野菜と英語と時々○○

野菜作りの記録
美味しく食べた写真
日々の備忘録

今日の畑(2024年5月6日)

2024年05月06日 12時35分32秒 | 畑作業記録

2024年5月6日(月)の畑の様子です。

連休の最終日、明日から雨の予報なので豆類の種蒔きは延期しますが、雨の前に少し追肥をしようと思いやってきました。風が強くて野菜たちも揺さぶられて可哀そうです。ここでは風除けが必要かもしれません。

3日前に種を播いた「バジル」と「鷹の爪」はまだ発芽していません。

インゲンは発芽率は良かったものの、葉っぱが出てこないものや様子のおかしなものは摘んで新たに種を播きました。

今日は「鷹の爪」の隣に「大葉」の種を播いてみました。大葉は種を播いてもなかなか発芽してくれないので今回もあまり期待はせず、1本でも出ればラッキーという感じです。

トマトは3日前よりたくましくなっているように見えます。

「メチャうまイエロー」は花がいくつか咲いて、第一果房の下の脇芽も順調に伸びています。このままいけば2本仕立てで栽培できそうです。

「プチぜいたくトマト」は脇芽が少し。花はまだです。

「中玉 シンディ・オレンジ」は花が3つくらい。下の方の脇芽を掻いてあげます。

ナス、ピーマン、キュウリは3日前とあまり変化なし。ピーマンは花が咲き始めました。

里芋も6株中5株が発芽。北側から①、②、③で、①は草丈8 cmくらい。

④はまだ出ていません。⑤、⑥は出ました。

葉物はかなり密集しているので少し間引いて土寄せ。株間に少しだけ発酵鶏糞を入れて土に混ぜ込みます。

今までは葉物野菜には追肥をした記憶がありませんが、試しに与えてみました。生育や味にどのような影響が出るのか来年以降への参考とします。

間引いた水菜、小松菜、カブ、ラディッシュ、リーフレタスを持って帰ります。

今週末は天気が崩れなければ「落花生」「枝豆」「オクラ」等の種蒔きを予定しています。

昨日ホームセンターの種売り場に行ってみましたが、たくさん並んでいる中で2列だけ品切れの種、ラベルを見ると「おおまさりネオ」が2列すべて完売。他の落花生の種はまだたくさんありました。

「おおまさりネオ」は横へ広がらないので「おおまさり」より狭いエリアで栽培が出来て家庭菜園向きとのこと。

来年は比べて試してみたいです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿