Groovy Days

2008年7月23日マキシシングル『青空』をリリース!
柳生伸也のblog

ピアッジオ・アペ

2021-12-21 08:00:00 | 雑記

この前インターネットの記事を見ていて、『これいいなぁ』と思ったのが今日の画像の三輪トラックです。

三輪トラックというと、ダイハツ・ミゼットなど昭和の古き良きレトロカーのイメージが強いですが、何と今日のこの画像の三輪トラック、今も現役で生産されていて、新車で買うことができる車なんです。

ピアッジオ・アペというこの車ですが、これを生産しているピアッジオ社という会社はイタリアを代表するスクーター『ベスパ』を作っているあのメーカーです。
オードリー・ヘプバーンの『ローマの休日』にも登場したスクーターで、日本でも高い人気を誇るスクーターですね。

『アペ』は『ベスパ』の後輪を二輪にして荷台を乗せた三輪車で、当初は屋根もドアもなかったそうですが、様々なバリエーションを増やして今に至るそうです。
1948年に登場してからほとんど基本設計を変えることなく今も生産され続けている超ロングセラーな車(三輪バイク?)だそうです。

ちなみに『ベスパ』はイタリア語で『スズメバチ』という意味で、『アペ』は『みつばち』という意味だそうです。

『アペ』はベスパをただ三輪にしたものなので、当然エンジンは50cc、たった2.4馬力しかないんだそうで、最高時速は38キロ、それでも平地でしかその速度は出ないんだそうで、ちょっと上り坂になったりすると15キロくらいしか出ないんだそうです。
電動アシスト自転車の方が全然速いくらいですね。

エンジンが150ccくらいだったらもっと走って実用的なのに、と思うんですけど、この車がこうだからこそ良いという人も多くて、そういう人たちに支持されて1948年から作られ続けているんでしょうね。

と思ったんですが、やっぱりイタリア人は面白いなと思ったのが、こんなおもちゃみたいな車でもレースをするということを知ったからです。


もちろんレース用の車両はオリジナルのものとは全然違って、かなり大幅にチューンナップされた車両を使うんだそうです。
このアペに600ccとか1000ccとかのエンジンを積んでバリバリにドリフトしたりしてレースしているそうです。
三輪トラックのドリフト、ちょっと見てみたいですね。


オンロードのレースだけでなく、オフロード仕様にも改造して、オフロードレースもやっているみたいです。

1948年から売られ続けていてアペにも時代の流れが押し寄せて、今ではEVのモデルもあるんだそうですけど、最初にも書いた通り、アペは登場から様々な変化をしつつ今に受け継がれている車ですから、この流れも当然かもしれません。

50ccの車ですから、日本ではミニカーに相当しますし、おそらく電動の方も出力的にミニカーの範囲に収まる車でしょうから、維持費は軽自動車よりも格段に安いですし、ちょっと欲しくなってしまいます。
実用に耐えるかどうかわかりませんけど、オフィスから近くの店とか郵便局、銀行に行くくらいの用途だったらものすごく実用的な気がしますし。

いや、駐車場に入るスロープが登れないかも・・・?


☆★☆ Information ☆★☆

【新譜情報】

【Time Machine】
NowPrinting
柳生伸也 5th album
発売日:2021年12月24日
収録曲数:10
価格:2400円

【まだ見ぬ君に】
madaminu_jkt
柳生伸也 8th single
発売日:2020年11月21日
収録曲数:6
価格:900円

2020年11月21日より僕の新曲『まだ見ぬ君に』が配信各社よりリリースされました。
初めて父になる気持ちを素直に歌った歌です。

今まさに同じような境遇にある人には『そうだなぁ』と共感してもらえたらありがたいですし、既にこういうことを経験したことのある人には『そうだったなぁ』と思ってもらえたらありがたいです。
まだそういう経験のない方には『そういうものなのかぁ』と思ってもらえたら嬉しいです。

メインのトラックはアレンジされたポップス調の楽曲ですが、同時に最初にデモを作ったピアノソロに似た感じのピアノソロ版も収録しましたので、それぞれお楽しみいただければと思います。

ご自身のお使いの配信サイトで『柳生伸也 まだ見ぬ君に』と検索していただければヒットするのではないかと思います。

CD版が欲しいという方は

インテルメッツォYahoo店

よりご購入下さい。

どうぞよろしくお願い致します。

【カラオケ配信のお知らせ】

只今、インテルメッツォより楽曲配信中の楽曲がJoy Soundにてカラオケ配信中です。
歌唱可能な機種はJoy Soundの最新3機種『Joy Sound F1』・『Joy Sound MAX』・『Joy Sound MAX2』の3機種ですので、対応機種のないカラオケボックスでは歌っていただけません。

対応機種のある部屋のリモコンにて『柳生伸也』または『D-Helix』と検索していただくと、配信中の楽曲が一覧で出てきますのでお好きな楽曲を選んで歌ってください。

もしも歌いたい歌が検索に引っかからない場合は、リモコンの『いろいろ検索』の楽曲名もしくはアーティスト名で検索するとあるかもしれません。
ただし『いろいろ検索』は楽曲名およびアーティスト名の50音順にしか整理されていませんので、順番にページ送りして探していただく必要があります。

配信中の楽曲は2週間~1か月ほどで全て通常の検索に乗るようになりますので、通常検索で見つけられる楽曲は随時増えて行きます。
行くたびに『柳生伸也』や『D-Helix』の楽曲が増えていくのを楽しんでいただくのも良いかもしれません。

ぜひともカラオケボックスで『柳生伸也』や『D-helix』の楽曲を歌って楽しんでください!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。