面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ

日本語と英語の慣用句やことわざには、表現や発想がよく似たものがある。
たとえの面白さをいろいろな角度からながめる。

面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(462)

2017年07月27日 | 日本語の慣用句、英語の慣用句
a href="http://blog.with2.net/link.php?771145">人気ブログランキングへ

40 よく似た英語と日本語の慣用句やことわざ

(195)put one’s foot in it  どじを踏む(続きー2)

直  訳 足を口に入れる
意  味 後悔すること、ばかなこと、人を侮辱すること、傷つけることをつい言ったり、したりする

 「put one’s foot in it」は1798年に「犬などの糞などを誤って踏む」という意で出現した「put one's foot into it」由来する。「put one’s foot in it」には日本語の「どじを踏む」がこれに対応する。どちらも「足」が絡んだ表現になっている。
 英語の「botch up」、「botch up something//botch something up」、「drop a brick」、「make a blunder」、「make a (complete) mess of something [it]」、「make a (complete) hash of something [it]」、「put [stick] one’s foot in one’s mouth」、「screw up」、「screw something up/screw up something」なども近い意を持つ。「drop a brick」、「make a blunder」および「put [set] a foot wrong」は《英》の表現。
 「put one’s foot in one’s mouth」という「put one’s foot in it」によく似た表現があるが、これは「うっかり)へまなことを言う」の意で、愚かな「発言」に限る。

例  文
  He had not, however, expected this evening’s indiscretion. Just when Nan needed to be handled especially carefully, Tim had elected to put his foot in it.(彼は、しかし、今夜の軽率な行為を予期していなかった。まさにナンを特に注意深く扱ってやらなければならない時に、ティムは、よりによってどじを踏んでしまったのだった)

参考例文
 (5)My speech was terrible. I made a complete hash of it.(ぼくのスピーチはひどいものだった。ぼくはどじを踏んでしまった)
 (6)Don’t make a mess of it.(どじを踏むなよ)
 (7)I can’t believe he would have made such a mistake. He seldom puts a foot wrong.(彼がそんな間違いをしたなんて信じられない。彼はめったにどじを踏むことはないのに) 
 (8)When I told Ann that her hair was more beautiful than I had ever seen it. I really put my foot in my mouth. It was a wig.(私はアンに、彼女の髪が今まで見た中で一番きれいだと言ってしまったが、とんだどじをふんだものだ。それはかつらだった)
 (9)Don’t blame me. You’re the one who screwed up.(私のこと責めないでよ。どじを踏んだのはあなたなんだからね)

 このブログの目次は「面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(226)」で見ることができます。



面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(461)

2017年07月17日 | 日本語の慣用句、英語の慣用句
a href="http://blog.with2.net/link.php?771145">人気ブログランキングへ

40 よく似た英語と日本語の慣用句やことわざ

(194)put one’s foot in it  どじを踏む

直  訳 足をそこに入れる
意  味 (うっかり)へまなことを言う[する]

 「put one’s foot in it」は1798年に「犬などの糞などを誤って踏む」という意で出現した「put one's foot into it」由来する。「put one’s foot in it」には日本語の「どじを踏む」がこれに対応する。どちらも「足」が絡んだ表現になっている。
 英語の「botch up」、「botch up something//botch something up」、「drop a brick」、「make a blunder」、「make a (complete) mess of something [it]」、「make a (complete) hash of something [it]」、「put [stick] one’s foot in one’s mouth」、「screw up」、「screw something up/screw up something」なども近い意を持つ。「drop a brick」、「make a blunder」および「put [set] a foot wrong」は《英》の表現。
 「put one’s foot in one’s mouth」という「put one’s foot in it」によく似た表現があるが、これは「うっかり)へまなことを言う」の意で、愚かな「発言」に限る。

例  文
 He had not, however, expected this evening’s indiscretion. Just when Nan needed to be handled especially carefully, Tim had elected to put his foot in it.(彼は、しかし、今夜の軽率な行為を予期していなかった。まさにナンを特に注意深く扱ってやらなければならない時に、ティムは、よりによってどじを踏んでしまったのだった)

参考例文
 (1)That guy can’t do anything right. He’s always botching up.(あいつは何一つまともにやれない。いつもどじを踏んでばかりいる。
 (2)It’s your head if you botch things up again.(今度どじを踏んだら首が飛ぶよ)
 (3)Don’t drop any bricks. This is an important client.(絶対にどじを踏むなよ。大事な得意先なんだからな)
 (4)Don’t make a blunder.(どじを踏むなよ) 

 このブログの目次は「面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(226)」で見ることができます。


面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(460)

2017年07月09日 | 日本語の慣用句、英語の慣用句
a href="http://blog.with2.net/link.php?771145">人気ブログランキングへ

40 よく似た英語と日本語の慣用句やことわざ

(193)make or break  一か八か(続き-8)

 名詞の前につける形容詞形「make-or-break」や「make or break someone [something]//make someone [something] break him [it]」の形でも使う。「一か八か」は「運を天に任せて思い切ってやってみること」を意味するが、もとは博打用語で、「一」は「丁(さいころの目の偶数)」、「八」は「半(さいころの目の奇数)」の各漢字の上の部分を取ったもので、丁半賭博の勝負を意味していた。「make or break」も「一か八か」も逆の意を持つAとBという言葉を「AかB」という形で使い、「~を完全にやり遂げるかしくじるか」を表現している点で一致している。
 英語の「all or nothing」、「do or die」、「double or nothing [quits]」、「kill or cure」《英》、「a leap in the dark」、「life and [or] death」、「make or break someone [something]/make someone [something] or break him [it]」、「make or mar someone [something] 」、「neck or nothing//be neck or nothing」(《英》)、「put one’s neck on the line」、「sink or swim」、「take a chance (on something [someone]」などや、日本語の「食うか食われるか、「のるかそるか」などが近い意を持つ。「do or die」は「do-or-die」、「kill or cure」は「kill-or-cure」、「make or break」は「make-or-break」、「life and [or] death」や「a matter of life and [or] death//be a matter of life and [or] death」は「life-and-death」あるいは「life-or-death」、「sink or swim」は「sink-or-swim」、「double or nothing [quits]」は「double-or-nothing [quits]」の形で名詞の前につける形容詞としても使う。
 この他、「一か八か」ではないが、それにに近い「一か八かやってみる」の意を持つ表現として、英語の「chance one’s arm」、「chance one’s luck」、「go for broke」、「put one’s neck on the line」、「stick one’s neck out (for someone [something]) //stick out one’s neck (for someone [something])」、「take a chance (on something [someone]」、「take chances (with something)」、「take a gamble (on something [on someone])」などがある。このうち「chance one’s arm」と「chance one’s luck」は《英》の表現

 ここでは例文に示したような「一か八か」ではなく、「一か八かやってみる」、「のるかそるかやってみる」などの意を持つ表現を使った例を以下に示す。

例  文
 Not many men would dare to play against such skilled opponents when thei are still so young-this competition will either make him or break him.(まだ若いのにあんな老練な敵を相手にして戦おうとする者はあまりいないだろう。これは彼にとって一か八か の戦いだ)

参考例文
(11)Take a chance.(当たって砕けろ)
(12)Things having come this far, we'll just have to go for broke.(こうなったらのるかそるかやるしかない)
(13)I will take a chance on the idea.(その案をのるかそるかで実行してみます)
(14)I’ll take chances on the idea.(その案をのるかそるかやってみます)

 このブログの目次は「面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(226)で見ることができます。

面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(459)

2017年07月02日 | 日本語の慣用句、英語の慣用句
href="http://blog.with2.net/link.php?771145">人気ブログランキングへ

40 よく似た英語と日本語の慣用句やことわざ

(192)make or break  一か八か(続き-7)

 名詞の前につける形容詞形「make-or-break」や「make or break someone [something]//make someone [something] break him [it]」の形でも使う。「一か八か」は「運を天に任せて思い切ってやってみること」を意味するが、もとは博打用語で、「一」は「丁(さいころの目の偶数)」、「八」は「半(さいころの目の奇数)」の各漢字の上の部分を取ったもので、丁半賭博の勝負を意味していた。「make or break」も「一か八か」も逆の意を持つAとBという言葉を「AかB」という形で使い、「~を完全にやり遂げるかしくじるか」を表現している点で一致している。
 英語の「all or nothing」、「do or die」、「double or nothing [quits]」、「kill or cure」《英》、「a leap in the dark」、「life and [or] death」、「make or break someone [something]/make someone [something] or break him [it]」、「make or mar someone [something] 」、「neck or nothing//be neck or nothing」(《英》)、「put one’s neck on the line」、「sink or swim」、「take a chance (on something [someone]」などや、日本語の「食うか食われるか、「のるかそるか」などが近い意を持つ。「do or die」は「do-or-die」、「kill or cure」は「kill-or-cure」、「make or break」は「make-or-break」、「life and [or] death」や「a matter of life and [or] death//be a matter of life and [or] death」は「life-and-death」あるいは「life-or-death」、「sink or swim」は「sink-or-swim」、「double or nothing [quits]」は「double-or-nothing [quits]」の形で名詞の前につける形容詞としても使う。
 この他、「一か八か」ではないが、それにに近い「一か八かやってみる」の意を持つ表現として、英語の「chance one’s arm」、「chance one’s luck」、「go for broke」、「put one’s neck on the line」、「stick one’s neck out (for someone [something]) //stick out one’s neck (for someone [something])」、「take a chance (on something [someone]」、「take chances (with something)」、「take a gamble (on something [on someone])」などがある。このうち「chance one’s arm」と「chance one’s luck」は《英》の表現。

 ここでは例文に示す「一か八か」ではなく、「一か八かやってみる」、「のるかそるかやってみる」などの意を持つ表現を使った例を示す。

例  文
 Not many men would dare to play against such skilled opponents when thei are still so young-this competition will either make him or break him.(まだ若いのにあんな老練な敵を相手にして戦おうとする者はあまりいないだろう。これは彼にとって一か八か の戦いだ)

参考例文
 (6)I wouldn’t stick out my neck for that guy. He never appreciates a favor.(あいつのために一か八かやってみる気にはなれない。やつはまるで人の好意に感謝しないんだから)
 (7)He seems honest. I’m willing to take a chance on him.(彼は誠実な人のようだ。私としては彼に一か八かかけてみてもいい)
 (8)Take a chance.(一か八かやってみろ
 (9)Though the job applicant don’t have a college degree, I decided to take a gamble on him.(その求職者に大卒の資格はなかったが、彼に一か八かかけてみることにした)
(10)Go for broke!(当たって砕けろだ)

 このブログの目次は「面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(226)」で見ることができます。