gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

WATASI(M)のツイットNO.103

2013-08-16 10:02:29 | 日記
2013年8月16日(金)
 “お盆(8月13日~8月16日)”(=祖先の霊があの世から戻って来て再びあの世に帰っていくという日本古来の信仰と仏教が結びついて出来た行事)は、今日の“送り盆”をもって終わります。

 京都では、“大文字五山送り火”の行事が催される日です。
 私は、信仰心のない人間ですが、“大文字焼きの行事”は、時空を超えた大変風流な景色に思われて、何時もしみじみとした気分になります。
 と言いましても、近くに住んでいながら見に出かけることは殆んどなく、テレビで映像を眺めるばかりです。


 【三井寺とその近辺の風景】
 (お盆に因んでパチパチ写真を撮りました)
 三井寺・観音堂
 

 

 三井寺観音堂から眺めた大津市内の景色
 (高い建物が随分と増えました)
 

 三井寺境内に下のような近代的な建物が建てられつつあります。三井寺の新しい事務所になるようです。
 

 

 三井寺境内に昔からある墓地
 

 三井寺境内に15年ほど前に新しく造成された墓地。
 (この15年間だけで、もう余地がないほど多くの墓石が建立されました)
 
 

 池の中で、亀と鯉が仲良く泳いでいました。
 
 (この前のブログ【WATASI(M)のツイットNO.99】に書きました亀はこの池から出張してきたのもしれません)


 弘文天皇陵
 (大津市役所の裏にあります)
 

 

 ※弘文天皇(大友皇子)(648年~672年)
 飛鳥時代、天智天皇の皇子。天智に寵愛され、671年太政大臣となり、東宮大海人皇子(天武天皇)と対立、天智の没後皇位を争って壬申の乱に敗死。漢詩をよくし、「懐風藻」に収める。即位について「日本書紀」に明証はないが、明治になって弘文天皇(672年1月~672年8月。226日間)と追称。
  


 大津には、歩兵第九連隊や、陸軍少年飛行兵学校がありました。
 (この記念碑は大津文化博物館の裏手にあります)
 

 

 



 法明院
 (皇子が丘公園の山手にあります)
 

 

 

 
 
 ※法明院
 三井寺唯一の律院。創建は江戸時代初期。一時廃絶し1724年再興された。フェノロサゆかりの寺で、フェノロサの墓があります。



 暑かったこの夏もあと一週間ほどで峠を越えると言われています。
 暑さも、もう少しの辛抱ですね。
 皆様お身体大切にされますように。

 来月の9月に入れば、私の住む町では、宇佐八幡神社の秋祭りが行われます。
 そのあと10月には、京都では時代祭りが始まります。
 その頃には、随分過ごしやすくなっていることでしょう。