野菜と英語と時々○○

野菜作りの記録
美味しく食べた写真
日々の備忘録

今日の畑(2024年9月14日)~ジャガイモ植え付け~

2024年09月15日 19時00分19秒 | 畑作業記録

2024年9月14日(土)の畑の様子です。

今日も猛暑日です。暑いのでなかなか予定通りに作業が進みませんが、まずは野菜たちの様子を見ましょう。

先週種を播いた葉物ですが、カブと小松菜は少し発芽していました。ほうれん草、春菊はゼロです。

本来であれば追加で種を播いてあげたいところですが、この暑さでは播いてもダメかも。もう少し経ってから播種をしましょう。

例年、春菊を直播きしても発芽せずに何度も播き直しますが、今年は直播きは諦め、べランダで苗を作って植え付けましょう。

播種して2週間が経過した大根ですが、元気がありませんね。来週は第2弾の播種予定です。

ナス・ピーマンもあまり元気がありません。

ナスは切り戻しをして少し実が出来始めていますが、あまり大きくなりません。

そろそろ終了ですね。

落花生「おおまさり」は元気です。かなり窮屈な感じです。

オクラもまだ頑張っています。

鷹の爪はちょっと凹凸のある実が出来ています。これが赤くなってくるときれいです。

ブロッコリ、ニンジン、ネギのエリアは里芋の日陰になるので土に適度な水分があります。

ニンジンは土寄せをして水をあげました。少し枯れて倒れているところがあり気になります。

ブロッコリはしっかり活着したようで、順調に大きくなっています。こちらは追肥して土寄せして水をあげました。

先週からハスモンヨトウの発生している里芋ですが、やはりまだ隠れているようで、葉っぱが食べられていました。3匹見つけて捕殺しましたが、まだどこかに隠れているでしょう。

落花生と大葉にもハスモンヨトウのかなり大きなヤツがいました。「唐辛子酢」を薄めた液を片っ端からスプレーしてあげます。

今日は追肥して土寄せ。水もバケツ4杯分あげました。もっと水をあげたいところですが、体力的に厳しいです。

サトイモ、頑張って欲しいですね。

そんなサトイモの隣に、今日はジャガイモの植え付けを行います。

かなり前から土づくりをしていた場所に3個の種芋を植え付けます。

種芋は今春獲れた「いただきもの」の春芋を芽出ししたものを使います。

秋ジャガは少し難しそうなので、芋が何個か収穫出来れば上出来でしょう。「3個収穫出来ればトントン」という気持ちで35cm間隔で植え付けました。

埋め戻して保護用の支柱で目印をして完了。上手くいけば12月には収穫できるかも。

最後にナス、ピーマン、オクラを少し収穫をして終了です。2時間超の作業で大量の汗をかいて熱中症です。早く帰りましょう。

2週間前に播種した苗の様子ですが、ミニ白菜が一番元気で、60日白菜も発芽はしました。

一方、タマネギの発芽率が悪いです。左側の4列(20個)は「吊り玉葱」で、発芽は10本。発芽率20 %くらいです。

種は全部播いてしまったので残っていません。

右側2列は「赤玉葱」で、種がたくさん残っているので追加で播いてみます。

タマネギの種を探しにダイソーに行きましたが、もちろん「売切れ」でした。今後順調に育ってくれれば合わせて20本くらいは植付けできそうなので、枯らさないように大切に育てて行こうと思います。

最後に、我が家のベランダの鷹の爪は花が咲いてもなかなか実が付きませんでしたが、数少ない小さな実が色付いてきました。

涼しくなってくれないと作業が進みませんね。

 


今日の畑(2024年9月8日)~葉物野菜の播種・第1弾~

2024年09月08日 13時54分15秒 | 畑作業記録

2024年9月8日(日)の畑の様子です。

昨日は害虫駆除のため予定していた作業が出来ませんでしたので、今日は葉物野菜の種を播きたいと思います。

こちらは、トマト・バジルを撤去した後に土づくりは終わっています。

天気予報では「曇り」だったような気がしますが、完全なピーカンで少し動くと汗がポタポタ。9月に入ってもまだまだ容赦無いですね。なんとか畝を作り、水をまいてから20センチ間隔で播き溝を作ります。

途中、水分補給しながら種を播きました。手のひらに載せた種が汗で張り付くので、筋蒔きの種の密度がバラバラですが、今日は気にしません。とにかく早く終わらせないと危険です。

東側(写真の左)から

1.時なし小カブ、赤丸はつか大根
2.早どりほうれん草、赤丸はつか大根
3.小から中かぶ
4.丸葉小松菜
5.中葉しゅんぎく

の5列を播いてしっかりと鎮圧し、寒冷紗をかけて完成。

ちなみに、すべてダイソーの種です。

昨日は「ハスモンヨトウ」を大量に駆除しましたが、やっぱりまだ気になります。

里芋の葉に唐辛子スプレーをかけながらチェックすると、やはり「ヤツ」がまだ何匹かいました。

さらには、大葉や落花生にも「ヤツ」が居るのを見つけて捕殺し、唐辛子スプレーをかけまくります。

ブロッコリ―にもそれぞれの株に1匹ずつ小さな青虫が付いていました。たぶん、種類が違う虫だと思います。

人参は今のところ大丈夫そうです。今日は寒冷紗を外します。

とりあえずは今週予定していた葉物野菜の播種が出来たので、早々に撤収しましょう。

虫との戦いはまだまだ続きそうな気がしています。


今日の畑(2024年9月7日)

2024年09月07日 19時19分31秒 | 畑作業記録

2024年9月7日(土)の畑の様子です。

今日は葉物野菜の種蒔きを始める予定で、途中でホームセンターによって寒冷紗用のアーチ支柱を購入してから畑に到着。少し遅めのスタートです。

まず、畑に到着した時点で大葉が倒れていました。大葉の横、通路の境界に立てていたアーチ支柱が2本とも「ぐにゃり」と曲がっています。

誰かが倒れこんだか、踏みつけたのは間違いないでしょう。犯人捜しをするつもりはありませんが、スッキリしませんね。

まあ、気を取り直して、倒れた大葉と曲がった支柱を直して作業開始します。

先週種を播いた大根は発芽していました。寒冷紗は外さずに写真を1枚。

ブロッコリは元気そうですが、少し虫に喰われています。

人参も大きくなってきました。

ブロッコリやニンジンの寒冷紗の上に里芋の葉が倒れて来ています。よく見ると葉が茶色いです。

反対側から見ると、やはり茶色い葉や倒れている葉が多い気がします。

実は、先週「よし」さんの畑の里芋に害虫が大量発生したとLINEが入ってきました。恐る恐る葉っぱを見てみると、1~2センチくらいの青虫が大量に付いています。別の葉には4センチくらいの黒っぽい虫がいます。

どうやらよしさんの畑で大量発生した「ハスモンヨトウ」がこちらでも発生しているようです。

隣近所の里芋をチラ見した限りでは同じような被害は見つけられませんでしたが、少し離れたところの里芋の葉には小さな青虫がびっしりと付いていました。

ありゃりゃ。

昨晩の8月米国雇用統計を受けて米国株は下落、日経先物も大幅下落しており、朝からブルーな気分でしたが、追い打ちをかけるような芋虫の大量発生で気分は一気に突き落とされました。

しばらくはどうしたらいいのか分からずに動けませんでしたが、仕方ないので駆除することにしました。

45リットルのゴミ袋2つ分の葉っぱを切り落とし、元気そうな葉っぱに付いてた虫は捕殺。最後に周りを紐で囲ってあげました。

効果あるかどうかわかりませんが「唐辛子スプレー」をシュッシュしてあげました。

これほど大量の虫を見たのは初めてです。すべて駆除できたとは思えませんので、この先無事に収穫まで行けるのか心配です。

とりあえず、水をあげて様子を見ます。

すでに昼を過ぎてしまったので葉物の種蒔きは延期ですね。

最後に落花生のネットの上にテグスを張って終了です。(写真では見えませんね)

オクラを少し収穫。まだ花が咲いています。

いつの間にか「鷹の爪」の実ができていました。

切り戻したナスに実がなりました。ピーマンは奇形ですがたくさんなっています

これまで10年くらい里芋やってきましたが、こんなに大量の害虫は初めての経験です。

今年から新しい畑で野菜作りをはじめたので、この状況が例年のことなのか、今年が異常なのかはわかりませんが、ここは害虫や病気の発生が多いように感じます。


白菜・タマネギの苗づくり(2024年9月1日)

2024年09月01日 15時02分59秒 | 畑作業記録

2024年9月1日(日)

秋冬野菜の準備として、自宅のベランダで白菜とタマネギの苗を作ろうと思います。

使用する土は種蒔き用の培土ではなく、何年も前に買ってベランダに置いてあった「プランターの土」です。この土に「パーミキュライト」を混ぜて種蒔き用の土を作ってみました。土:パーミキュライトは4:1くらい。

まずは白菜です。

ダイソーで購入した「60日白菜」と「ミニ白菜」です。使用するのは6 cmのポリポット。

それぞれポット6個分作ります。60日白菜は種を1粒ずつ、ミニ白菜は2粒ずつ落として、パーミキュライトで覆土しました。

たっぷりと水をあげて終了。上手く育てば2~3週間で畑に植え付けられるようです。

 

続いてタマネギですが、こちらもダイソーで購入した「吊り玉葱」と「赤玉葱」です。

6×12のセルトレイを切断して6×5=30個を使用します。

「吊り玉葱」は20個、「赤玉葱」は10個のトレイにそれぞれ3粒ずつ種を落としてパーミキュライトで覆土しますが、「吊り玉葱」は中に入っていた種が58個だったので、一部は2粒ずつ。一方の「赤玉葱」はたくさん余りました。

水をたっぷりあげて終了。約2ヶ月後に畑に植え付ける予定です。

タマネギを種から育てるのは初めてなので、とても楽しみです。

どのくらいの発芽率になるか分かりませんが、これからは毎朝水やりを忘れないようにしないといけません。


今日の畑(2024年8月31日)~大根播種・ブロッコリ定植~

2024年09月01日 09時32分57秒 | 畑作業記録

2024年8月31日(土)の畑の様子です。

台風10号が予想よりゆっくり進んでいて雨が続いています。ここ埼玉県南西部でも大雨が降り続き、「大雨」「土砂災害」の警報が出ています。そんな中、一時的に雨が止む時間を狙って畑の様子を見に来ました。

駐車スペースまでの未舗装の道路がぬかるんでいてハンドルを取られましたが、畑のほうは水は溜まっていませんでした。

予想通り、ネギの溝には土が流れ込んで埋もれていました。土を掘りだしてあげます。

インゲンは雨で倒れてしまいました。倒れながらも上を向いているのでこのまま放置します。

大雨による被害は今のところ「ネギ」「インゲン」だけです。

一方、里芋は全く問題無し。元気です。脇芽もたくさん出ています。

落花生もネットからはみ出してまだまだ伸びようとしています。

ニンジンも倒れていません。これだけ発芽していれば追加の播種は要らないでしょう。

そろそろ終了か?と思っていたオクラも実をつけていました。花も咲いています。

オクラを撤去して「タマネギ」の種を播こうと思っていましたが、予定変更してオクラは継続しましょう。

タマネギはトレイで苗を作ります。

想定していたよりは被害が無く、土もぬかるんではいないので、当初の予定通り「大根の播種」と「ブロッコリの定植」が出来そうです。

まずは大根からいきましょう。

先週のうちに黒マルチを張っていたので、マルチに穴を開けていきます。

右側8穴が大根で、左の8穴は白菜の予定です。今日は右側の北側(落花生側)の4穴に大根の種を播きます。

ダイソーには大根の種が何種類か並んでいましたが、こちらを選んでみました。

3粒ずつ播いて1cmくらい覆土して軽く押さえて終了。

大根の種は比較的大きいのでニンジンのようにしっかり鎮圧する必要はないそうです。

今日の午後も大雨の予報なので灌水は不要です。

しっかりと寒冷紗をかけて完成。

大根の残り4穴は時期をずらして収穫したいのでお彼岸のあたりで播種をしようと思っています。

隣の白菜は直播きせずに、苗を作ってから定植したいと思います。

次にブロッコリを植え付けます。

こちらもかなり前から土を作っておきましたので、苗を植えつけるだけです。

当初はもっとたくさん植える計画でしたが、思っていたより里芋の日陰になりそうなので3株にしてみました。

なるべく里芋から離して植えます。手前2株が「スティックセニョール」で奥の1株が丸いブロッコリです。

寒冷紗をかけて完成です。この列はブロッコリ、ニンジン、ネギとすべて仕込みは終了です。

途中、太陽が出る時間もあり2時間の作業で汗だくです。

8月も今日で終わり、いよいよ秋冬野菜の本番ですね。今後も雨や風の心配がありますが、自然の「脅威」と「恩恵」を感じながら季節に合った野菜作りを楽しんでいけたらと思います。

帰宅後、所用を済ませて、雨の降り始めまでには少し時間があったので、ランチは日高屋で「野菜たっぷりタンメン」をいただきました。