生活にお花のある楽しみ!

毎日の生活に四季のお花を取り入れて、
遊んでみませんか?

南京はぜ

2009年10月31日 | Weblog
大山の紅葉も見ごろであると新聞にも掲載されていました。
紅葉の街路樹をよく見かけると、南京ハゼが植わっています。

今日のお花は南京ハゼの実を生かして、葉は落としています。
はじめて生けてみましたが、実も沢山ついていますのでバランスよく調整します。
花 材 : 南京ハゼ・グロリオーサ・ドラセナ(サンデリアーナ)






四季桜

2009年10月24日 | Weblog
今日は久し振りに大先輩に教室でお逢いしました。
Nさんは80歳余であるが、数年前までは教室をもっておられた。
今もこうして体調がいい時に八雲町からこられるし、
俳句も小原流に投稿されるほどの熱心な勉強家である。

今日の花 材 : 四季桜・菊・シャガ

四季桜は、年中咲いていると思いましたがそうゆうわけではありませんでした。
花弁枚数. 5枚. 花期. 10月〜12月・4月上旬で 秋と春の二季咲きです。
マメザクラとエドヒガンの種間交雑だそうです。
ポイントはシャガの扱いです。

生けて写真で見るとシャガの扱いが面白くありませんでした。(裏面)
カーブのある枝を強調して、自宅で生けなおしてみました。(表面)
下は友達等の作品です。

<<


<


<

研究会

2009年10月18日 | Weblog
今年最後の研究会です。一度欠席しているので補講を12月に受けます。
今日は午後所要のために時間外受講で午前中に受けました。
やはり80人ほどが一斉にスタートするのと違って、緊張感もなくプレッシャーもありません。

花 材 : 野いばら・木苺・竜胆
花 形 : 観 水 型
       【「観水型」は「水を観る」と言われ、植物(花)と空間、
        そこに水があり景観描写・色彩表現をする。】

あまり出来が良くなかったし諦めていました。
しかし……思いがけなく95点でした!
午後帰りに会場に寄って観ると、まだ講評中でしたので1級クラスの作品を撮ってみました。

<

 <
<
<


<

 <
<
<


玉峰山荘

2009年10月12日 | Weblog
玉作の神が宿る山として「出雲国風土記」に記された玉峰山。
その山懐から湧き出ている亀嵩温泉と奥出雲の豊かな自然に包まれて玉峰山荘があります。
ここで小原流のミニ花展があり午後から出かけました。
友達が道路を知っているので、大仁農道を走りましたが結構高低がありました。
景色を撮ろうと軽い気持ちでしたが、写真どころではありません。
到着した玉峰山荘は広く思った以上に沢山の人で驚きでした。
お花も身近な材料で30展ほど生けてありました。
お風呂に入りちょと疲れを取り戻し、県道25号線で帰りましたが
半日の強行軍な運転でした。
<マウスオンできりかわります。>

<<


<<


<<

木苺の葉

2009年10月10日 | Weblog
今日のお花は18日の研究会の材料です。
気心のあった友達も今月から一緒で、心強く納得のいくまで(?)生けることができます。
彼女は5ヶ月も休んでいたのに、腕は全然落ちていないのに驚きでした。
流石でした。 基礎がしっかりしているんだ……。
剣山ですと楽にいけらるのが、七宝では思うところ入らず大変でした。
私のお花は何処か気取ったところがあるが、
彼女のお花は自然の雰囲気が漂っている。どうして……。解からない!
ポイントは木苺の葉の入れ方でした。

材  料 : 野いばら・木苺・竜胆
 形    : 観水型




中秋の名月

2009年10月03日 | Weblog
今夜は中秋の名月!

……月見は中国で宮廷行事としても行われるようになり、それが日本に入ったのは
   奈良~平安時代頃のようです。
   月見の日には、おだんごやお餅(中国では月餅)、ススキ、サトイモなどをお供えして月を眺めます。……

現代はどうでしょうか?





朝日のコスモス

2009年10月01日 | Weblog
コスモスが見ごろな季節です。
彼岸花は撮り損ねたので、昨日コスモスを見て急にコスモスが撮りたくなった。
でも身近ないい場所を知らない……。
それでは朝日に挑戦。
思わしくなかったのでコスモスに変更です。

<上・下はマウスオンで写真がかわります。>


<




<