中年夫婦の外食 総集編

情報を共用し,多くの方の意見も頂きたい思います。気ままな食生活。

新宿に新しい店。何か雰囲気が面白い居酒屋。「勝男」で大分中津・唐揚げを食べてみた。西新宿応援団らしい。

2019-11-13 05:39:44 | 呑み屋

 新宿の居酒屋もほとんど行っているが、新しい店もできるのが西新宿か界隈。この中で営業するのは大変なのかもしれない。どうやら九州系の居酒屋らしいが「大分中津・唐揚げ」を打ち出していた。それよりビールが安のが決め手と成り入店、試してみることにした。
 内部はあまり軽費をかけていないような佇まい。簡単な作りである。1階が一杯なようだったので、地下に案内されるが喫煙室、最初は注腸したが席の間が空いていたので我慢。4人席への案内なので我慢することにした。アジア系の女性が一人で切り盛りしている、丁度入れ違いであろうか、忙しく動いていた。
 まずはビールを促し、メニューを確認する。180円のビールは魅力的である。つまみは馬刺しなどそそられる者もあつたが、看板通り大分中津・唐揚げ(5個・480円)を試してみた。お通しは、枝豆。時間もかかるかもしれないと思ったので頂く、しかし250円まずまずであろう。
 ビールを1杯飲み干したところで、唐揚げ登場。なかなかのボリューム。どこが違いがあるか解らないが、関東のように強い醤油味ではないようである。とにかくビールとの相性は抜群、枝豆と交互に頂けば、ビールも3杯目終了とした。ちょいのみには良い店が見つかったようである。

f0388041_06513894.jpg
f0388041_06514391.jpg
f0388041_06515155.jpg
 
 
 
「中津からあげ」  フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 中津からあげ(なかつからあげ)は、大分県中津市で販売されているご当地から揚げである。中津からあげは、店舗によっても味に違いがあるが、醤油にショウガ、ニンニクなどの薬味を加えたタレに漬けた鶏肉を使用するものが多い。
 中津市で初めてのからあげ専門店は、1970年(昭和45年)7月に開店した森山からあげ店(現・中津からあげ総本家 もり山)や、同年に養鶏場から転業してからあげ専門店を開いた細川(現・スーパー細川)であるとされる。当時、中津市にはからあげ専門店はなく、大分県北部でも宇佐市四日市にあった「からあげ庄助」が唯一のからあげ専門店であった。このため、宇佐市がからあげ専門店の発祥の地とされ、からあげ専門店はここから西に隣接する中津市へと広まった。
 中津市にからあげ専門店が多く存在する理由としては、戦後の食糧難対策として政府が養鶏を推進したため、中津市内に多くの養鶏場があり鶏肉が容易に入手できたこと、旧満州から引き揚げてきた人が中国の鶏料理を再現したこと、惣菜店が揚げたてのからあげを提供したことが評判になり、からあげを出す惣菜店が増えたこと、等が挙げられている。
「中津からあげ」という名称は、森山からあげ店が2003年(平成15年)頃に中津市大貞店を出店した際に用いたのが最初とされる。

 

                                "新宿" の検索結果                 254 件

  1. 中華街、今日は「萬珍楼」でランチコース。

    中華街、今日は「萬珍楼」でランチコース。

                                

    このブログは「中年夫婦の外食」の続編です http://ratuko00.exblog.jp/ 最近は少量でもおいしい物が良いという年になってきた。案内しているグループの方々も同様な考えの方が増えてきた。そんなわけで、今回は老舗の萬珍楼。ランチでは結構リーズナブルなコースも楽しめる。ある程度集めれば、個室も可能なので問い合わせてみると、希望通りにしてくれた。 ランチコース・鳳、1人前2,80...

  2. 池袋で仕事、駅近くの焼き鳥店「やき龍」、ビール200円に引きつけられて入店。

    池袋で仕事、駅近くの焼き鳥店「やき龍」、ビール200円に引きつけられて入店。

                                

     通常はある程度の価格で勝負している、高級感のある焼き鳥屋の用である。今日は、23周年記念と言うことで生ビールが200円となっていた。通常は価格単価が高いので入らないが、こういう看板を見てしまうと入ってみたくなる。こういうチャンスは逃すとなかなか出会えない。 やっぱり混雑していた。なウンターの奥があいていたので、座らせていただく。まずはビールを所望。やはり焼き鳥を食べておきたいので、注文方法...

  3. 日本橋  グリル満天星(高島屋店) 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART6 熊谷カルチャー

    日本橋  グリル満天星(高島屋店) 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART6 熊谷カルチャー

                                

    募集していますお問い合わせください 熊谷カルチャー  048-599-0322 この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532熊谷カルチャー「体験・建築・史跡散策とグルメランチ                              (老舗)」PART6      東京散策&グルメランチ第15回クルーズの旅...

  4. 池袋での仕事、時間見ないので、今日の仕事場の地下の居酒屋でランチ。「テング酒場池袋店」

    池袋での仕事、時間見ないので、今日の仕事場の地下の居酒屋でランチ。「テング酒場池袋店」

                                

     時々利用するのが、居酒屋のランチ。特にチェーン展開されている居酒屋は、非常に効率的に提供してくれ、御飯・味噌汁なども食べ放題(お替わり自由)というところが多い。当然個人経営の店も良いが、池袋のような待ちにはあまりさ存在しなくなっている。仕事場の地下にあるこの居酒屋は絶好の場所。最近利用する場合が多くなっている。 何より良いのは、御飯がおいしいこと。私は家ではほとんど御飯を食べない(食べさせ...

  5. 中華街で中山路に新しい店舗ができた、「蘭州牛肉拉面」。でも笑里寿が閉店

    中華街で中山路に新しい店舗ができた、「蘭州牛肉拉面」。でも笑里寿が閉店

                                

     今日はテレビ局に依頼されてロケに同行。その前に中華街を見ておかねばと思い、歩いていると笑里寿がなくなっている。そんな理由でロケ終了後、店に再訪すれば、「ハッピーアワーセット880円」という物が出されていた。2時近く、多くの店が閉店する頃、どうにか入店できました。 聞けば、開業は今月(201710)10日。まだ日が浅いようである。一人先客がここの名物のそばを食べていたがおいしそう。ビールのセ...

  6. 今日は深川近辺を散策、そうなれば深川飯「みや古」。それぞれ好きな物を食べてみた。

    今日は深川近辺を散策、そうなれば深川飯「みや古」。それぞれ好きな物を食べてみた。

                                

     年の夏は暑い日が多かった。私がお世話している散策は天候が厳しい日はなかなか大変なことになる。今回は、隅田川の支流歩いている企画、大島駅から歩いてみたが、かなりきつい物となった。途中から電車に乗り換え、深川へ、急派「深川飯」名店、みやこ(古)に行ってみた。 夜は、深川界隈をよく歩くが、昼間だと何か雰囲気が少し違う。しかし、人間という物はすごい物、路地を数回曲がると無事に到着できた。割烹料理店...

  7. 和食・老舗(築地田村) 第40回新橋~築地界隈を楽しむたび 古河・上尾カルチャーセンター「お江戸巡り⑭」

    和食・老舗(築地田村) 第40回新橋~築地界隈を楽しむたび 古河・上尾カルチャーセンター「お江戸巡り⑭」

                                

    現在も参加者募集しています。現地集合ですので関東近郊の方は参加できます。 ヨークカルチャーセンター上尾 048-777-0440 古河カルチャーセンター  0280-31-6011 この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532ネットでカルチャー(散策・グルメ)埼玉・茨城から東京を楽しむたび古河・上尾カルチャ...

  8. 千住の永見 第14回酒飲みの聖地北千住を堪能する旅 東京夕暮れさんぽ・食事コース⑤

    千住の永見 第14回酒飲みの聖地北千住を堪能する旅 東京夕暮れさんぽ・食事コース⑤

                                

    この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。ネットでカルチャー(散策・グルメ)夕刻の東京散策「食事」 Prat1第2火曜日実施東京夕暮れさんぽ・食事コース⑤第14回  酒飲みの聖地北千住を堪能する旅平成29年11月14日(火)集合北千住北口16時(ルミネ・改札出口)各鉄道同様                             ...

  9. 北千住で仕事。帰宅前のクールダウンは時間もなくチェーン店「アカマル屋」

    北千住で仕事。帰宅前のクールダウンは時間もなくチェーン店「アカマル屋」

                                

     最近は、店を探すのが面倒なときに安心して入れるチェーン店にしている。「アカマル屋」は埼玉でしか入ったことがないが、応対が非常に印象が良かったので、入ってみることにした。まずありがたいのは、分煙。完全に分けられているのでたばこのにおいが嫌いな者(私もその一人)にはありがたい。 時間もないのでちょうど良いのかもしれない。奥の方が禁煙らしいので、案内される。時間の関係もあるので瓶ビール(大)を頼...

  10. 今日は湯島方面を散策。老舗の旅、「花ぶさ」で庶民的なミニ会席料理。

    今日は湯島方面を散策。老舗の旅、「花ぶさ」で庶民的なミニ会席料理。

                                

    この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。ネットでカルチャー(散策・グルメ)老舗巡りも数回やっていると、時々多少色を変えてみたくなる。今日は湯島方面。天ぷら・ウナギなどの老舗は多々あるが、やや御徒町(末広町)程度まで間取り、地元で地道に営業している「花ぶさ」、池波正太郎さんとのゆかりもあるらしい。 2回の個室に案内される。建物自...


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ランチに費やす時間が少ない... | トップ | 秋葉原で仕事、昼ははなまる... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

呑み屋」カテゴリの最新記事