シノワレコード

女性Vo60sサイケガレージ的Indiepopバンド"シノワ/shinowa"のGtヒラタによる色々レビュー&世間の話題

shalamar「Night To Remenber」

2005年09月30日 | ソウル・ファンク
 先日UKアマゾンで購入したイギリスの音楽番組「TUBE」(82~83年の映像。他にカルチャークラブやソフトセルなど80年代アーチストが大量。およそ100超のチャプターでインタビューやらライブが見れます)をみてて、このシャラマーの「Night To Remenber」に思わず興奮いたしました。
 なんつうか、ソウルの「肉」的な部分と、メロウな感じと、スウィートな感じと、ファンクな感じが見事に合わさってます。今まで聴いたソウルのなかでもベストチューンのひとつに間違いありません。この曲は相当ヒットしたらしいです。当時の自分は8才の小学校2年生か?

 というか、ソウルというよりディスコの範疇に入るみたいなんですけど、ソウルとディスコってパキンとした線引きがあるんですかね?ギターポップとネオアコくらいの違い?もしくは、ネオアコとニューウェイブくらいの違い?
 ネットのとあるページによると、このシャラマーは、元々はソウルトレインのダンサーを集めて、実体のなかったバンドのフロントに置いた、企画的なグループだったらしいです。確かに、TUBEの映像でも、腰つきはなめらかです。

 今日、久々にタワレコに行ったら、タイムリーにも上記アルバム『FRIENDS』が紙ジャケ再発されてたので、即購入。全体的には地味な印象でしたけど、「~ Remenber」の12インチバージョンも入ってて、何か、本気で本当に幸せな気分になりました。

 いつかシノワでカバーしたいです。

 こういうソウル(ディスコ)の映像ですけど、かっこええと思ってみるのと、斜にみるのと両方いける感じです。で、これから80年代にはまっていきたいと思います。

最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
ソウル男 (三男ジャギ)
2005-10-01 03:19:32
ディスコとソウルの差って僕もわかんナイッス。

有名どころで申し訳ないですが、アースウインド&ファイアーのベストをmp3プレイヤーに入れたら曲によってジャンルがディスコとソウルに分かれたのでほとんど境目はないと思ってます。

それから右側のアフロの人が良すぎです。
返信する
Unknown (アフロヒ)
2005-10-01 10:53:28
ジャギさんも好きな、安田明とビートフォークもアフロですね!ホイサッサ。

アフロの人のギターもかっこいいですよね。

ヘッドとボディの形状がマッチング。



この曲、いやーなんというか、認定は早いですけど、生涯の名曲になりました。
返信する

post a comment