goo blog サービス終了のお知らせ 

day by day

癒さぬ傷口が 栄光への入口

横浜散歩@胃と小腸と脳が疲れているらしい!(7/30)

2006-08-03 | オデカケ。
横浜というと、意外と回数来ている気がする。
中華街には下手したら神戸の南京町よりも行ってるかもしれない。
が、たいてい同じ場所ばかりをうろうろしている。
というわけで今回はちょっと観光客っぽく行動してみる。

横浜コンベンション・ビューロー

さて、首都圏には激安バスを使うのがデフォになっているここ2年ばかりである。
一時期はさすがに夜行はキツイということで夜行バスから新幹線や飛行機にシフトしていたこともあったが、「激安」の登場により
『新幹線片道より安い価格で往復でき、ライブやナイターの後でも現地で宿泊することなく帰阪することができる』
というメリットに負けてしまったのだ。あとは体力だけの問題である。

昨年から、激安バスに往路着時のスパ入場券がセットされているツアーにはまってしまった。激安だから4列シートで本当に身体が縮こまった状態で夜を明かすので、このスパは本当に有り難い。
しかし私がいつも利用しているこのツアーのスパというのは東京(昨年は六本木、現在は新宿)のものしかない。
今回は横浜である。
しかし、夜行バス→スパで身体をほぐす、という流れは自前でもやりたいと思って探してみたら。横浜駅前、YCATのあるスカイビルにこんなスパ発見。

SkySpa YOKOHAMA

早朝料金(朝5時以降)1700円で9時まで過ごせる。
やはり夜遊び後にホテル代わりに使う人も多いのだろう、休憩室は大変混みあっております、と言われてしまったが、睡眠そのものはバスでそこそこ取れているのでそれよりも身体をほぐしてあとはゆっくり化粧ができればOK。
サウナやスチームバスでのんびり汗をかいて、スッキリ!
9時まではいられたがあまりギリギリまでいるとパウダールームが混みあいそうだったので、休憩室には立ち寄りもせずに化粧をすませてここを後にした。

さて、出てきたのが8時半ごろ。

まずは第一の目的。
中華街で朝粥を喰う!
を果たすため、みなとみらい線でまっすぐ元町・中華街駅へ。

粥については別記事にて。

朝の中華街って、近辺に泊まってなければあまり行く機会がない。
9時くらいだと、店も殆ど開いていないし人も全然いなくて、まるで別の街のよう。

広場では、朝の太極拳をやっている人がいたよ。

さて、朝っぱらからお腹ぱんぱんになって歩きはじめます。
まずは山下公園。

氷川丸です。

氷川丸のビアガーデンって、いっぺん行ってみたいなぁ。

山下公園の東端のこのあたりは「せかいの広場」とかいうらしい。ここは初めて来た。
ガウディを意識してみましたって感じ。

「ポーリン橋」へ続くゲート。
山下公園通りをまたいで横浜人形の家の前に直接到着できる。
が、朝なのでまだ開館前。

というわけでそのまま「フランス橋」で中村川をまたいで、港の見える丘公園へ。
フランス山を登っていくと…

フランス領事官邸の遺構(昭和22年焼失)、そのわきに佇む風車。

明治時代にこの建物が建造された際に、井戸水の汲み上げに使用された風車だとのこと。
これはもちろん再建されたもの。ただし、資料が全く残っていなかったため、同時代の風車を参考に想像で作られたのだそうだ。

愛の母子像
案内図に「愛の母子像」とあったのでてっきりキリスト教の聖母子像なんかを想像して行ってみたら…

横浜市内に米軍機が墜落した事故の犠牲者母子の哀悼のために建てられたものらしい。
ご冥福をお祈りします。


フランス山から望むベイブリッジ。

この翌日には花火大会があるらしく、混乱を避けるためだろうか、花火大会の間はフランス山地区は立ち入り禁止という看板や張り紙がそこここに。

さらに奥へ進むと庭園と、向こうに見える建物は大佛次郎記念館
中には入らず。

霧笛橋とその向こう側は神奈川県立近代文学館
文学少女でもなかったので、特に入る気はなく素通り(笑)。

カラスものんびり歩いてる。
(でもカラスに注意との看板もあった…)

大佛次郎記念館の裏手の庭園。

イギリス館。

さてここで「港の見える丘公園」を出て………

ゲーテ座(岩崎ミュージアム)のわきでにゃんこちゃん発見。

奥で寝そべってる子には撮影時気付いてなかったというのはオフレコのセンで。

横浜外国人墓地
昔は「外人墓地」って言ってたのに、ほとんど固有名詞化してるようなここでも「外人」はだめなのか…

と思ったらさすがに石に彫ったものは直せなかったようで。

人様の墓地を観光地にするのもどないや…と思っていたのだが、歴史的価値の大きいものでもあり保存の為に寄付を集めるためにも観光地にしておく必要もあるのだな…。

山手聖公会
ちょうど礼拝が行われていたもよう。
教会好きとしては中も見学してみたかったのだが礼拝中とあっては信者でもないのに申し訳ないから遠慮。
つか、通常見学できるんだろうかここ?

TOYS CLUBに向かう路地でまたまたにゃんこ発見。
今回はよくにゃんこに遭遇した。

で、そのTOYS CLUB。結局何も買わなかったが。
ちなみに奥には

年がら年中クリスマスのChristmas Club

さてここから本当にぶらぶらと適当に歩いていたら間違えてヘンな方向へ降りていってしまったりして時間をロスしたが(笑)
無事元町公園まで戻ってきてここ。

エリスマン邸。

中を見学しつつちょっと涼んで、あとは元町公園の中を通って中華街方面へ戻ろうとすると


こんなとこにプールが。

プールの入口の前の広場でまたまたにゃんこ発見。
暑いからダレてるなぁ。

ここから外国人墓地に沿って歩き、元町商店街のあたりに戻ってきた。

で、お昼すぎ、マダムOと合流し中華街へ。
朝にはダレもいなかった中華街、さすがに賑わっている。

中華街にもこの横断幕。
「横浜」だもんw

マダムOと行ったのは飲茶食べ放題のできるこちらのお店、招福門
飲茶のスベテは別記事にてw

流行型サングス……?

関帝廟にはこんな記念撮影用?モデルさんが。

「かむよ」と。


食べ終わって暫くブラブラしたあと、足ツボマッサージへ。
(店の写真忘れてました)
初心者なので「イタキモ」を選択したら、あまり痛くなくて気持ちよかった。

ここで

「胃と小腸が疲れてますね~、あと脳もちょっと疲れているようです」

とか指摘されるさいんさん…。
食べ過ぎ?
そして寝不足?

でもまぁ、夜行バスと午前中の歩きすぎと朝昼の食べ過ぎで疲れているはずが指摘されたのがこのあたりだけだったのできっと概ね健康だったんでしょう!(笑)


そろそろ夕刻。
山下公園に戻ってきた。

さあ、気持ちをライブ用に切り替えよう。

ライブでいっぱい汗をかいて、フラフラになって出てくると、美しいマリンタワー。

このあと横浜駅へ戻り、朝のスパに忘れ物を取りに行ったり駅前のダンジョンに迷い込んでバスの集合に遅れたりしたものの無事、大阪への帰路についたのでした。

いやー、まじでよく歩いた。
次の機会があったら、今度は行ったことのない場所にも行ってみたい。

最新の画像もっと見る

4 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ようこそよこはまへ (おりがみ)
2006-08-05 07:39:52
旅人さんの目線で見る横浜・・・

不思議な感じで読ませていただきました。

次回はうちの保育園におとまりしますか?

ヨコハマとは思えない立地ですが自然はいっぱいあるですよ。



母子像の写真、撮って下さって、載せて下さってアリガトです。当初は由来の説明文をたてないことを条件にあの場所に設置許可されたときいております。

今、保育所ではあの出来事を題材にしたアニメ映画の上映会に協力していますが、横浜市民でも知らない人のほうが多いかも・・・。機会があったらごらんください。

返信する
おりがみさん (さいん)
2006-08-06 02:21:11
「地元」にいると目にとめないようなものが観光客には目についたりもしますしw

いつもの街がちょっと新鮮に見ていただけたなら幸いかと存じます。

今回は事実上日帰りだったのと、夕刻には山下公園に戻らねばならない制限があったので行動が限られてしまいましたが次の機会があればもっと他も回ってみたいです。



母子像のことはまるで知らなかったのですが、説明文を読みました。立てない条件だったとのことですが、結果的に立ててくれてて良かった…。

なければ、何故あそこにあんな像があったのかわからずじまいですもんね。

戦時中でもないのに戦闘機の事故によって犠牲者が出る…悲しいことです。
返信する
こんなに歩いてたんすね; (マダムO)
2006-08-06 22:21:06
いやいや…お会いする前にかなり歩いてらっしゃったのねーと改めてビックリ!

ライブも今回かなり燃焼出来た上に最後のあのヨコハマダンジョンは…かなり参った!

あれは今後改善されるんですかねえ…されないと困るけど確かに通りを挟むとガラッと赴きが違う企業でしたからねえ…あのままの可能性は高いかも???

次回は気をつけなくちゃ!といい勉強になりました(苦笑)
返信する
マダム (さいん)
2006-08-07 00:46:04
自分で写真整理しつつ、こんなに歩いたのか…アホやなぁ…としみじみ思ったというw

歩きすぎですね。でも最近一人で遠征した時にこうやってぶらぶら歩くのが快感になってます。

しかしこんだけ歩いて、ライブでフラフラになって、仕上げはダンジョンですから翌日一日中倒れてたのも無理はないかなぁw

あのダンジョンは通常横浜の人はどうやってるんだ?他に抜け道でもあるのか?と疑問しきりでしたねぇ。

つーか普段あのルートをショートカットする用事は一般の人にはないということなんでしょうかw
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。