できるだけごまかさないで考えてみる-try to think as accurately as possible

さまざまなことを「流さずに」考えてみよう。"slow-thinking"から"steady-thinking"へ

民主党としては、国会議員様のために一方通行を逆走させることも「文民統制」なんだってさ 2

2010-12-01 21:57:45 | Weblog
その1からの続きである。11月28日に出た記事がこれ。

「おれは歩きたくないんだ!」隊員を団扇で数回たたく 防衛省調査で判明 松崎議員“恫喝”の全容(産経 10.11.28)

民主党の松崎哲久衆院議員(60)=埼玉10区=が7月、航空自衛隊入間基地(埼玉県狭山市)の納涼祭で、空自側の対応に不満を抱き、隊員に“恫喝(どうかつ)”ともとれる発言をした問題の詳細が27日、防衛省の聞き取り調査で分かった松崎氏は駐車場までの徒歩要請を「歩きたくない」と拒否。歩行者安全確保のための一方通行規制を無視し、車を逆走させて呼び寄せた上で隊員の腕をつかみ、うちわで数回たたいた。

防衛省の内部調査は終了したが、北沢俊美防衛相は「調査は進行中」(26日の参院予算委員会)として、結果を公表していない。

松崎氏はこれを報じた18日の産経新聞記事について自身のホームページ(HP)で「隊員には手も足も触れていない」「受付方向に車が走れないと思う方が無理」と反論している。

調査では、松崎氏は7月27日午後8時50分ごろ、受付付近から、約30メートル離れた来賓用駐車場の自分の車を一方通行規制を逆走させる形で呼んだ。

車は誘導に従わず丁字路の右折を試み、隊員Aが注意すると、運転手は車を降り松崎氏のところまで歩いて事情を説明した。松崎氏が「2車線あるから問題ない。車をここに着けろ」と話したのを、近くにいた隊員Bが聞いた

隊員Bが「混雑のため車両規制を実施しています。事故の可能性もある」と車まで歩くことを要請したが、松崎氏は「おれは歩きたくない」と拒否した。

運転手は車に戻り、隊員Aの制止を無視して一方通行を逆走、十字路でUターンして停止。松崎氏は隊員Bの腕をつかみ「ほら危なくないだろう」と言いながら、持っていたうちわで数回たたき、車に乗った。

隊員Bはドアが閉まった後、「二度と来ないでください」とつぶやいたが、車窓が開いており松崎氏が聞いた。松崎氏のHPでは、このとき「ムッとしたが挑発に乗ったらダメだと分かっているから立ち去った。後日、基地側から謝罪にきたが、私が謝罪を求めたのではない」としている。

だが防衛省調査では、松崎氏は隊員Bに詰め寄り「何だおまえは。司令官を呼んでこい」と言った後、受付で受付担当幹部に事情を話し、隊員Bの謝罪を求めたとあり、言い分は食い違っている。

調査はまた「隊員Bは胸をつかむように押されたと言っている」としたものの、「同僚隊員からは死角で、目撃証言は得られなかった」とした。

松崎氏は27日、産経新聞の取材に「隊員に手は触れていない。うちわが触れたかどうかまで記憶にない。私は子供のころから家族にも友人にも手を出したことはない。周囲もそれを信じてくれている」と語った。
(ここまで。以下、産経による詳しい図。)

 



・・・そりゃ今年の7月は「やっぱり地球温暖化だよね~」と言うのが挨拶になるくらい暑かったから、たとえ30mとは言え、駐車場まで歩きたくなかったであろうことは、同じ一般人としてならよーくわかる。

しかし、この記事の主役はれっきとした衆議院議員である。ご本人もいたく関心がある「文民統制」の主役たる「文民」である。当然、ご本人がご自分のHPでお書きになられているように、(←わざと二重敬語ね)

>世界情勢、とりわけ周辺諸国との関係や近海の静穏に懸念が広がる中で、陸・海・空の防衛を専管する自衛隊の存在意義は高まるばかりです。だからこそ、運用については規律を重視し、厳正におこなわれなくてはなりません。

その自衛官以上に、規律を重視した言動が求められるだろうに。自衛隊を国会答弁で「暴力装置」と表現した仙谷由人官房長官の立場に立つならば、自衛隊は厳正に統制していなければ、いつ暴力をふりかざし国民や国民の財産を傷つけるかわからないからこそ、そうさせないようにするために「文民」とやらの「統制」が重要だということであろうに。

その、「暴力装置」を「統制」する「文民」、しかも有事には具体的指示にかかわりかねない「与党の文民」が、


・オレ様は「文民」たる衆議院議員だから、このクソ暑い中、30mも歩くのはありえない。そうだ!自衛官に車を持ってこさせよう!どうせ「自衛官は文民が『統制』するんだもんねぇ~~~♪」

オレ様の判断だと、一通だろうが何だろうが安全だから、車をこっちに持ってくればいいんだよ!

・ほら、オレ様の判断が正しかった。
安全に見えるときは一通を逆進してもいいんだよ!

・わかったか?
手を出すと問題になるから、団扇(うちわ)でお前のこと叩いておくぞ!ポンポンっと!

・なにぃ?オレ様に向かって「二度と来るな」だとぉおおお?よぉおおし!これは徹底的に問題にしてやるぞぉおお!
一番エライ司令官呼んでこい!オレ様に謝罪させろ!

・よぉ~し。謝罪したな。
これに懲りたら、二度と「文官」のオレ様には逆らうなよぉ?ウヘヘヘヘ!!←デーモン小暮風に

・げげええっ!ウチワで叩いたことがばれると「手を触れていない」と言った
言いわけがムダになっちゃうじゃん!!よし!「記憶にない」って言っとこう!これで大丈夫だ!ざまあ自衛隊!!


(AAなどは各自で適宜脳内で補完されたし)


こんな状態であるなら、自衛隊を「文民」が統制することこそが最も危険なことであろうに。


そういうことに想像力を働かせることが、有事での判断をそこそこ任せることのできる「文民」の最低限の資格であるにもかかわらず、彼は自分のHPでこのようにヌケヌケと、シャアシャアと書いている。


戦前のような軍部の暴発を避けるためには、市民の目線による不断の監視を続けていかねばなりません。


はいまた出てきたオールマイティカード「戦前のような軍部の暴発」。この「文民」とやらは、自分が行ったことが、有事の判断を任せられる文民としてどれだけ適性を持つのかを判断できないだけでなく、自分のこのような行いは、「戦前のような軍部の暴発」を防ぐための「市民の目線による不断の監視」だと信じて疑っていないらしい。

・・・あのさあ、文民がこれだけ腐ってるから、「軍部」とやらが暴走したんじゃないの?だとすれば、戦前のような軍部の暴発を引き起こしかねない腐臭を放つ文官の代表はこの松崎哲久であろうに。



これでもまだ「民主の方が自民よりマシ」とか思ってますか?有権者のみなさん。

最後に、知能の低いネトサヨの代表2名ほどに出ていただこう。こういう事件が「しょうもない」んだとさ。

91 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/12/01(水) 00:53:32 ID:EJv7roN+0
>>1
あまりにもしょうもない事件だなw

松崎も松崎だが、こんなネタを暴露した空自も空自。

どちらも平和ボケしとるな。大丈夫か日本の国防は・・・

そういや、田母神という平和ボケした奴も空自のトップだったな・・・orz


96 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/01(水) 01:21:55 ID:e3tOOJpAQ
隊員が空気を読んで臨機応変に対応すればよかったんだろ。
別に間違ったことはやってないのに何で松崎がここまで批判されてるのかさっぱりわからない。
危ない危なくないの判断くらい周囲の歩行者の状況を見れば誰だってできるんだから。
必死に規則違反だとほざいてる馬鹿がいるが、お前らは規則という規則を100%完璧に守ってるのか?
ねらーどもにかかると民主党ってだけで批判対象になるから困るわ。


民主党を盲信しているネトサヨ諸君にとっては、軍隊を統制する文官がこれだけ己の信頼を損なう行為をしているにもかかわらず

>平和ボケ

>空気を読めば良かった

>別に間違ったことはやっていない

などと必死で擁護すればどうにかなるとでも思っているのだろうか??一つ目のカキコミに至っては、わざと1行ずつ空けることでなんとか読んでもらおうとするレベルの低いいつもの工作である。こんな内容で「orz」とか書いてるのが寒すぎる。


民主党とそれを応援しているネトサヨの狙いは、「文民統制」という看板を立て、その看板の後ろで腐った文民をたくさん並べて好き放題やらせることで、内側から日本を壊そうとしているということか?それ以外の解釈が可能な方がいたらぜひ教えていただきたい。

 

当ブログ関連記事

今度は北沢防衛大臣が民間人に対して言論統制・・・なんだこの憲法違反政権は



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。