野菜と英語と時々○○

野菜作りの記録
美味しく食べた写真
日々の備忘録

今日の畑(2023年5月6日)~トマト・キュウリ・ナス・ピーマン定植~

2023年05月07日 11時57分53秒 | 畑作業記録

2023年5月6日(土)の畑の様子です。

昨日までは晴天&気温上昇で夏のような天気でしたが、今朝は一転、雲が厚く気温も控えめで作業するにはちょうど良いです。

本日はいよいよ夏野菜の定植を行います。

まずはトマトとキュウリのベッドです。

手前がトマトで、左から「イエローミニ」「中玉」「桃太郎(中玉)」「つやぷるん」の順です。

奥はキュウリで、風除けのためビニール袋で囲いました。

あとで近くにコンパニオンプランツとして「バジル」を植える予定です。

 

こちらはナスとピーマン。

左からナス3株(千両2号×2株、長ナス1株)、カラーピーマン(スイートパレルモ)1株です。

手前側にインゲンの種を6穴分播きました。時期をずらして反対側にも播く予定です。

 

トウモロコシは先行で播いた手前側の丈が10センチを超えてきたので間引いてあげました。

奥側の1穴だけ発芽していなかったので追加で播いておきました。

 

こちらは奥が大根、手前左がサンチュのはずですが、サンチュは発芽せずに雑草だけが元気です。

こちらにもサンチュの種を追加で播きました。

 

こちらは右からキャベツ4株、レタス4株、リーフレタス1株。リーフは2株定植しましたが1つは枯れてしまいました。

どうやら、葉が赤くならないタイプの様ですね。

こちらも空いたところにサンチュの種を蒔いてみました。

 

ジャガイモは花が咲きそうなので芽掻きをして追肥、土寄せしてあげます。

里芋は右側は発芽していますが左に3個植えた「セレベス」は発芽していません。

ジャガイモを芽掻きしてスッキリさせました。

 

今日はリーフレタス、水菜・紅水菜、ラディッシュを収穫してみました。

作業終了後に園主が経営するトマトの直売所でトマトとブロッコリを購入。

昼食は野菜三昧でした。(スナップエンドウはつねおさんの別の畑で収穫したもの)

 

この日は、帰りの道中でつねおさんが旧畑の様子を見に行ってくれました。

ジャガイモは芽掻きから2週間後で、大きく育っています。芽掻きして隣に植え付けた「芽」も枯れてはいないようです。

タマネギは少し膨れています。これからラストスパートでどこまで大きくなるか。

今日で夏野菜の仕込み作業はほぼ終了。あとは時期をずらして種を播く程度ですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿