goo blog サービス終了のお知らせ 

たくのわがまま風来記GOO

自然山の神秘への溶込みが爽快

後山キャンプ場~後山 1345m

2011年09月15日 | 登山・ハイキング
23.9.15 日曜  

 宍粟市天気予報  ☆山名検索

 

いやー! 今日もいい天気でした。

家の中では、たまりませんね・・

何時も何時も 行き先が決まりません。  遠いところは、 なぜか行く気がしません。

暑いので高い山に・・  岡山県の西粟倉から、 船木山経由で「後山」1345mに登りました。 

兵庫県下 標高3番目の山です。

 えっ、先駆者がいるのかなー、バイクでした。私もバイクですが(^_^;)

久しぶりの人に会うと思えば、いろいろ話をしよう!と意気込みました。

 

ここも水害のためが石がゴロゴロ落ちていました。

でも、昔からだったのかなぁ、結構石で階段のように平坦においてありました。

なので荒れているようでも足の踏み場は、しっかりと付いていました。

木の階段よりいいですねー。

と、いろいろ思いながら、

やっと人にあいました、チリンチリンと聞こえました。 鈴の音で、近寄ったときに、

熊の話題になりました、わたしは、そうですねーなかなか熊の表示はありますが

出会ったことはないですねぇ。 もうこの人は、後山からの復路でした。

バイクは、その方でした。

 

50分 1Km余りほど登りきると、いい感じになりました。

 

 やれやれ、結構直線の登り尾根だったので疲れました。船木山の山頂は、

策定委員会が立てたプレートです。 1334mあり、標高差は600mほどあります。

 この尾根に乗れば、歩行距離はもう900mで 「後山」まで楽チンで行けます。

 私の歩調では、17分で付きました。

11:20  展望は、ガスりました。  遠くは日ざしがあるのに・・

すぐに戻り下山することにしました。

 

 気温は、22度・・いい感じです。

下界でここに登ってくるときに、温度計は31度さしていました。

すごい差ですねー。

 戻ってゆく、道中には、

同じく宍粟市の山 「日名倉山」が綺麗な姿を現していました。

船木山で加古川の2度目の無線仲間とつながり、しばし会話をしながら、

区切りとしてガスコンロで昼の食事としました。

何時も楽しい山登りです。

 

地図です。 (ここをクリック)

 今日の総距離、総時間は    6.0Km   3時間 10分でした。  (昼は30分)

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。