day by day

癒さぬ傷口が 栄光への入口

阪神球団へお手紙書いてみたよ。【追記あり】

2005-12-16 | ヤキュウ。
※この記事の大半は前日に用意していたのですが、こんなもん仕上げてる心境じゃなかったので一日ずらしました(苦笑)

こちらの記事の一件はやはりかなり関心が高かったとみえ、最近ではトップクラスのアクセスを頂きました(笑)
ありがたいことに、「お手紙を書くよ」が私の発案であるかのように記事をご紹介下さっているブログもあるようです。ありがとうございます。

私は「ナニカの運動を起こそう」なんて大それた気持ちで「お手紙を書くよ」と表明したわけではないのですが、私の発言で触発されて何か行動しようという方が増えるならそれはそれで嬉しいことなのかもしれません。


さて、阪神球団へ送るお手紙ですが、試しにひとつ書いてみました。
こんな感じ。



株式会社阪神タイガース
 甲子園入場券販売御担当者殿


 拝啓、貴社におかれましては益々ご隆盛のこととお慶び申し上げます。

 私は大阪在住の野球ファンの者です。
 14日に発表されました『甲子園の来シーズンの座席を全席指定にし、ビジター応援席を設ける』という報道を拝見し、驚きと不安を感じたためこれをしたためている次第です。

 貴社がこの件について、自由席では入場前の行列や開場時走って席取りをすることによる事故の危険等を憂慮された上での決定であることは拝察いたします。
 しかし、ビジター応援席にもタイガースファンが入ることを予め認めたのでは、入場券の競争率が高い甲子園ですから「ビジター応援席」の方が取りやすしと判断してこちらを優先的に取得しようとするタイガースファンの方もいらっしゃるでしょう。「ビジター応援席」は有名無実であるとしか申し上げられません。
 それどころか、従来は「自由席」であるおかげで可能だった、ごく少数派であるビジターファンが応援団の周囲に自主的に集まり固まって応援するというスタイルが取れません。タイガースファンの方が多く座られた席にビジターファンが点在するという異様な事態がかなり高い確率で起こると考えられます。

 私は東北楽天ゴールデンイーグルスのファンで、-------(中略)------決して少なくありません。
 このようにタイガースファンとビジターファンが点在する形で着席した時、これまではかろうじて避けてこれたトラブルも(実際に警察沙汰・新聞沙汰になるようなものも含め)一層多発するのではないかと考えられます。
 接戦や逆転試合、あるいは逆に大差の試合になった時にファン同士の間で険悪なムードになるのはやむを得ないことですが、例えば2人で着席している回りをタイガースファンに囲まれていたらと思うと恐ろしくて野球観戦どころではないのです。「恐ろしく」はなくとも、快適な観戦環境ではないということくらいはおわかりいただけるかと思います。
 しかしこのシステムではこういうことが起こる可能性は従来よりもっと高くなります。

 以上のことから、発表された形の「ビジター応援席」のシステムと並行した全席指定には以下のような改善の余地があるのではないでしょうか。ほんの一例ですが。

1. 「ビジター応援席」をビジターファン専用エリアにする(エリア内でのタイガースの応援は許可せず、応援グッズの携帯などを厳しく取り締まる)
2. 「ビジター応援席」のみ自由席にする。
3. 「ビジター応援席」はあくまでビジターファン「優先」であるということを強調し、ファンの棲み分けを明確化するために席の移動・変更を奨励。また職員・警備員の協力によりそれをスムーズに行うことができるように対策を講じる。またその旨を入場券販売時の注意事項にも入場券本体にも明文化して掲載する。


私は2.の案が最も現実的で問題の少ない方法ではないかと考えています。
これならば、発表された案に対して大きな変更点はないはずです。ただ「ビジター指定席」とされたエリアだけが自由席になるだけのことです。料金も指定と同じとすれば貴社にとってもデメリットは無いのではないでしょうか。

エリアの席数を越えるビジターファンが来たとしても、エリア内に両ファンが混在するという状況はおそらく避けられないでしょう。
1.は実際に東京ドームで実施されている方法のようですが、甲子園においては少々現実味に欠ける方法ではないかと思われます(但し、そのエリアではタイガースの応援は禁止だとなればそこを優先的に取ろうとするタイガースファンの方は減るかもしれません)
3.では客同士の交渉もトラブルの種になりかねません。予め自由席であればエリア内での棲み分けが比較的容易となります。


 以上、僭越ながら、来年も甲子園での野球観戦を楽しみたいと思っている「タイガースファンではない」野球ファンの一人として、意見を述べさせていただきました。
 決定事項を覆すことは非常に難しいことだとは存じますが、タイガースファンだけでなくビジターのファンにも「また甲子園に行きたい」と思えるような観戦環境を作って頂ければと切に願うものであります。

 今後も貴社の益々のご発展をお祈りしております。 敬 具



以上ですが、これに当然日付と住所・実名を記載し配達証明郵便で送ってみるつもりです。
私は、ビジネス文書を書くくらいのつもりで「相手に失礼のないよう気を配りつつ言いたいことは言う」ということに重点をおいて書きました。
…てゆうか「どうみてもここ、おかしいやろ」という箇所がありましたら添削お願いします(笑)


私のはこんな感じですが、お手紙を書こうとされている方それぞれの「お手紙」でいいと思います。
理路整然とおかしな点を指摘してゆくのもありでしょうし、もっと感情のあふれた懇願調のものや多少は怒りのにじんだ文章なんかでもいいのではと思います(強迫や恫喝になるようなものは個人的にはお勧めできませんが)

なお、「中略」とした箇所がありますが、ここには今年の交流戦、甲子園でのイーグルス戦で感じたことなどを書いております。
特にここで公表してマズイことは書いておりませんが、
万が一私の手紙と一言一句違わないお手紙が届いてしまったらそれもなんだかなぁ(笑)ということで一部伏せさせて頂いた次第です。
前回記事に頂いたTBの中で、「(書簡よりも)メールの方が伝わりやすいのではないか」という意見を拝見しました。
しかしタイガース公式って球団のメアド載せてないんですねぇ。
メアドが判ればそちらも使ってみようかと思います。
書簡でもメールでもFAXでも電話でも、それぞれ思い思いの方法でやればいいんじゃないかな~と思います。


さてどんな形式や主張をしている手紙(メアドが判ればメールでも送るのですが…)でもいいとして、このへんは押さえておこうかなと思ったポイントを参考までに上げておきます。

・ビジターとして甲子園で観戦して実際に体験したタイガースファンに囲まれた恐怖や憤りがあればそれを書く。
・全席指定、タイガースファンの混在が許されたビジター応援席でも座席指定があることによって考えられるトラブルの種類をできれば具体的に上げる。
・なにげーに「警察沙汰になるようなトラブルだって増えるかもよ」という脅し入ったようなことも言っておく(笑)。
・阪神の担当者もそれなりに頭を捻ってみたのだと好意的にみて、それに対しては理解をしめしてみる(というフリでも可)
・ただ決定事項を批難するだけでなく、それならばどうすればいいのかという自分なりの案を出してみる。


実は私、「クレームのお手紙」っちゅうもんをほとんど書いたことがありません。
(昨年の合併騒動には色んなものを書いた気もしますがもう全然覚えてないorz)
ということで、クレームというよりやっぱり意見を述べます~というお手紙ですね。
そういうものに慣れてたらもっと的確で読みやすい文例を出せたかもしれないのですが申し訳ありません(笑)



実のところ、「こういうものを書いたからといって球団は簡単には動きゃしねえ」ってことはわかっています。

ですので………実はこれはかなりの割合で「自己満足」です。
ただ、この文章で色んな新聞などにメールで「こういう手紙を阪神球団へ送りました」という投書をすることは考えています。
それも「自己満足」やけどね。

これで何も動かなくても、ぶつくさ文句言いながらも3試合甲子園へ行っちゃいますけどね、多分。しかし私はたった3試合の辛抱ですが、関西のセ他球団ファンの方はもっと大変ですね。

「ビジターファンだって気持ちよく応援したい」

ってただそれだけのことなのにな。
難儀な球団ですわ。

基本的に「たまたま予定が空いたから球場行ってみよう」がやりにくい全席指定自体、嫌。


【追記】
さて、この記事に頂いたコメントの中に、
誰かを中心に一つの抗議サイトを作って呼びかけてみるのはどうでしょうか?

というご意見を頂きました。
もちろん私(さいん)に作ってと要請するものではないのですが、私は「自分でという意思はありません」とお返事させて頂きました。
そのあたりについて私の見解は以下のようになります。

・「抗議(とりまとめ)サイト」の有効性についてさいん自身が懐疑的であること。
 とりまとめというと力を結集して大きな力になりそうに思いますが、この問題に関しては様々なチームのファンが様々な視点・立場での意見を持っています。つまり「ビジター応援席に阪神ファンが混在するのに指定席」に反対することだけは共通でも、ではどうするのが最適だろうといえば皆それぞれで意見が違います。
また、応援しているチームのファンが甲子園にどの程度集結できるのかの実績によっても考え方は変わってきます。それだけ多種多様な意見を一本化することなど到底無理だし、する意味もありません。
また、交流戦で3試合しか甲子園での試合がないパ・リーグのファンとセ・リーグのファンでは温度差もあるでしょう。
そんな中で「抗議のためのサイト」などを作っても「ではそこで何をするのか」ということが明確化できません。
むしろ、そういう核を作ってしまえば必要以上に阪神球団や阪神ファンを敵対視することを奨励したりその気持ちを煽ったりしてしまう危険性があります
こういったサイトには、追い詰められたような気持ちが集団心理で暴走し、当初の目的を見失うという危険が常に付きまとうのです。

・責任が持てないことには最初から首をつっこまない
上記のような事態になったときに、仮に私が管理人になっていても、きちんと事態を収拾させる自信がありません。
首をつっこまないというならこんな記事を上げるなてなもんでしょうが、この記事にも書いております通り私は「自分はこうする」という意思表明を記事にしただけで、これを読んだ方にこちらから「やりましょう」と働きかけるつもりは一切ありません。もちろん、繰り返しになりますが、それによって触発された方が同様の行動を取ることについては心強いと思うし嬉しいことですが。

そんなわけで、私が自ら抗議のためのサイトを作るということはありません。

もしどなたかがそういう類のものを作られたとして、内容を拝見して賛同できると思えば何某かは協力させていただくことも出来ると思います。


結局発表どおりの発売になってしまえば、ではそのビジター応援席をどうやって埋めるかの方に速やかにシフトせねばなりませんのでアンテナは張り続けます。
Comments (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◆業務連絡◆ | TOP | 吉川晃司と私(1994)~My Dear Clo... »
最新の画像もっと見る

8 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
お手紙、書かれたのですね。 (☆maruko☆)
2005-12-17 17:46:09
ビジ応援席に虎ファンが座ることまで封じるのは困難でしょうが、最低限、虎ユニや虎グッズは持ち込み禁止にして欲しい・・・とは、今季のオリ戦で非常に感じました。明らかにビジ応援エリアな場所(紅牛會の旗の直後)に陣取った虎ユニ団体とにこやかに談笑する球場警備員。球場側もグルなんだと心底怒った日でした。

ただ、ビジ席を完全ビジにしてしまったら、ビジ席以外でビジ側応援したい人間は余計肩身が狭くなるのではというジレンマもあります。私など内野派なので、来季も明らかに虎ファンに囲まれて応援する覚悟は出来ていましたが、ビジ席が完全ビジで尚且つ空きがあったりしたらそれこそ、「あっち空いてるねんからあっち行けや!」などと言われて逆のトラブルが起こってしまうかも・・・

個人的にはなにわwebの中の「またビジターファンがビジター席以外に座っても構わない」に激ウケでした。そんなもん自由やん!って・・・

観戦の原点に立ち返ると、敵ファン同士が混在して座ってもお互いを認め合い、好プレーには敵味方関係なく拍手する・・・というのが理想だと思います。無理ですが・・・

世界一嫌いな球場なので本当は行きたくないのですが、さいんさんが前回のコメントに書いておられたように、私も「360度何処を見ても敵ばかりなんて中で彼らに試合させたくない」思いで、来季は3試合(場合によっては檻戦も含めて6試合)観戦しようと思っています。

返信する
明日UPの記事中で ((まめ)たぬき)
2005-12-17 18:21:02
紹介させて頂きますので事前にご挨拶をさせていただきます。

(この座席の件と、仰木さんの逝去で頭わやくちゃです。B-WAVEにとりあえず記帳しに行きました。)
返信する
私も手紙書きました (高砂ドラ)
2005-12-18 00:45:03
こんばんは はじめまして

私は、関西在住のドラゴンズファンです。

甲子園の全席指定席化ですが、これで、席確保のため早くから球場に行く必要がなくなるのはよかったのですが、ビジター指定席の扱いには納得いきません。

「ビジター席でも阪神ファンが購入してもOK」という件ですが、ドラゴンズの時も、レフト上段自由席の明らかにドラゴンズ応援席の場所にもタイガースの応援する人いました。はっきり言って目障りでした。近くでもそんな人に配慮する必要まったくないですよ。2003年はひどかったです。当時の甲子園はレフトスタンド全席自由でした。ドラゴンズの応援団の真後ろの席にも関わらずタイガースファンが座っていました。それには応援団が怒って、のちの試合で「タイガースファンお断り」の張り紙が席に張られるようになってからは、収まりましたが…

むしろ納得いかないのが、ビジター応援席の位置です。私は、今年9月末に「ビジターファンも下段席で応援させてほしい」という投書を出しました。返事が来て「考えときます」という回答に期待していましたが、まったく考慮されず…がっかりしています。そしてジャイアンツだけ下段にもビジター応援席があることに腹が立ちます。なんでジャイアンツだけ特別扱いするのか、関西にはタイガースファンとジャイアンツファンしかいないと思っているのでしょうか。ジャイアンツも上段席だけだったらまだ納得行くのですが…

来シーズン、もしこのままだったら「ビジターファンに下段席を返せ!!」というプラカードあるいは横断幕だそうかと思っています。

今日、阪神球団宛の文章をポストに投函しました。

長文になってしまいましたことをお許しください。
返信する
こんばんは (inaatu)
2005-12-18 01:16:20
はじめまして。この件でいろいろ検索してたらたどり着きました。関西在住のスワファンです。



駄文ながら私も手紙送ることにしました。



といっても構成とか何も考えてませんが。



とりあえず最大11試合いく可能性があるので、何とかしないと生命の危険に晒されかねないので、何とか阪神球団に対応を求めていきたいと思います。



92年にスワローズが甲子園で優勝を決めたときに現場にいた方とお話したことがありますが、壮絶な現場だったようです。

そのあたりのことも入れて文章は作ってみようと思います。



返信する
Unknown (さいん)
2005-12-18 15:03:10
>☆maruko☆さん

そもそも甲子園は虎ファンが多すぎるので(いやそれが悪いわけじゃないんだけど)どうやってもビジファンは肩身狭いんですけどねぇ。

ビジエリアを設置するならアルプスか三塁側内野にも設定して欲しいというのはちょっとあります。

どうやれば今よりはましな感じでビジターが応援できるのか、実際のところよくわからないのですけどね。

自分が行かなくても…というくらいファンが集まる確信がもてるならできれば行きたくないくらいなんですが覚悟を決めて参りたいとw



>(まめ)たぬきさん

ありがとうございます。拝見しました。



>高砂ドラさま

はじめまして、いらっしゃいませ。

関西のセファンの方はほんと大変だろうなと思いますね。去年まではパファンからはヒトゴトだったのですが今年交流戦で「こりゃ大変だな」と。

ビジエリアに陣取る虎ファンに「遠慮」はしないのですがやはり目障りだったり不快だったりはします。明らかにわざとビジターファンが集まっているところに陣取る人も少なくないですもんね。ホーム応援禁止にしても警備員が対応しきれないんじゃないかという気もします。

上段はほんとに遠いですね。確かに巨人戦だけ上下というのが担当者の現状認識の甘いとこだと思います。



>inaatuさま

はじめまして、いらっしゃいませ。

11試合危険を感じながら観戦するのは本当に大変ですね。

タイガースが楽勝で勝ってたり、首位独走しててひとつやふたつ落としてもへーちゃら、みたいな試合だったら多分不快でも危険を感じるようなことはないのでしょうけど、ファンも殺気立つような試合に当たらないとは限りませんからそのときがほんとに怖いです。

せめて応援に集中できるような環境に整えて頂きたいものですね。
返信する
はじめまして (大康樹)
2005-12-19 13:52:48
はじめまして。

私もお手紙書いてみようと思う次第なのですが誰かを中心に一つの抗議サイトを作って呼びかけてみるのはどうでしょうか?

正直、チケット発売まで時間が無い事もありますし…。

甲子園ははっきり言って警備が「やばい」です。

日本シリーズの時、レフトのトイレの前で喧嘩売ってる輩がいて、なにかとつけてロッテファンに喧嘩売って殴ろうとしているのに警備と言えば笑顔でそいつと談笑…。

この件も含めて抗議文を送ろうと思います。
返信する
大康樹さん (さいん)
2005-12-19 23:08:02
いらっしゃいませ。はじめまして。

記事のご紹介もありがとうございます。

さて、抗議サイトの件ですが、どなたかがそういうものを作ってひとまとめにして下さるなら当ブログでもご紹介させて頂くなり協力は出来ると思うのですが、私としては「自分が…」という意思はございません。

この記事のはじめにも書きましたが、私は自ら他の方を巻き込んで何か「運動」を起こそうという意図はありません。

このことについては別記事にきちんと書こうと思いますので後ほどお読みいただければ幸いです。



ただやはり実際に起こった(警察沙汰などには発展しなかった程度の)揉め事などについては知らせなければならないでしょうね。今回の決定をした担当者もそういう実態は知らないでしょうし。
返信する
大康樹さん (続き) (さいん)
2005-12-20 00:10:35
別記事と書きましたが、この記事に追記しました。
返信する

post a comment