停年後の生活を楽しみましょう。

常識を脱して、新しい目で停年後の生活を考えましょう。定年後は自分のために楽しむ時間です。

「ミニミニ日本一周乗り鉄の旅」№4 小倉から鹿児島まで

2018年07月10日 | 旅行・ダイビング・趣味
 この日のコースは、翌日のメインエベントへの準備みたいなものです。その分余裕もあるのですが、先日の地震のことも有り、また九州豪雨の心配も有りで、明日の予定が上手く熟せるのか?と言う事で、少し緊張気味の1日でもありました。
 今日の移動コースの地図紹介と鉄道きっぷでの紹介です。
 この日の乗車は新幹線は有りません。九州の東海岸を南下する「日豊本線・特急グリーの旅」です。

今日の移動距離は少ないのですが、それでもこの日は7時間半の「乗り鉄」の旅です。

この日の出発は10時前の大分行き特急の予定でしたが、早起きの私は大分前に小倉駅に着いてしまいました。見れば1台前の電車に乗れそうなので乗車列車の変更をして9時前の電車で出発しました。
 小倉駅には「祇園囃子太鼓の像」以外にこんなのも有りました。

電車は博多から来るのですが5分ほど遅れていました。でもこの程度なら問題ないでしょう。直ぐに遅れは取り戻すはずです。
 全く心配はしていないので、この日は朝からビールを頂いて車窓見物としゃれ込みました。

小倉で1台速い特急に乗ったので、大分駅では次の電車に悠々で乗り継ぎました。本来は大分での乗り換え時間は4分でした。少しの遅れも気になるところですが、1時間の乗り換え時間が有るので安心でした。次に乗る宮崎空港行き「特急にちりん」と記念写真です。

大分で特急にちりんに乗り換えたらもう11時過ぎです。早速駅弁を広げて昼食の始まりです。この日の駅弁は「たかな寿司・からし明太弁当・牛タン明太弁当」でした。何せ「乗り鉄の旅」は車窓と弁当とお喋りだけが楽しみです。この日もカロリー制限を忘れたメニューです。

電車は定時運転で宮崎に到着。宮崎からは「特急きりしま」で鹿児島中央駅を目指しました。「特急きりしま」の前で記念写真を撮っていたら、車掌さんが来て2ショットで撮してくれました。

鹿児島中央には定刻の4時23分に到着。駅に着く少し前から今日泊まるホテルはこの辺りに有る筈。思って見ていたら車窓からはっきりとホテルが見えました。ホテルを探す手間が省けました。
 鹿児島中央駅に付いたら直ぐに、明日の朝お弁当を買うお店や朝食のパンを買うコンビニも見つけておいてホテルに向かいます。「フルムーングリーンパス」は駅への出入りも自由なので、駅の中も外も自由に出入りしてお店探しが出来ます。

この日の夕食は駅近くの居酒屋です。ハマグリや穴子を自分で焼いて食べます。美味しかったですね、勿論ビールも地酒も美味しいですね。
 明日の朝食はホテル代金の中に含まれているのですが、ホテルの朝食は7時からで、朝7時6分発の新幹線には間に合いません。コンビニでパンとヨーグルトを買って新幹線の中で朝食にします。


 今日の交通費です。乗車賃は7,990円 特急グリーン代金が6,970円で2人分で、合計29,920円に成ります。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿