goo blog サービス終了のお知らせ 

たくのわがまま風来記GOO

自然山の神秘への溶込みが爽快

東山~五蔵山  1015.9m

2008年08月31日 | 登山・ハイキング
20.08.31 日曜 晴れ



登山口は、いろいろありますが今回は、昔の旧登山コースを登ってみた。
レギュラーなルートは、フォレストレーション波賀の公園からが一般的。

国道29号線の一宮町の安積橋(曲がり)からまほろば温泉方面へ、
途中、生栖行者山登山口の反対側の市道へ入り、深河谷線から林道に入り、
終点に駐車する。4、5台OK





ここから荒れた作業道を30分ほど登ると「谷坂」に着く。

この尾根を横切ればもう、フォレストレーション波賀だ。そこへは未踏なので次回に!

東山へはこの尾根を北東へ登っていく。 

しっかりした踏跡があるがかなり荒れたルートだ。国土調査の青いテープを確認しながら






45分ほど登ると尾根筋が無い横広い地形に変わっていった。テープを頼りながら徐々にアセビの密集に差し掛かった。





後、600mで山頂。アセビを切って作業しながらやっと到着。

林道終点から50分、2.5Kmだった。



40分間昼食したり写真撮ったり休息し、これから谷坂まで引き返して

五蔵山へ登り返しだ。

ーーーー日名倉山ーーーー

       ↑
波賀町から千種町への429号線


谷坂分岐点は、かなり迷い易い ため、案内標識を設置した。




五蔵山へは、激登りが何箇所あったり方向をかえる箇所もあって判り難い為

ここへも案内標識を設置したので挑戦してみてください。


谷坂から一時間30分、五蔵山山頂に到着




下山途中からは、先ほど登った「東山」や東方面には、「千町が峰」「段が峰」の姿を捕らえられた。





所要時間   約6時間  
歩行距離   駐車地から下山地まで 9.8Km

ここもよろしく!


地図です。











コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤谷山 1216.4m | トップ | 峰旗  855m »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

登山・ハイキング」カテゴリの最新記事