主婦の椎間板ヘルニアの日々 

ヘルニア闘病生活が独立ブログになりました。メニューのブックマークから「山あり谷あり」にも遊びに来てね

突然ですが…

2006年09月24日 | 椎間板ヘルニア
火曜日から入院治療する事にしました。
手術ではなく、あくまで治療&リハビリです。

ここからは かなり遠く車で8時間程かかる距離ですが
先日の記事に書いた先生の所に行って来ます。
ちょっと大きな決断でしたが
頑張ってきます。

このブログは入院中はお休みします


「山あり谷ありシュナウザーあり」
は携帯から入院中もUPする予定です。
http://schnawan.blog48.fc2.com/

元気に帰ってきたら、
またこちらもUPしますので
どれだけ回復しているか楽しみにしていて下さい。
また遊びに来て下さいね。

BINGO!

2006年09月22日 | 椎間板ヘルニア
先日「痛みについて調べてみよう」と思い立って
沢山のHPを見て廻った。

沢山の病院・整体・鍼など。
勿論何の知識も無いので、
間違って開いてしまった大学教授の研究発表内容などと
いうものはチンプンカンプン

そんな中でも、どうしてもそこに行き着いてしまうという
HPがあった。

痛みについての事もかなり詳しく載っていて
ヘルニアに対する間違った考え方の事、
痛みとはどこから来るのか?など
かなりの量のHPだった。

けれど頑張って読み進む内に
 「これって正に私の症状だわ
 「そうそう、段々こうなってきたのよ
という内容。


勿論、医学的な用語等には、
まだまだ覚え切れない。
その先生が言わんとしている事を
半分くらいも理解出来ていないかもしれない。

でもその先生が書いていてくれる事、
痛みの事、進行の仕方、ズバリ指摘されている。

何て表現すればいいのか、
今までは
 「これをやれば良くなるのか、じゃ頑張ってみよう
というトライ精神で頑張って来た。
それで調子が少しずつ良くなってきた事には
とても感謝している。
でも、私のように痛みが波のように断続的に長期的に続く例が
あまり周りには無いらしく
本にもあまり載っておらず
先生方は首をかしげるような状態だったのだ。

きっと私と同じような、それ以上にもっと酷い痛みに
耐えている人はいる筈なのに
どうも例外として考えられてしまう傾向があった。
最後には「私は何を信じればいいの?」となってしまう。


でも今回は
 「これって納得出来る。正にBINGO
だったのだ。

私は嬉しくて、直ぐに仕事中の旦那の携帯にメールをして
その事を伝えた。
そして何度も何度も凄い数のページを一日中見続けた。

痛みの疑問

2006年09月20日 | 椎間板ヘルニア
訪問してくれる整体の先生に施術してもらってからは
調子のいい日が続いた。
でもやっぱり3日くらいしか、その調子を維持出来ないなぁ。

昨日何日がぶりに、強烈な痛みが数時間続いた。
勿論、すぐにアロマオイルのラベンダーを枕元に置き
過ごしたが、耐えるしかなかった。

そして、ふと思った。
痛みって何なんだろう?
痛みを人と分かち合う事は出来ないけど
やはり、「痛みの強い人」「そうでもない人」
っていると思う。
それってどこが違うの?

それに
これはあくまで私の場合だけど、
痛み指数(←勝手に決めている^_^;)
120位の限度を超えてる痛みの時は
何をしても無駄で、ただ嵐が過ぎるのを
待つしかないんだけど

何とか耐えられる痛み指数80位の時
誰かと話したり、何かに夢中になっていたら
いつの間にか痛みが引いていたという事が
何回もあった。

それにアロマオイルでリラックスもそうだ。
気分的に楽になると
痛みも軽減するような感じがする。

そして自己分析するに
どうも知覚過敏?
触っただけでも痛いというような場所さえある。

痛みって体だけじゃなくて
精神的な物も大きく作用しているんじゃないのか?
段々その思いが大きくなる。
だからと言って、
手前味噌で申し訳ないけど、自分の事を
 「痛いのは、精神力が無いからだ」
等と、昔の日本人の悪しき考え方のようには絶対に思わない。
だって今まで精神力だけでここまできているのだから

今の私には、このヘルニア以外には
大きな悩みなども無く、平穏な生活だけど
ただ…長い闘病生活の中てストレスを受けているのは確かた。


余談だけど、長い付き合いの整体の先生から
 「この痛みは骨格とかの問題じゃなくて電気現象の痛みだと思うんだよね」
と言われて
 「そう言われても解らん……(・・?)」
と思った事がある。

これって、調べてみる価値あるんじゃないの?
痛みのメカニズムについて…


何だか今回は難しそうな話でしたね(^^ゞ
でも私は何の知識もないので
やっぱ勉強してみないとね。

アロマオイル

2006年09月18日 | 椎間板ヘルニア
とても気持ちのいい整体を受けて気付いた事。
ヘルニア生活の中でいつの間にやら、力が入っているって事。

やっぱり痛い時って、歯をくいしばって耐える事が多いので
どうしても「ギュー」って感じで足腰だけじゃなく
肩や背中にも力が入っているのだ。
歩いたりする時もどうしても力が入って頑張ってしまう。
それを繰り返していたら筋肉が萎縮してしまうのも当然だ。
血液を多く末端まで運んでもらう為にも
 「痛い時こそ深呼吸」
を心がけてはいたけれど、
それでも気付いてみれば力が入っている。

その先生から
「痛い時にこそ精神的に神経を鎮めてあげる事も大切ですよ」
聞いた時に
「そうだよなー」と納得した。

そこで最近使ってなかったアロマオイルの存在を思い出した。
オイルランプなどで使う時は2種類位混ぜて使っているが
こういう時は鎮痛作用も持つ万能なラベンダーが無難だと思い
ティッシュに2.3滴落として枕元に置いた。

元々ラベンダーの香りが好きというのもあるけれど
とても空気が清清しい感じになった。
一日の中でも痛みの波があるので
最高に痛い時はそのティッシュを鼻の上に置き
大きく深呼吸してみた。
それによって痛みが治まるって事は無いけれど
体と気持ちをリラックスさせるには効果大だった。
これはイケるかも
ティートリーやユーカリも呼吸器系に良さそうだ。
色々少しずつ試してみよう。

このブログを見てもらっている人で
ヘルニアで大変な思いをしている方は
是非是非お試しあれ
特に女性の方で自分の好きな香りだったら、
安らげるかもしれませんよ

初めてのリラクゼーション整体(?)

2006年09月17日 | 椎間板ヘルニア
さて昨日書いた、出張してくれる整体の先生が
来てくれた。

私は症状と今までの経過を説明し、
その先生はどんな整体なのかという事を説明してくれた。
とても丁寧な先生で聞く事も話す事もきちんと
やってくれる。

筋肉の張りや凝りを解きほぐして血行を良くし
痛い所だけではなく全身のバランスを整えてくれるらしい。
実際にやってもらうと
と~っても気持ちがいい
自宅のリビングで施術してもらったけれど
 「ここはエステサロンかしら?」と
思うばかりの気持ち良さだ。

でも指圧やマッサージとも違う、
HPにも載っていたけれど、
筋肉の奥にまで届くやり方だという、何とも特殊な手さばき(?)だった。
ヘルニアや坐骨神経痛の人にとっての
血流の滞りがちな所や腰の部分は
弱い力で何度も何度も丁寧にやってくれた。

最後にストレッチをして、今の時点で自分で出来る
ストレッチを教えてもらった。

今まで「頑張る」の連続で
「荒行」って感じばかりだったので
何やら一気に「ふにゃ~」と全身脱力。
1時間の予定だったけど、気付いて見たら
2時間も経っていた。
先生こんなにサービスしてくれて大丈夫?
とこちらが心配するくらいだ。
 「明日の朝はもっと楽になってると思いますよ」
と先生は言って帰って行った。

その後、自分で股関節などを触ってみたら
確かに凄く柔らかくなっている。
気付かなかったけれど、色んな所に凝りが
出ていたのね。
今朝になってもその柔らかさは まだ持続している。
これを何日維持出来るのか解らないけど
全身のこわばりが取れたのは確かだ。
全体的なエネルギーが上がったような気がする。
今の私には合ってるかも