25.04.27 土曜日
岡山県と兵庫県の境界の交流登山会(けんこう登山会)暫定交流をしました。
26名の参加者で、楽しい交流会になりました。
今回の第4回目の登山コースは、岡山の
素晴らしい原生林公園から
鳥取との県境 分水嶺 まで登り 境界尾根を
西方向に歩きます。
いまは、新緑の前の苔むした原生林を
登ってゆきます。
そして、 境界尾根、鳥取県との境界に
到着しました。 ここから東屋に5分ほど
登り、、東方向の尾根を楽しみます。、
県下最高峰の「氷ノ山」
その右には 「くらます」
そして、兵庫県第2位の 「三室山」 などの
山並みを 確認しながら、
岡山、鳥取、の境界区域を楽しみました。
そして、東方面へいくつかのピークを 通り過ぎ、 ピークの1124 辺りで、ちょうどお昼のタイムになってきました。
見晴らしがいいので、ここで食事をすることにしました。
35分ほどとり まもなく、県境は 三県の分岐に近づきました。
ここが、 その分岐点です。
岡山 鳥取 兵庫
いわゆる
宍粟市の 「三国平」 への入口の分岐
となっています。
写真を左に行くと「三国平」 です。
冬の積雪時期には この辺りは、平らでどこでも歩ける広さで、 迷いやすいところでもあります。
さて、 まもなくすると 12時40分ごろ、宍粟50名山 「三国平」 に着きます。
12時40分 「三国平」 着きました。
広々した場所で、 名のごとくです。
ゆったり気分で、 記念撮影をしました。
新緑が進むと この辺りも森に包まれた
環境となり、癒されます。
それでは 下山です。
下山ルートでは、 ブナの巨木ツアーです。
ポイントに着き、ブナの円周などを測定し
200年以上の貫禄さを味わいました。
何本も、隣接しています。
充分満喫して、
もう下り一方で、
下山地 、 岡山との県境県道に
到着しました。
スタートから
およそ、 3時間45分 でした。
帰りには、次の 「けんこう登山会」の ルートの検討を話し合い、積極的な交流会が図られました。
さて、今回の ルート地図です。 (ここをクリックしてください。)
又、本日の総距離と総時間は、 6.7Km 3時間45分 (昼タイム 35分) でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます