goo blog サービス終了のお知らせ 

石仏み~つけた

大和とその周辺の石仏や磨崖仏を探し歩いています

三重県 青山町 種生の地蔵磨崖仏

2014年12月08日 | 古道・旧道

 

こんな所にも磨崖仏が在ったのか・・・

 

種生の旧道を見守る地蔵磨崖仏に会って来ました。

 

三重県名賀郡青山町大字種生

 

夏場の草木が茂る季節にはとても進入出来そうもないので

何ヶ月も季節待ちをしていた磨崖仏です。

 

舟型光背の中に持錫宝珠の地蔵立像 室町期

この辺りの磨崖仏の中では大きさも像容も立派で

こんな磨崖仏が未だに人知れず存在する事に驚きを感じます。

 

高い位置に刻まれて居る為、下からしか照明を当てられませんでした。

 

素晴らしい石仏風景・・・

立ち去り難い思いが残ります・・・

 

 

 

 

 

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 月ヶ瀬村 石打の地蔵磨崖仏(... | トップ | 山添村 的野 不動明王磨崖仏... »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ゾゾゾ・・っと (阿漕 平八)
2014-12-08 21:45:39
彫りが深くて、今だクッキリと彫像時の面影が
うかがえます。田舎にしては造形が垢抜けして
いるように感じられます。いいですね~

特に最後の写真は狙ったのか、なんやら荒廃
した旧道と岩生えした雑木とで、寂寥感が満点。
多くの旅人などが前を通った、遠き日の磨崖仏
さんの風景を偲ばせてくれてジ~ンとしますね。
返信する
時の経つのを忘れます (たいしん)
2014-12-08 22:27:25
阿漕 平八さん、いつも有り難うございます。

この辺りの磨崖仏の中でも良い部類に入ると思います。
資料には写真が無かったのであまり期待はしていませんでしたが
予想以上に良い石仏さんでした。

それに石仏風景としても文句のつけようが無いほど素晴らしかったです。

久々に長居をしてしまいました。

春までに何度か通いそうです。
返信する
久しいぶり (Kitchen)
2014-12-10 06:54:57
見ました。


返信する
ホント久しぶり (たいしん)
2014-12-10 07:51:47
Kitchenさん、どうもです。
返信する
ヤーホ― (kitchen)
2014-12-20 09:02:01
見ました。 久しいぶりの登場です。
正月は田舎に帰ります。
遊びに来て下さい。
返信する
久しいぶり? (たいしん)
2014-12-20 12:57:32
kitchenさん
>久しいぶりの登場です。
って、10日前に登場してますやん(笑)

>正月は田舎に帰ります。
室生の石仏探索付き合って貰おうかな(^-^)
返信する
えぇ~、こんな処に!! (Kyoncy_mama)
2016-06-12 16:52:28
本当に 、こんな所にって思います。この道も、かっては子供たちの通学路だったそうで。この古道の歴史的背景が気になります。当然 位置的に「伊勢」って言葉が頭を過ぎりますが…。今日11日,種生・矢地では、今は廃校の旧博要小学校を会場にして、ホタル祭。駐車場は子供連れのパパ、 ママの車でほぼ満杯状態、みんなで歩いて通った小学校は青山に統合され、対抗二車線の立派な自動車道をスクールバスで通う毎日。この摩崖仏、かなりお年寄りの方は、知っておられる方も。パパとママ 曰く「摩崖仏」って、なんですか?
返信する
古道が通学路 (たいしん)
2016-06-13 12:22:51
panoramio拝見しました。

以前種生の辺りにいらしていたのでその時に探されるかな?と思っていました。

本当、まさかこんな所に旧道が在るなんて想像もしていませんでした。
すぐ前のお家の方に尋ねても磨崖仏はご存じありませんでしたよ。



返信する
Unknown (タケチャンマン)
2016-06-18 12:58:24
>すぐ前のお家の方に尋ねても磨崖仏はご存じありませんでしたよ。

地元の長老(美人未亡人でも可)でさえも記憶から去って行ってしまった。

磨崖仏界の墓掘り人のこと「Kyoncy_mama」に「たいしん」の御両人には。
これからも大活躍御願いいたします。

目指せ「月刊 磨崖仏」出版!
返信する
月刊 磨崖仏 (たいしん)
2016-06-18 20:51:48
タケチャンマンさん

車の時代になって旧道は一気に荒廃していきました。
そんな廃道にある磨崖仏をご存知のお方は80歳代に。
今なら何とか間に合いますが・・・

>目指せ「月刊 磨崖仏」出版!
出版の折りには(株)タケチャン印刷に格安でお願い致しま~すm(__)m
返信する