
あたしの中で、博多の水餃子といえば中州の蘇州
そして焼き餃子といえば旭軒ですね。
これが「博多の」じゃなくて「福岡の」だったらまた話は別だけどねー。
あたしの主観なんだけどね♪
あ、ちなみに私は飲食店の記事はまずかったら基本的には書かないor味については触れません笑
ブログでお店の批判するのは好きじゃない。
一方的だからね~、かわいそうだよ。
そんなにたいしたお偉い味覚も持っとりませんので笑あはは
もともとグルメブログというか日常ブログだからなー。
ブログには、人にお勧めしたいこと、カタチに残しておきたいことをというのが好きですね。
やっぱり時々嫌がらせコメントなど色々あります。
対策としては結構高度な解析つけてるのですが、そういうことされたときくらいしかIPなんかは見ないですね~。
あとは何のキーワードで来てくださってるのか、これは面白いよっ☆
ゼミでアクセス解析やSEOなんかも少し勉強していたので
カナリ関心ありです。
ゼミといえば、この旭軒に私をはじめに連れて行ってくれたのがゼミの教授でした。
先生は博多っ子です。博多駅の店のほうだったかな。
姉妹店は川端店、馬出店、春吉店、西新店だそうです。
私が行ったのは川端店になるのかな。
さてさて前フリはこのくらいにして。
旭軒は餃子と手羽先しかないといってもいいでしょう笑
だって、餃子屋だもん笑
昔よく、バイトの帰りに餃子買って帰ってたなあ~、懐かしい。

手羽先は1本90円。
パリパリしてて懐かしい感じのする味です。
餃子頼んで焼けるまでコレを食べながらビール!
そして野球を見るわけですよ笑オヤジだなあ~笑
でもウマイ笑
これで四人前ね、餃子

餃子は10個で一人前。
皮はもっちりしてて、焼き目がパリパリさくさくしてるの。
しつこくないからいーーーっぱい食べたくなっちゃう♪
本当に好きなんだよねえ。
タレに柚子胡椒を多めに入れて食べるのが良いんだ~。
一人前が330円です。
水餃子もあるけど、焼き餃子のがおすすめです。
この後キャナルシティで映画見てきました。
なのでちょっと軽めに食べるのはちょうどよかったな~♪

夜のキャナルシティはきれいで大好き。
そして焼き餃子といえば旭軒ですね。
これが「博多の」じゃなくて「福岡の」だったらまた話は別だけどねー。
あたしの主観なんだけどね♪
あ、ちなみに私は飲食店の記事はまずかったら基本的には書かないor味については触れません笑
ブログでお店の批判するのは好きじゃない。
一方的だからね~、かわいそうだよ。
そんなにたいしたお偉い味覚も持っとりませんので笑あはは
もともとグルメブログというか日常ブログだからなー。
ブログには、人にお勧めしたいこと、カタチに残しておきたいことをというのが好きですね。
やっぱり時々嫌がらせコメントなど色々あります。
対策としては結構高度な解析つけてるのですが、そういうことされたときくらいしかIPなんかは見ないですね~。
あとは何のキーワードで来てくださってるのか、これは面白いよっ☆
ゼミでアクセス解析やSEOなんかも少し勉強していたので
カナリ関心ありです。
ゼミといえば、この旭軒に私をはじめに連れて行ってくれたのがゼミの教授でした。
先生は博多っ子です。博多駅の店のほうだったかな。
姉妹店は川端店、馬出店、春吉店、西新店だそうです。
私が行ったのは川端店になるのかな。
さてさて前フリはこのくらいにして。
旭軒は餃子と手羽先しかないといってもいいでしょう笑
だって、餃子屋だもん笑
昔よく、バイトの帰りに餃子買って帰ってたなあ~、懐かしい。

手羽先は1本90円。
パリパリしてて懐かしい感じのする味です。
餃子頼んで焼けるまでコレを食べながらビール!
そして野球を見るわけですよ笑オヤジだなあ~笑
でもウマイ笑
これで四人前ね、餃子

餃子は10個で一人前。
皮はもっちりしてて、焼き目がパリパリさくさくしてるの。
しつこくないからいーーーっぱい食べたくなっちゃう♪
本当に好きなんだよねえ。
タレに柚子胡椒を多めに入れて食べるのが良いんだ~。
一人前が330円です。
水餃子もあるけど、焼き餃子のがおすすめです。
この後キャナルシティで映画見てきました。
なのでちょっと軽めに食べるのはちょうどよかったな~♪

夜のキャナルシティはきれいで大好き。
キャナルのHMVを出たところの向かいかな???
通勤途中に前をいつも通ります。
夜通るときは泣きながら振り切ります。(笑)
隣のお好み屋さんにはいったことあります。
フワフワでんまい。
と、ここまで書いて、違う所だったらごめんなさい。(笑)
今日、仕事場で「明日“鉄なべ”行きましょう。」といわれ、「金欠なのです。」と泣く泣く断ってきたんだけど、ここを見たらまた揺れてきました。(笑)
手羽先のほうにより惹かれてますけど。(笑)
ん~。
も少し悩もう。
夜のキャナル、いいですよね。
昔バイトしてたので、帰りはゆったり散策してました。
平日午後のゆったり感も好きです。
では、朝夕は涼しくなってきましたので、気温差でカゼ引かないようにしましょう。
またちょっとのぞいてみました。
ブログでお店の批判をしないという点に共感しました。
あと、その理由である「エライ味覚持ってない」も同じです
エラソウナ人、いますからね…
自分もグルメブログ作ろうと思えば作れるくらい
お店に行くのは好きですが、1回行っただけじゃわからないお店が多いです。
ただ、自分が作るとしたら見る人のために参考までに
そのとき感じたこと書くかもしれません。
でもたぶん作りはしません。
だって、ずーーーっとさかのぼって書きたくなるから
あと、解析ってどういうことできるんですかね?
全然見当つきませんが、なんかすごそう。
私も「解析」されますの? キャーこわい!
ではまた。