goo blog サービス終了のお知らせ 

3 small words

恋と映画と音楽と(うそ)

ニャホニャホタマクロー

2005-03-23 21:26:50 | weblog
ガーナのサッカー協会の会長だそうだ。今日の『トリビアの泉』の話。

紹介VTRで流れてた曲はNHK『みんなのうた』の『ラジャ マハラジャ』のメロディに「ニャホニャホタマクローーー」っていう替え歌。

懐かしい!とか言ってみる。どうでもいいや。

『救命病棟24時』おわりました

2005-03-22 22:30:01 | weblog
最終回だったよ。今期のドラマは、これとすぐあとに続く『みんな昔は子供だった』だけ、ずっと見てた。ほかのは最終回間際、とか最終回のみ。

それはいいとして。『救命病棟24時』すごかったなあ。来週は大泉洋主演のスペシャルだ。まあ、『白い巨塔』のスペシャルの伊藤英明みたいなナビゲータとしての役回りだろう、きっと。まあ、本編がシリアスだったので、鷲尾真知子(婦長ね)とともにおもしろし-ん満載で、気楽に楽しめる番組になってるといいなあ、と期待。

いや、きっと泣くんだろうな。

『ごくせん』最終回見たー!泣いたー!

2005-03-20 02:23:50 | weblog
今日、仲間由紀恵のドラマ最終回だった。

泣いたな。いいな、やんくみ。まあ、今回が最初で最後だったんだけど。見るの。だって前は平日だったのに、今シーズンは土曜だよ。『世界不思議発見』のウラなんだもの。録画なんかしても絶対見れないのはわかってるから。

あと、今回のメインの生徒の顔がなんかね。ああいう感じはちょい苦手。マツジュンは OKだったんだけどな。成宮も出てたはず、最初のやつ。最近の仮面ライダーとか戦隊モノに出るような顔がメインだと困ります。なんでだ。

中澤裕子もいなくなって、乙葉とか出てる。理事長は井上順だ。でも視聴率は良かったらしい。まあ、面白いからね。

最後は沖縄で仲間と生瀬だ。『トリック』最終回かと思いましたよ。誰むけだ!このエンディング。

テレビ、金八、ミシェル・クワン

2005-03-18 23:22:38 | weblog
「金八』面白いなあ。
誰向けだ!って思ったのはつい最近。ファースト・シーズン見てる人にとっってはすごいことに。ずっと見てる人はどう思ってるのかなあ。先週から見てるぼくは黒川智花(『下弦の月』、『こころ』)がやっとちゃんと顔が出るのがうれしいい。面白い。泣くなあ。来週は最終回。卒業記念で4時間だ。ありえね。見逃しそう。

で、いまスケートやってるね。ミシェル・クワンは北陽のあぶさんそっくりだ。あと、もとモーニングの辻もあぶさんそっくりだ。今日の『さんまのまんま』に出るんだって。辻な。

iPhotoブックを使ってみたよ

2005-03-16 02:19:19 | weblog
デジカメを持ってるとけっこういっぱい撮影したりしてみるもの。で、そういう画像はやっぱり手にとれる形にしてみたかったりするよ。コンピュータのモニタだけで見るのはやっぱりつまらない。そんなわけで、Appleのフォトブック作製サービスを利用してみたよ。

AppleのiLifeっていうアプリケーションから直接製本のオーダーができるんだけども。つい最近のアップグレード版のiLifeを購入して使ってみたよ。最新版のほうがいろいろデザインも選べるし。とかいいながらオーダーしたのは、デザインの自由度が最低限の小っていうやつ。本のサイズは8.9cm x 6.6cm小さいんだけど1冊500円だ。でも、このサイズは3冊からのオーダーのみ。しかも送料900円だから。いちばん安いのは中サイズのだったりする。こちらは1冊からのオーダーが可能。ほかにももっと大きいサイズもあるんだけど。

とりあえずもっともかわいらしいサイズで、かわいらしいモチーフでオーダーしてみたよ。オーダーから10日足らずで届いた。Appleのちょっとかわいい厚手の封等に入って届いた。肝心のフォトブックはとてもかわいらしくて。色合いもビビッドでいい。いろんな他社のサービスもあるらしいけど、これはこれでけっこういいのかなあ、なんて。選んだ写真もわざとピンも甘いのを選んだので、画質どうこうは言えないんだけどこのかわいらしさを見ると他のもどうも、どうでもいいな、って感じ。

写真は封等とフォトブックと、サイズ比較のためのiPod shuffle

Luxのキーラ・ナイトレイ

2005-03-15 02:15:25 | weblog
いまのLuxのCMはキーラ・ナイトレイだ。並行してナタリー・ポートマンのもやってるけど。ナタリー・ポートマンのはなんか続きモノで、「この役は絶対とる!」みたいな映画界の裏側みたいな感じで。彼女ほどの人気女優がやるにはあまりにも安すぎる(まあ、山田優のなんとかリンゴのCMより安いCMはないのだが)。

それはいいとして。キーラ・ナイトレイは『パイレーツ・オブ・カリビアン』とかに出てる新進気鋭の女優。『スター・ウォーズ エピソード1』で、ポートマンの影武者を演じてた。CG合成で一人二役かと思ってたけど、そっくりさんなのね。たしかに顔のつくりは似ている。ナブーのあのシーンだね、きっと。

それが同じLuxのCMで日本にお目見えとは。誰の差し金だ!

面白いからいいけど。

金八先生はいまでも面白いんだなあ

2005-03-15 02:14:56 | weblog
もう、今シーズンのドラマも終わろうとしているこの頃、yahoo!かなんかの記事で『3年B組金八先生』が若者の支持を受けているとのニュースを読んだ(うろおぼえ)。

で、こないだの金曜に十何年ぶりに見た。面白い。どういうことだ。校長は木野花になっているし(今シーズンかららしい)、カンカンはまだいるし、上條恒彦はフリースクールとやらにいて、退職しようとする金八の相談を受ける。カンカン(乾先生だからカンカンだったんだね、初めて知った)は赤ちょうちんで金八を励ます(回想シーンもありだ。誰向けだ!)。「あなたがいたから私の教師生活25年があった」とかなんとか。『ド根性ガエル』のヒロシの先生か、あんたは。

いやいや、なんかすごいよ。いまさらあんな説教くさい教師の話なんかどうかとも、思ってたんだけど、いまだに続いてる意味が分かったような気がした。まあ、前シーズンでは上戸彩がすごかったらしいし。

最終回は4時間だって?

『オペラ座の怪人』を見たよ!の巻

2005-03-07 01:44:50 | weblog
昨日、土曜日。池袋のシネマサンシャインで『オペラ座の怪人』を見たよ。

アンドリュー・ロイド=ウェーバーの名作ミュージカルを『フラットライナーズ』のジョエル・シュマッカー監督で映画化したこの作品。ミュージカル映画好きとしてはちょっと期待。

舞台の『オペラ座の怪人』はロングランしたとかでけっこう有名。あのマスクのポスターなんかはよく見た覚えが。でも舞台は敷居が高すぎて。まあ、映画ならいつでもいけるのでいいかな、と思って。

『オペラ座の怪人』っていう物語自体はまあ、古典というか。ロン・チャニー主演のモノクロ映画とか、物語の舞台を現代にうつしたロバート・イングランド(『エルム街の悪夢』のフレディ)主演の映画はこれまでも見てた。怪人、というかファントムのグロテスクでありながら悲しい存在、ヒロインへのほのかな想い、など哀しいお話である。

で、今回のこの映画。冒頭の古い街の風景がクレーンカメラでなめられる感じなど、まるで『ムーラン・ルージュ』か、というような感じで。いや、時代的に近いからそういうふうに見えるだけか。ミュージカルってだけであの作品と比べてしまうのはしょうがないかな。

いろいろ思うところは多いけど、歌の力という意味では『ムーラン・ルージュ』に負けてる。『ムーラン・ルージュ』が舞台の『オペラ座の怪人』以降につくられたことを考慮したとしても、『ムーラン・ルージュ』以降の映画だからね、これは。主役の人がたとえ歌のエキスパートだとしても、俳優であるところのニコール・キッドマンとかユアン・マクレガーに負けている 。どういうことだ。映画の最中、ずっとマクレガーの「My gift is may song」って声が流れ出さないかと期待してたよ。

あとは同じくガストン・ルルーの小説をもとにしながら大胆なロックオペラにしたてられた『ファントム・オブ・パラダイス』。ロイド=ウェバーの舞台は86年だからこの映画よりあとなはず。ぜんぜん負けてるじゃない。あの「ジャジャジャジャジャーーーン」っていう曲がかかると、白塗りのゴスな男たちが出てきて歌いはじめるのを期待してしまうのだが、とうぜん出てこない。もちろんビーフも出てこないよな。わからない人はデ=パルマの『ファントム・オブ・パラダイス』を見るように(『Somebody Super Like You』って曲に似てる)。いや、曲のセンスって意味で負けてる。

そんなわけであんまり楽しめなかったよ。舞台だったらほんとに楽しめたかもね。わからんけど。ヒロインは歌はうまいんだろうけど、主役向きじゃないかなあ、なんて。でも後半ちょっとかわいく思えてきた。もうちょっとだ。ペネロペとかサルマ・ハエックに似てる。それにジェニファー・ビールスを混ぜた感じ。アンディ・マグダウェルに似てるってのもありか。そういう、どうでもいいことばっかり考えてた。物語に集中できない。というか、世界にひきこまれてないんだな。



あとは、オペラ座の俳優の世話役みたいなマダム・ジリーを演じてる人。どっかで見たなあ、と思ってたらクライマックスのシーンで思い出した。『クライング・ゲーム』のテロリスト役の人な。ジュリアン・ムーアを細くした感じの人。そういうことばっかで、ほんと物語に入り込めませんでしたよ。誰のせいだ!!!

あと、ファントムは顔の露出多すぎ。もっと隠せ。舞台のポスターなみに。ヒロインの子はだんだんかわいく思えてきたのでゆるす。