たくのわがまま風来記GOO

アヤメ等観察  (福崎町「応聖寺」「金剛城寺」)

令和  6.5.5 日曜日  


福崎町の2つのお寺を訪れました。
うち「応聖寺」は関西花の寺二十五ケ所として登録されています。
今日は、ナツツバキのお寺として前回訪問しましたが、今回はアヤメです。

駐車場からすぐに左右に鮮やかなアヤメが咲いていました。

大きく見ると結構癒し系です。
よく似る花は、花しょうぶ、カキツバタなどがありますが、
アヤメは花の付け根に網目状の模様 、花しょうぶは黄色 、カキツバタは、白 。
とのこと。

そして、木の枝には、セッコクが咲いていました。  よく似た花はフウラン

普通のお寺は墓場が見えるけど、見渡してもこのあたりでは見えないが・・
花寺としては有名かな。

そのほかにもボタンも咲いていた。


そしてその後は、15分ほど近くに、「金剛城寺」にゆく。花寺としては登録されていないが、前回も近くのため訪れました。 七種山ふもとに昔建てられていたようで
移籍したそうです。

ここにはたくさんの「オキナグサ」が植えてありました。 種であちこち広がっているようです。  今日はもう咲き終わった後でした。

これが4-5月に咲いているオキナグサです。

ここには 千種川が流れています。



                 ~end~

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「自然観察」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事