シノワレコード

女性Vo60sサイケガレージ的Indiepopバンド"シノワ/shinowa"のGtヒラタによる色々レビュー&世間の話題

文系音楽

2012年03月31日 | 英60's
今日は年度末で明日から新年度なのだが、飛散も本格化しはじめたヒノキ花粉にいいようにやられてる。
近年スギよりも症状が重いので本当に憂鬱になる。今はちょっと飲み薬も効かないほどでこれで薬飲んでなかったらどんな感じなんだろうと怖い。

さて、先日偶然立ち寄った古本屋で、ビートルズのサイケ時代の特集記事収録の雑誌を見つけた。
古本にしては高価に思ったが、今読まないとと思って購入。
ビートルズは幼少より好きだったが、いわゆるビートルマニアではないので、レコーディングの裏話とかそういうのはそんなに興味はなかった。
だけど、この雑誌のサージェントペパーズのレコーディングの話とか、今自分らも制作の立場にいるので読みながら参考になる部分が多かった。
そしてあらためて先日のリマスターのモノ盤サージェントペパーズを聴くと、なんか非常に生々しく聴こえてきた感があった。

勢い余ってこの本を注文。

自分なりに文系的な音楽制作を追求してきたのだけど、こういう雑誌とか活字からインスパイアされることを、そういえば最近見失っていた。
テクノロジーの進化について行くべくエセ理系ミュージシャンになりかけてたので、よい軌道修正ができたなあと。
特にネット社会で足で情報を得ることもおろそかになりがちだし。色んな意味で初心に戻ろうという節目になった。
新年、新年度という2つの節目の間の1~3月ってのは貴重な醸成時間だなあと改めて思う次第。。。




最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
同感です。 (マンボウ)
2012-03-31 20:39:15
仰る通りだと思います。
さすがシノワさん、着眼点は正しいですね。
最近の電子系音楽は便利で小技も効いて早く完成
しますけれども、その分、音楽に奥行きが無く、
どことなく薄っぺらで、飽きられるのも早いので
は無いかと感じていました。(特にアニソンと
かも)
安っぽい製品を大量に作ってバラまき、次々と
買い換えさせる家電製品みたいですね。

先日もNHKの音楽番組で、はっぴぃえんどが
取り上げられてまして、色々な裏話がありました。
今のミュージシャンと比較すると、音楽性も演奏技術も音楽に対する哲学も、いかに凄い人達の集ま
りだったかを痛感します。

インターネットや高度な情報端末のおかげで、
現在の僕たちは格差の無い情報を得られている
訳ですが、その平等性がかえって飛びぬけたものを
産み出す障害になっているような気がしてなりま
せん。

シノワさんもビッグな音楽職人になって欲しいと
思います。レコーディング頑張って下さいね。
Unknown (文系ヒ)
2012-04-09 23:08:17
マンボウさま
自分自身でも現在の音楽環境は、10年前に比べるとあり得ないくらいになってまして、到底不可能だろうなと思ってたことがかなりできるようになってしまってます。
特にギターの機材なんかも凄くて、以前はパーフェクトな機材はなくって、負をいかに減らすか?とか、どこを負の許容範囲とするか?なんていう発想だったんですが、最近は欠点のない機材も多いんですよ。それだけ底上げがはかられてるので、これからさらに上積みを目指すのはもはや人間力、つまりいかに使いこなすか?というとこにかかってきてて、ああ、結局人力やん!というとこでみんな納得してるようにも思います。
そう考えると、音楽にやっぱり文系脳は必要だなと感じる次第なんですよ。

特にこうやってうちでこもってやってると、どれもいい音がするんで、音をどのへんに狙うかという部分が定まってないと、逆にドツボにはまってしまうという。。。

最近のアニソンではこれ以前も書いたかもなんですが、スウィート・チーズ・ホームの曲はとても秀逸ではと思いました。
あと、たまたま見たカードキャプターさくら?の曲も良かったです!
先日はども! (LOCO.)
2012-05-29 13:44:17
私もこの本が出たときに新刊で買いました!
いい本ですよね。

そういえば、森さんはジェフ・エメリックさんとは会ったことないらしいんですが、ジョージ・マーティンさんが彼の仕事場を訪ねてきたことがあるらしいです!(その時の生写真見ましたー)
視察?勉強?名目で。
ジョージマーティンに探りを入れられる男…。笑
いろんな意味でとっても面白い方なんで、きっと面白くなると思ってます。
ロコ共々、今後とも宜しくお願いします。ぺこり。

追伸
いろいろお世話になりました。
みなさまにもよろしくお伝えくださいませ。
Unknown (ありがとうございましたヒ)
2012-05-29 13:59:43
こちらこそ先日はありがとうございました!
最近ほんまに修羅場続きでブログもおろそかなんですが、地味にもう7年目に突入なんですよ。シノワが活動できない間のバンド活動的なものとして始めたのがきっかけです笑

そういえばジョージの話は聞いたことあったんですが、○○○の○○○○・○○○○○○とも電話で話した事あるとか言われてました。。。
こちらこそよろしくお願いします!

post a comment