できるだけごまかさないで考えてみる-try to think as accurately as possible

さまざまなことを「流さずに」考えてみよう。"slow-thinking"から"steady-thinking"へ

2011年元旦の朝生…森浩紀の主張&「ゆとりの就職難」をめぐる仁義なき戦い

2011-01-01 09:26:13 | Weblog

改めて、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。体調も大きくは崩さず、元旦からブログが書けました。やった!!

というわけで、最近毎回やるようにしていた、朝生のレビューである。ガキの使いのレビューは前記事でやっておいたので(あれでいいのか?(笑))、年をまたいだレビュー2連発である。

 

激論!萎縮する日本!!―行き詰まりからの脱却―
萎縮1 財政破綻とポピュリズム政治。
萎縮2 国家と安全保障。
萎縮3 情報とメディア
1~3についてツイッターで視聴者からの意見を伺う。

【パネリスト】細野豪志(民主党・衆議院議員) 片山さつき(自民党・参議院議員)
辻元清美(無所属・衆議院議員) 東浩紀(批評家)
池田信夫(経済学者) 上杉隆(ジャーナリスト)
森永卓郎(獨協大学教授、経済アナリスト)

【パネリスト2】勝間和代(経済評論家) 加藤嘉一(コラムニスト)
長谷川幸洋(東京新聞・中日新聞論説副主幹)
森本敏(拓殖大学海外事情研究所所長)
猪子寿之(チームラボ代表取締役社長)

 

番組途中でパネリストが入れ替わる形かと思ったが、最初から最後まで上記のパネリスト全員で討論が行われた。

序盤で、あたかもツイッターでの意見が番組で採りあげられるかのような予告が入ったが、結局はKDDIの新しい技術か何かで、「@asamadetv2011」をつけてツイートすることで、コンピュータが自動的に意見を分析する装置を使うとのこと。しかし集計結果は男9:女1となるなど、あまりにも不自然なものであったため、集計結果自体にも信用がおけなかっただけでなく、森浩紀などは最初からぶんむくれであった。

11月末は櫻井よしこ氏が初登場の中で、パネリストが6人しかいなかったので各人の意見をじっくり聞くことができたが、今回は討論が長時間(いつもは3時間だが今回は4時間半)だったこともあったせいか、パネリストは12人。結局いつもの「叫び合い、わめき合い」になることが多かった。

一番わめき合いになることが多かったのは池田信夫と森永卓郎のバトル。森永が、デフレを止めるためにはもっと日銀は円を印刷し発行すべきだと言うも、池田はこれまでそのやり方でやってもデフレは止まらなかったと主張し、その先が聞きたくても、両者が大声でわめきあって声がかぶさり、そのつど田原が止める始末。CM入れてCM明けに落ち着いて両者の意見を引き出すということも田原はせず。イライラが続く。

中盤に入り、森がしつこく言っていたのは、とにかく

「ツイート内容をリアルタイムで僕たちにもわかるように流して下さい!」

の一点だけだった。それがどういう効果をもたらすのかについてはほとんど説明ナシ。その効果こそが大事でしょうに森さんよ。ツイッターの方でも、「俺たちの意見を出してさえくれれば小沢問題なんてどうでもいいとすぐ流してくれるさ」という雰囲気でいっぱいだった。

いや、このブログで何度も指摘してきたが、政治とカネという問題は、今まで民主党がさんざん自民党を攻撃する材料として使ってきたわけだろ?それが政権交代して民主党が与党になったとたんに、『政治とカネ「なんて」議論しているヒマがあったら』的な雰囲気を作り、小沢一郎の政治資金問題について議論しようとする雰囲気そのものを潰そうとする心性はどこから来るのかね?森浩紀とツイッターでツイートしている諸君は???その点が相変わらずツイッターが偏っている点だなぁ。

中盤では森が積極的に話をする。東京都による青少年保護育成条例の話である。これについては予想に反し、森は一概に反対というわけではなく、むしろネットを通した児童ポルノに未成年が触れる可能性についても問題提起し、実効性のあるルールを作るにはどうしたら良いかをもっと議論すべきだと主張していたのが意外だった。曰く、

「この問題は『表現の自由』などとして捉えるのではなく、性表現を子どもに見せても構わないという人々と、見せたくないという人々の共存を図るためのルールとして捉えるべきである」

とのこと。ただ、私としてはそれがどういうルールであるべきなのかというところまで議論してほしかっただけに、これもCMで話が切れたり田原が切ったりして不完全燃焼であることは否めなかった。


終盤では、尖閣諸島の映像流出についても出たが、大学生の就職難についても出て、私は実況スレでこちらの話題の方でヒートアップした。というか「ゆとり批判」が嫌いな粘着君がスライムよろしくベタベタ貼りつき回ってきたからだが(苦笑)。

この記事を書くのと寝るのがこんなに遅くなっているのはそういう事情があるからだ。一年の計は元旦にありと言うが・・・先が思いやられる。

そんなわけで、その流れは時間と気力があれば後日アップするが、とりあえず、スレッドでの終盤、別の方がデータを出してくれたにもかかわらず、アレな人々がしつこく粘着している部分だけご紹介しておこう。これだけ彼らは自分の因縁が通らず悔しがっているのはなぜなのかが全くわからない(笑)。各レスの時刻に注目…粘着は怖いぜまったく。


712 名前:名無しステーション[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 07:29:59.81 ID:cDbUBwUn
同じゆとり世代としてさっきのやつは恥ずかしい
就職できないのを社会のせいにするな

715 自分:名無しステーション[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 07:31:47.98 ID:Dj1HROT/ [66/81]
>>712
「なぜ俺たちの世代がこんなに貧乏くじを引くんだ!」という不公平感なんだと思う

720 返信:名無しステーション[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 07:40:48.21 ID:X7xrB8LG [1/8]
>>715
まず自分たちで切り開こうっていう気持ちが無いんだよな。
確かに厳しい時代かもしれんが仕事が無いわけではないし。
仕事が選べない、だろ実際は。それって理不尽なのかね。

728 自分:名無しステーション[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 07:46:20.51 ID:Dj1HROT/ [72/81]
>>720
中小企業の有効求人倍率は4倍なのだから、
例えばそこからキャリアアップをしていくというたくましさがほしいところなんだよな、ホント。

732 返信:名無しステーション[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 07:49:35.28 ID:7hpnM3kr [58/74]
>>728
>  中小企業の有効求人倍率は4倍なのだから、
これ何が根拠になっているの?

736 自分:名無しステーション[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 07:51:57.99 ID:Dj1HROT/ [73/81]
>>732
2,3週間前の読売か日経。

738 返信:名無しステーション[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 07:53:16.85 ID:7hpnM3kr [59/74]
>>736
よく解らん。
介護とかに求人が多いって話なら解るけど、中小の求人倍率4倍って言われるとビックリ。

743 自分:名無しステーション[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 07:54:59.77 ID:Dj1HROT/ [77/90]
>>738
新聞にあった数値を覚えているだけのこと。
捏造とか言わないように。

747 返信:名無しステーション[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 07:58:24.74 ID:7hpnM3kr [61/74]
>>743
> 捏造とか言わないように。

やっぱりお前おかしいよ。
捏造なんて誰も言ってないだろ。
被害妄想か?

ただ4倍と言われて正直鵜呑みにしたくはない。
何かソースでもあるなら別だけど。

760 自分:名無しステーション[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 08:14:52.03 ID:Dj1HROT/ [80/90]
>>747
>ただ4倍と言われて正直鵜呑みにしたくはない。
>何かソースでもあるなら別だけど。

被害妄想とか言いながら予想通りのレスするからこっちは先回りするんだよ。
こっちもヒマじゃないんで。
新聞で見たということ。

761 名前:名無しステーション[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 08:15:39.69 ID:og7B14I6 [1/3]
>>757
メディアをもうちょっと見るようにした方が良いかもしれない
ttp://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819695E0E2E2E0E08DE0EBE3E0E0E2E3E29191E3E2E2E2;bm=96958A9C93819695E0E2E2E0E38DE0EBE3E0E0E2E3E29191E3E2E2E2

763 名前:名無しステーション[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 08:19:25.14 ID:7hpnM3kr [65/74]
>>761
それ会員じゃないから見えている記事から推測するけど新卒限定の話なのかな。

764 名前:名無しステーション[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 08:21:02.12 ID:X7xrB8LG [6/8]
>>761
逆に1倍切ってるってのはどんな集計してるんだ?
どういう中小企業が含まれていないんだ。

765 名前:名無しステーション[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 08:22:32.38 ID:7hpnM3kr [66/74]
それと「推計」と言うのも気になる

769 名前:名無しステーション[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 08:29:03.63 ID:7hpnM3kr [67/74]
>>761
それと細かいこというけどそれ中小の有効求人倍率が4倍では無いよ
あくまでその研究所の推計
有効求人倍率は確かハロワの実数だから

770 名前:名無しステーション[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 08:29:38.40 ID:og7B14I6 [2/3]
>>764,765
そこまで疑りかかってどーすんのw
てか、ニュースでも新聞でも報道されたんだから、自前の新聞とかで確認すればいいんでね?

771 自分:名無しステーション[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 08:30:16.39 ID:Dj1HROT/ [83/90]
>>763
「実際には内定のない学生があふれ、人材不足に悩む企業も多い」って書いてあるだろうが。
新卒限定でないにせよ、新卒が勤める先としての中小企業はまだあるってことだ。

773 自分:名無しステーション[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 08:31:20.74 ID:Dj1HROT/ [84/90]
>>769
とりあえず実質で1倍を越えていればまだまだクチはあるってこった。
それでいいか?

774 返信:名無しステーション[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 08:31:28.05 ID:7hpnM3kr [68/74]
>>770
>>728に「中小企業の有効求人倍率は4倍なのだから」とあってその流れで来ているだけだから。

775 自分:名無しステーション[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 08:32:10.02 ID:Dj1HROT/ [85/90]
>>774
>773でなんか問題あるの?

776 返信:名無しステーション[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 08:33:04.40 ID:7hpnM3kr [69/74]
>>773
どこに「実数で1倍超えている」って書いてあるのか解らん
>>728だってお前のレスだよ

しつこいようだけど後付けで言われちゃうと何とも言えるからどうしようもない。

777 自分:名無しステーション[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 08:33:25.09 ID:Dj1HROT/ [86/90]
>>770
お礼が遅れたがソースありがとう。

778 名前:名無しステーション[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 08:34:35.70 ID:X7xrB8LG [7/8]
新卒が受けられる求人が新卒の人数分あるのか?
実質1倍とはいえ新卒が受けられない企業って含まれてないの?

779 名前:名無しステーション[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 08:35:31.54 ID:7hpnM3kr [70/74]
>>778
というか推計でどういう調べ方しているのかよく解らん。
てっきり話の流れから有効求人倍率かと思ったし。

780 自分:名無しステーション[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 08:35:43.00 ID:Dj1HROT/ [87/90]
>>776
ええ?じゃ「4倍」ないと今の大学生は就職できないのか?
あのさ、何のためにこういう議論をしているかという「目的」を忘れた議論は
単なる「言葉遊び」に過ぎないということを君は知った方がいい。

議論のイロハもわからないアホが
「短絡的」「何か足りない」(笑)
お前は全然足りないよ(笑)

781 返信:名無しステーション[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 08:36:21.47 ID:og7B14I6 [3/3]
>>777
いや、どーも議論してるの見てて、当たり前にニュースや新聞に出てる
話を知らない人がいるみたいだから、つい
新聞とかニュース見ない人多いのかね?それで社会問題を論議するのはどーかと思うんだが…

782 返信:名無しステーション[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 08:37:48.36 ID:7hpnM3kr [71/74]
>>780
ほーら始まったよw。
都合が悪いと言葉遊びって。
自分で有効求人倍率って言い方しておいてそういうこと平気で言うんだな。

だから最初に「中小企業の有効求人倍率は4倍なのだから」って言われたとき
直ぐに言ったでしょ、にわかに信じがたいって。

783 名前:名無しステーション[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 08:38:41.79 ID:7hpnM3kr [72/74]
>>781
いや出してくれてスッキリしたよ
中小の有効求人倍率が4倍って最初言われたから驚いて

784 自分:名無しステーション[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 08:38:55.57 ID:Dj1HROT/ [88/90]
>>781
自分が信じたくないデータは忘れる人種なんだと思う。
ほら、粘着君が必死にケチつけてんじゃん。
こういう連中って議論の目的を見失いやすいタイプの人種でもあるわけだな。

785 自分:名無しステーション[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 08:40:03.49 ID:Dj1HROT/ [89/90]
>>782
オイ、 >783と矛盾してるぞ。
何を言いたいのかな????

786 返信:名無しステーション[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 08:40:39.28 ID:7hpnM3kr [73/74]
>>784
有効求人倍率は4倍じゃないよ

>>728に「中小企業の有効求人倍率は4倍なのだから」って書いたあるし。

787 返信:名無しステーション[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 08:41:15.96 ID:7hpnM3kr [74/74]
>>785
中小企業の有効求人倍率は4倍ではありません

790 自分:名無しステーション[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 08:49:13.21 ID:Dj1HROT/ [90/91]
>>786,787
で?それで大学生は中小企業に就職できないの?って聞いてるんだが。
780で聞いてるぞ

793 返信:名無しステーション[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 08:51:36.80 ID:7hpnM3kr [75/77]
>>790
流れが意味不明。
できるかできないかって言っているならできていない。
求人があるからと言って職に就けるわけじゃないから。

まー有効求人倍率も解らないで平気で4倍とか言っちゃうくらいだから把握していないのだろうけど。

794 名前:名無しステーション[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 08:52:21.33 ID:X7xrB8LG [9/10]
求人があっても採用されるか分からないって言いだしたら議論の意味ないしな。
何倍あれば全員就職できるかという議論は無意味だろうし。

799 自分:名無しステーション[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 09:05:18.32 ID:Dj1HROT/ [91/91]
>>793
悔し紛れのレスありがとう(笑)

君の発言から導ける結論はこうだ。
「中小企業からの求人は豊富にあるのに、大学生は就職できていない。」
その理由として、大学生の選り好みであるとか、大学生の能力不足、そしてそれらの基底には
ゆとり教育による「成功体験の欠如」の可能性があることだけでも確認できればそれでいいよ。

いっぱい抜けてる人(笑)、お疲れ様。

とうとう最後はID:X7xrB8LGは、「有効求人倍率は4倍ではない!」というところだけを争点にして必死に食い下がる。

こういう粘着気質はなんなのかね?統計の取り方で、この「4倍」が仮に「3倍」に下がったところで、「1倍」以上はあるのだから、大学生が中小企業に就職するチャンスは決して低くないという事実は揺るぎないという主旨を780で述べているのだが、782で「ほーら始まった」とは・・・。

バカが多いね2chには(苦笑)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。