ウズベキスタンの風

ここはウズベキスタン。首都から約1000km北西に位置するウルゲンチで活動する看護師の日記。            

ちょっと前に進めたかな

2013年03月11日 | 岩手県
岩手に来て10カ月が経とうとしています。

まさか、またこのブログを更新するとは自分でも思わなかったな。

FBにあげることも考えたけど、長い独り言はこっちで処理しようか。


5月、陸前高田市に初めて足を踏み入れたのは夜だった。

途中の町で、初めて自分の目てみた仮説住宅。それを見ただけで、テレビの中の出来事がぐっと現実味を帯びてきた。

思わず「あぁ、すごいな。」って言ったら、

調整員に「こんなもんじゃないよ」と言われた。

分かってる。

そういうつもりで言ったんじゃない。

暗に、「なめるな」と言われた気がした。

その人は、震災直後からずっと高田にいる人で、いろいろ、状況も人も見てきた人だから

高田を愛していて、新しく高田に入るボランティアには、ちょっと警戒しているようにも見えた。

そして、ちょっとした発言が、地元の方を傷つけること、そういうのがいっぱいあること、

それを一番に注意するように言われた。

そして私は動けなくなってしまった。

委縮した。

震災直後を知っている人のテンション、これから被災地を知ろうとする人間にはちょっときつく感じる。

私は今しかわからない。

それが、罪悪感になっていった。

被災地の現状を初めてみた時、涙がでそうになったけど、それも一番大変だった時を知らない人間が

泣いちゃいけないんじゃないかって感じてひっこめた。

何話せばいいか分からなくて、地元の方とも積極的に話せなくて、

一緒に働くスタッフの輪にもうまく入れなかった。

仕事はしたけど、「一緒に仕事をした」という感じじゃなかったかな。

そしてひと月が過ぎて、任期が終わって、隣の隣の町で働き始めた。

ずっともんもんしてる。

なんなんだろう。

気持ちが消化不良起こしてる。

そういう気持ちで今日まで居た。

今後の進路を決めるに決められないのも、この消化不良を起こしていたからだと思う。


今日、3月11日、3年目に入った。

ある仮設住宅の追悼式に参加した。

やっと、自分から動いてなにか出来た気がした。

やっと、自分の気持ちを自分で受け入れられた。

やっと、ちゃんと泣けた。


悲しいとか、辛いとか、ショックとか、そいういう自分で感じたそのままの気持ちをそのまま受け止めればよかったんだよね。

それに、やっと気づけた。

そして、そういう気持ちを共感することから始めればよかったんだと。

「被災者」って名前がついただけで、委縮してしまったけど、

同じ人だったんだよね。

自分の中の罪悪感が、物事をゆがめてみせてたんだろうな。

それで苦しかったこころ。

今日追悼式に参加出来たことで、ちょっと楽になれました。


知り合いの臨時職員は、やっぱり県外から来た人で、「被災者」さんたちと接する仕事をしている。

ただでさえ、違う土地に住むのはある程度ストレスがかかるのに、

ここはその何十倍ものストレスがかかる。

難しい。

行政に派遣されている人が自殺してしまったりしてるけど、だれもがそれと隣り合わせでやってるんだよね。

辛い思いをした人たちの為に働いている自分たちが

「辛い」とは言えない。言っちゃいけない。

でも本当はすごく「辛い」、「休みたい」。

その人たちのフォロー体制を充実させる前にやることがいっぱいある現実。

支援者の支援、それか、リフレッシュするための定期的な長期休暇、それは絶対必要。

それより被災者支援が先だという元気な人がいるなら、来てやってほしい。

支援者も疲れてきてる。

だから地元の人たちもなおさらだ。

そんな現実を最近目にします。

あ、話ずれたね。


私もどこかで吐き出さないときつかった。

ブログあって良かった。

読んでくれた人いたら、ありがとう。




終わりました。そして始まります。

2012年06月03日 | 岩手県
陸前高田でのボランティア、6月1日で終了しました。

一緒に働いている人達も被災された方たちでした。

沿岸部もその方たちと巡回する仕事だったので、みんなに伝えるためとはいえ、

なんだか気が引けてしまって写真は一枚も撮れなかったです。

話したいことも沢山あったけど、どれもデリケートな話でブログで伝える勇気がなかったね。


これから、復興支援とは直接関係ないけど、岩手県で地域の健康増進のための仕事をさせて頂くことになりました。

陸前高田にも近いし、釜石にも近い。

自分次第で復興支援にも引き続き関わることができるので、決めました。

ブログは一旦おしまいにしようと思います^^

日本で楽しみにしていてくれた友人が結構いたのはうれしかった♪

だからまたひっそりと始めたら連絡いたします。

岩手を色々観光したんだけど、その様子も是非お伝えしたいしね!


今日長野から13時間かけて車で岩手に戻ってきたよ。

しんどかった・・・・

明日から仕事です!

みんなまた個人的に連絡取り合いましょ~




お休み

2012年05月20日 | 岩手県
はぁ~。

快晴で、ボランティアの方も沢山来て下さった週末も終わった。

まだ役立たずなんだけど、役立たずなりに疲れたね。

明日から2日間休み!

岩手を観光


青い山と綺麗な水に恵まれて、本当にいいところだ岩手

割と新しい環境は苦手な方だけど、なんかここは相性がいいみたい

安らぐなぁ



むむむぅ

2012年05月19日 | 岩手県
むぅ~。

看護師としてボランティアの方が活動されている場所を巡回したりする。

仮説トイレのお掃除も兼ねて。

陸前高田の復興のシンボルとして有名になった1本松も少し遠目から何度も見ててね。

私は被災前の陸前高田を知らないから、今の状況が前と比べてどうかっていうのは

言葉でしか理解できないんだよね。

このへんは全部家だったとか、松林だったとか。

そこがもどかしいね。

いや、しょうがないんだけどさ。

もっと理解したいな。もっと寄り添いたいなと思う。

そんなことを感じた1日だった。



話は変わってたまに病院勤務の看護師さんが個人ボランティアとして来ると、一緒に働くことになるんだけど、

消毒とか滅菌とか不潔とか、めっちゃ気にするんだよね。

自分のその感覚がごっそり抜け落ちてる感に驚いた。

日本の病院に復活したいならやばいのかもしれないけど、自分はそういう気持ちがあまりないから

そんなに清潔環境必要かな~。。。。なんて思ったりして、帰国隊員っぷりを発揮しているよ。

いやだって、病院じゃなくて、ボランティア出来るほど元気な人たち対象だしさぁ。

みたいなね。

この逆カルチャーショック、結構めんどうだにー。



この間ボランティアセンターの方が話していた話だと、被災された方の悩みが前向きなものになってきたということだ。

ようやく、生活すること、これから生きていくことに目を向けられるようになっていている段階なんだろうということだった。

今は畑のがれき撤去や、カキ養殖のいかだ作りなどにボランティアの方たちが派遣されている。

災害支援から復興支援になってきているということだった。

でも先は長いからぼちぼちいくんだ。って地元の方が言っていた。

そうなんだよね、ここに住んでいる方にとっては先は長い。

ほんとに、これからなんだもんね。

そんな風にいろいろ、気付かせていただいています。

ここに来てよかった。











おつかれぃ

2012年05月16日 | 岩手県
今日お会いしたボランティアの方が言っていた。

「やっぱ自分の目で見なきゃな!」

車で6時間かけて住んでいる町から来られたそうだ。

そう、そうなんだよね。

自分の目で見なきゃ。

でも、ボランティアの方に対するオリエンテーションで、こんな話がされる。

「写真を撮るのはかまいませんが、ピースをして撮るとか、そういったことはやめて頂きたいと思います。

そこは誰かが亡くなった場所かもしれないです。」

被災地を見るツアーなんかも組まれているようだけど、ただの観光旅行気分でくる場所じゃないよね。

見ることは大事だと思うけど。

ピースをして写真をとったりする人を見て、地元の方は戸惑いを感じている。

そりゃそうだ。

自分がその身だったらと、考えて行動したいよね。

私が出来ることはなんだろうか。