速読英語のススメ

ネットで英語ニュースを読んでみよう!構造が分かれば、英語は楽しくなる☆

198)No more neckties! 訳

2010年06月27日 | Weblog
こんにちは
ワールド・カップ俄然面白くなりました


お陰で日本列島は梅雨の最中でも元気になりました

トーナメント一戦目、日本頑張って

前回のネズミ
のお話しですが
とても夢のある取り組みです。

私はland mineを 鉱山 と勘違いしていました、
つい油断しました、地雷ですね  



June 16, 2010
Dad Will Really Like This お父さんはこれをきっと気に入る
By NICHOLAS D. KRISTOF
No more neckties! ネクタイはもう遠慮します!

Sunday is Father’s Day, and we dads/ will be overwhelmed with /neckties and wrench sets. We will feign/ ecstasy, and our loved ones /will pretend to believe/ our protestations of pleasure.

日曜は父の日です、我々父親連中はネクタイやレンチのセットで感極まることになります。私達は有頂天のふりをして、愛すべき家族は、我々が喜びを言葉にするのを(嬉しいと言い張るのを)信じる振りをするでしょう。

But for a really nifty Father’s Day gift, how about /sponsoring a rat? Specifically, an African giant pouched rat, about 30 inches long including tail. These are he-man rats, the kind that send cats fleeing. What’s more, we’re not talking about just any giant rat, but an educated one with the rodent equivalent of a Ph.D.

でも本当に粋な父の日のプレゼントには、ネズミのスポンサーになるなんてのはどうでしょう、もっとはっきり言えば、尻尾まで入れると30インチ(約76cm)のアフリカ・ジャイアント・ポーチド(有袋)ネズミで、これらのネズミは非常にマッチョなネズミで猫が逃げ出す事だってあるような奴です。更に、ただでっかいネズミについて話しているのではありません、博士号にも匹敵するげっ歯類の高度に訓練されたネズミです。
下線部 - 名詞句(体言止め)で、前のratの説明です。


A Dutch company, Apopo, has trained these giant rats, which have poor sight but excellent noses, to detect landmines in Africa. The rats are too light to set off the mines, but they can explore a suspected minefield and point with their noses to buried mines. After many months of training, a rat can clear as much land in 20 minutes as a human can in two days.

オランダの企業、アポポはこの巨大ネズミを訓練しました、アフリカの地雷を感知するには、目が悪いが、嗅覚の鋭いネズミなのです。彼等は軽いので地雷が起爆することは在りませんが、疑わしい地雷原を探索し、埋められた地雷を鼻でかぎ分けるのです。何ヶ月にも及ぶ訓練を終えて、人間なら2日かかるところ20分で一掃することが出来るのです。


In addition to earning their stripes as mine detectors, the giant rats /are also trained /in health work: detecting cases of tuberculosis. Possible TB sufferers/ provide /samples of sputum, which are then handed over/ to the rats to sniff out. This detection process /turns out to be/ much faster than your typical microscope examination. A technician with a microscope in Tanzania /can screen about 40 samples a day, while one giant rat/ can screen the same amount/ in seven minutes.

地雷探査士の階級章を獲得に加えて、この巨大ネズミは治療でも訓練されています。つまり結核患者を探す場合です。結核の疑いのある患者は唾液のサンプルを提供します、それはネズミのところに送られて匂いを嗅ぎ分けるのです。この感知する過程は標準的な顕微鏡検査よりずっと速くなっています。タンザニアの顕微鏡を使う技師は一日に40の検体を調べますが、ジャイアント・ラットは7分で同じ検体を調べることが出来るのです。

◎  TB(結核)=tuberculosisの短縮形 possibleは形容詞<可能性のある>ですが、ここでは<疑いのある>の意味で。

What man wouldn’t pass up a necktie/ for the chance to be associated with/ an educated, supermacho giant rat? For just $36, you can buy/ a year’s supply of bananas /to feed one of these rats. Or, for a gift more /on the risque side, $100 will buy a “love nest”/ for a breeding pair of rats.

高度に訓練された男っぽいジャイアント・ラットを仲間にするチャンスの為に、ネクタイ一本を辞退しない人はいるのでしょうか? たった36ドルで、こんなネズミを一匹飼う為バナナ代一年分の支援権を手に入れることが出来ますし、更に極め付きは100ドルで繁殖用のネズミのペアに愛の巣を購入することになります。

◎ 下線部は反語になっています。 疑問文を反語的に用いて・・・しない人はいるだろうか、いやいないだろう

Both options are at , a site that allows /donors /to browse aid projects/ around the world and /make a donation on the spot.

どちらのオプションもwww.globalgiving.comにあります。www.globalgiving.とは:寄付したい人が世界中の支援プロジェクトを閲覧し、即座に寄付できるサイトです。
------------------------------------------------
トピックスのサイトです、本当に大きなネズミですね、写真をクリックするとさらに
ヒーローネズミの活躍が見れます。
まずone time を選ぶと 一回だけ、毎月というのも在りますが
さらにフォーム入力で進むと、最後に 5%云々 の選択肢が出ますが
これは not at all を選べばそれ以上課金されません。
時にはエコや節約で貯めて、ちょっと嬉しいことや感謝の気持ちを
表すのもいいかもしれません


雨が続きますが、良い一日を

197)No more neckties!

2010年06月21日 | Weblog
おはようございます

オランダ戦、惜しかったですね
見ていて、負ける気がしなかったのですが、でも次に繋がります

今日のテーマは、父の日にちなんでNo more neckties!

これは先日の体験講習で取り上げました

1)音読をしましょう、それから主語・動詞を意識して、区切ります。

2)書いても或いは、言葉に出して意味が通じるように訳します。
必ず、文頭は主語、最後が動詞で終わります。

3)分からない単語はしっかりと文脈に合わせて、辞書で一番適切な
意味を見つけ出しましょう! ここがミソ 例えばprotestatation

4)わからない構文や、熟語に意識を向けます。

5)意味が理解できたら、一日2-3回 声に出して読んでみます、初めはゆっくり読み、分かるようになれば、速度を上げます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ネイティブの英文では、ある単語を繰り返すことを避けて、別の単語で表現する傾向があります。
例えば feign 聞きなれない単語ですが、<pretend ・・・のふりをする>と同義です。 
他に overwhelmed です、その同義語は文中のどの単語でしょう?

これはお父さんがプレゼントで<感極まる>ふりをするシーンを別の言葉で表現しています。
ecstasy有頂天 ,prostestations of pleasure 喜びをハッキリと伝える(喜びの主張)は、同じ事を指しています。 



June 16, 2010
Dad Will Really Like This
By NICHOLAS D. KRISTOF
No more neckties!

Sunday is Father’s Day, and we dads/ will be overwhelmed /with neckties and wrench sets. We will feign ecstasy, and our loved ones /will pretend to believe /our protestations of pleasure.

But for a really nifty Father’s Day gift, how about sponsoring a rat? Specifically, an African giant pouched rat, about 30 inches long including tail. These are he-man rats, the kind that send cats fleeing. What’s more, we’re not talking about just any giant rat, but an educated one /with the rodent equivalent of a Ph.D.

A Dutch company, Apopo, has trained these giant rats, which have poor sight/ but excellent noses, to detect landmines in Africa. The rats are too light/ to set off the mines, but they can explore/ a suspected minefield /and point with their noses /to buried mines. After many months of training, a rat can clear/ as much land /in 20 minutes/ as a human can in two days.

In addition to earning their stripes /as mine detectors, the giant rats are also trained/ in health work: detecting cases of tuberculosis. Possible TB sufferers/ provide samples of sputum, which are then handed over/ to the rats /to sniff out. This detection process/ turns out to be much faster /than your typical microscope examination. A technician with a microscope in Tanzania/ can screen about/ 40 samples a day, while one giant rat can screen the same amount/ in seven minutes.

What man wouldn’t pass up a necktie/ for the chance/ to be associated with an educated, supermacho giant rat? For just $36, you can buy a year’s supply of bananas/ to feed one of these rats. Or, for a gift/ more on the risque side, $100 will buy a “love nest” for a breeding pair of rats.

Both options are at www.globalgiving.com, a site that allows donors/ to browse aid projects around the world /and make a donation on the spot


be overwhelmed with ・・・  ・・・で感極まる (受動態ですが、I'm surprised と同様に、能動的な表現です。 

それでは良い一日を






196)Happiness May Come With Age, Study Says 訳と解説

2010年06月14日 | Weblog
おはようございます

4年に一度のサッカー・ワールドカップ 今日の初戦日本頑張って大阪からエールを



詳細は↓クリックしてご覧下さい。
天王寺の出版社星湖舎主催の速読英語体験講習お知らせです。
区切りは如何したらいいの?効果的な英語勉強方法は?など日頃疑問だったり
速読英語に興味のある方、お気軽にお越し下さい。

●6月18日(金)19:00~20:30
●会場:クレオ大阪中央・3F会議室2(定員20名、参加費500円


May 31, 2010
Happiness May Come With Age, Study Says

By NICHOLAS BAKALAR
It is inevitable. The muscles weaken. Hearing and vision fade. We get wrinkled and stooped. We can’t run, or even walk, as fast as we used to. We have aches and pains in parts of our bodies /we never even noticed before. We get old.

それは避けられない、筋肉は衰え、耳は遠くなり眼はかすむ。皺ができ背中が丸くなる。走れなくなり、歩けなくなる、以前ほど速くは出来ない。まえは気付くことさえなかった身体の部分に痛みがでる。年をとったのだ。

It sounds miserable, but apparently it is not. A large Gallup poll has found that/ by almost any measure, people get happier as they get older, and researchers are not sure why.

情けないように思えるが、全然違う。大規模なギャラップ調査で、(ほぼどんな計測方法をとっても)まず、人は年を重ねるほど幸せになる、それから研究者はなぜそうかについて分かっていないとうことが、わかった。

“It could be that there are environmental changes,”( said Arthur A. Stone, the lead author of a new study based on the survey, )“or it could be psychological changes/ about the way we view the world, or it could even be biological ― for example brain chemistry or endocrine changes.”

「我々の取り巻く環境の変化があるだろう、あるいは我々の世界を見る眼に関しては心理面での変化があるだろう、或いは脳内化学物質や内分泌腺の変化だってありうるだろう」とこの調査を資料にした研究の主幹アーサー・ストーン は語った。

The telephone survey, (carried out in 2008), covered more than 340,000 people nationwide, ages 18 to 85, asking various questions /about age and sex, current events, personal finances, health and other matters.

2008年に行われた、電話調査は全国34万人以上、18歳から85歳までに年のことや性、最近の出来事、お財布状況、健康等等について様々な質問を網羅した。


The survey also asked about “global well-being” /by having each person rank overall life satisfaction /on a 10-point scale, an assessment many people may make from time to time, if not in a strictly formalized way.

その調査では、各人を10点満点方式で生活全般の満足度「世界標準の幸福度」を訊ねた。それは厳密な基準で測定するものでなくて、多くの人が時に査定する方法である。

Finally, there were six yes-or-no questions: Did you experience the following feelings /during a large part of the day yesterday: enjoyment, happiness, stress, worry, anger, sadness. The answers, the researchers say, reveal “hedonic well-being,” a person’s immediate experience of those psychological states, unencumbered by revised memories /or subjective judgments that the query/ about general life satisfaction might have evoked.

最後に、6項目の○×式の質問がでた。一昨日、一日の大半、次のどのような感情をもちましたか、<楽しさ、幸福感、ストレス、心配、怒り、悲しさ>です、その答えは「快楽を表す幸福度」が現れている、研究者は主張する。このような6項目のについてのナマの感覚で、振り返ったり生活全般の充足感についての質問で、思い浮かぶ主観的な判断からもぶれない感覚である。

The results,( published online May 17 in the Proceedings of the National Academy of Sciences,) were good news for old people, and for those who are getting old. On the global measure, people start out /at age 18/ feeling pretty good about themselves, and then, apparently, life begins to throw curve balls. They feel worse and worse until they hit 50. At that point, there is a sharp reversal, and people keep getting happier /as they age. By the time they are 85, they are even more satisfied with themselves /than they were at 18.


国立科学アカデミーの5月17日の電子版の研究結果は高齢者それにその予備軍には朗報となった。世界的には、18歳で自分はなかなか良いんじゃないと思う気持ちから始まり、50才になるまでどんどんその思いは悪化する。 その50の時点からV字回復する。年を重ねるにつれどんどん幸せになる。85歳になった時点では、18歳で思っていたよりもさらに自分に満足する。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
年をとることを肯定的に捉えている人が多いという統計結果です

 
どうも日本のマスコミやニュースからは高齢化社会への暗い話題が多いですが、
どちらを信じるかなら
迷わず明るい方を信じようと思います

解説は随時します。

第二パラグラフ、apparently 副詞 は曲者です、
両義性 つまり相反する二つの意味をもっています、

全く 全然、明らかに → 表向きは、一見すると、

前後の文脈が判断材料になります、英語で書くときは注意が必要です!

年をとればとるほど、私は日本を好きになります、そして生まれた大阪を
上手くいえませんが・・・
今日は6月19日土曜日、サッカーのオランダ戦、大阪からエールをダーバンに

良い一日を






195)Happiness May Come With Age, Study Says

2010年06月03日 | Weblog
おはようございます

日々どんなときに楽しかったり、ホッとしたり、幸せを感じますか?

綺麗な花を見たり、美味しい物を食べたり、友人や仲間と楽しい時間をすごしたり、
育てている植物が大きくなったり、可愛いペットと過ごしたり、良い本を読んだり
仕事が上手くいったり、誰かに感謝されたり
遠くの友達から便りがあったり家族と良い時間を過ごしたり

幸せの種は至る所にあるのだと思います


詳細は↓クリックしてご覧下さい。
天王寺の出版社星湖舎主催の速読英語体験講習お知らせです。
区切りは如何したらいいの?効果的な英語勉強方法は?など日頃疑問だったり
速読英語に興味のある方、お気軽にお越し下さい。

●6月18日(金)19:00~20:30
●会場:クレオ大阪中央・3F会議室2(定員20名、参加費500円

今日のトピックスはこれです

いつものように声に出して何度か読んでみます、それから主語や動詞を意識し
区切ってみましょう。

また文章の帰結が、副詞句等によって分かり難い場合、
例えば第3パラグラフの口語描写は( )を使って、理解し易い様に
加工します。


--------------------------------------------------------------------------------

May 31, 2010
Happiness May Come With Age, Study Says
By NICHOLAS BAKALAR
It is inevitable. The muscles weaken. Hearing and vision fade. We get wrinkled and stooped. We can’t run, or even walk, as fast as we used to. We have aches and pains in parts of our bodies /we never even noticed before. We get old.

It sounds miserable, but apparently it is not. A large Gallup poll has found that/ by almost any measure, people get happier as they get older, and researchers are not sure why.

“It could be that there are environmental changes,”( said Arthur A. Stone, the lead author of a new study based on the survey, )“or it could be psychological changes/ about the way we view the world, or it could even be biological ― for example brain chemistry or endocrine changes.”

The telephone survey, (carried out in 2008), covered more than 340,000 people nationwide, ages 18 to 85, asking various questions about age and sex, current events, personal finances, health and other matters.

The survey also asked about “global well-being” /by having each person rank overall life satisfaction /on a 10-point scale, an assessment many people may make from time to time, if not in a strictly formalized way.

Finally, there were six yes-or-no questions: Did you experience the following feelings /during a large part of the day yesterday: enjoyment, happiness, stress, worry, anger, sadness. The answers, the researchers say, reveal “hedonic well-being,” a person’s immediate experience of those psychological states, unencumbered by revised memories /or subjective judgments that the query/ about general life satisfaction might have evoked.

The results,( published online May 17 in the Proceedings of the National Academy of Sciences,) were good news for old people, and for those who are getting old. On the global measure, people start out /at age 18/ feeling pretty good about themselves, and then, apparently, life begins to throw curve balls. They feel worse and worse until they hit 50. At that point, there is a sharp reversal, and people keep getting happier /as they age. By the time they are 85, they are even more satisfied with themselves /than they were at 18.


では良い一日を