宍粟市天気予報
養父市天気予報
西粟倉天気予報
朝来市、天気予報 ☆山名検索 天気動画
28.06.26 日曜日
本年度 2回目のふれあい登山会に参加しガイドをしました。
登山先は「笛石山」です。
集合地からマイクロバスで、この松ノ木公園に着き開会式です。
天気は曇。ちょうどいい感じですが上部にはガスが掛かっていました。
およそ60名余りの参加者で長い列が続きます。 谷の川沿いから登るも
昨日までの雨で水量も増え川音はうるさく感じます。
このコースは結構急坂がつづきます。
尾根道に取りつき川音も静かになりしばらく登っていくと、山頂下にある
伐採地に大きな奇岩があります、これは「猫石」と呼んでいます。
この分岐に出会います。
ここで2班に分かれ、私達は先に山頂を目指します。
狭い山頂に到着。山頂ポールも見えませんね(^^♪
しばらく景色を見て写真をとったりしていると、猫石経由の班が登ってきて
ここで交代です。
そして我々は猫石ルートへ、足元が滑りながらの激坂です。
すぐにつきました。眼下には千種町が広がっています。
猫石は中央の丸い木の向こうで見えませんが皆さんは下まで降りて観覧されました。
猫に見えたのでしょうね~(^^♪
この猫石にも伝説があるのです。ここのHPをご覧ください。
さて、昼タイムが過ぎました。登って来た尾根を少し下ったところに
小石場の広い展望地があるので、ここでお昼タイムです。
天気も晴ています。 45分ほど休憩し、記念写真も撮りました。
毎回多人数なので、カメラに収めるのが大変(^^♪
その後
往復路で無事下山完了です。
この後、予定通り 2つの滝巡りに行きます。
三室山の登山口にある 水筋3本の「三室の滝」(みむろのたき)です。
真ん中の水筋が滝壺から飛び上がっているのが特徴です。
そして、また移動して 黒土の滝(くろつちのたき)です。昨年に観覧道を整備され
歩きよくなっています。 これは岩をなでるように3本が流れ落ちています。
こうして、今回は登山ルートが短かったため、滝巡りを加わり終了しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます