絆の法則

澤谷 鑛

続・葛藤

2013-06-02 | 
おはようございます。

みずみずしくきよめられたまっさらさらの朝が訪れました。新しい朝です。希望の朝です。

本日は2008年1月11日の記事から抜粋させていただきます。


====================================                               

【UZONE】
深い世界で、ちょっとボクには難しいです。

【ウルトラの父】
昔を思い出します。
thank you!(参究)
先生らしくて素晴らしいです!!

【あんあん】
深い世界ですね……今まさに私は心の葛藤中ですが。
どうにかこんな気持ちにならぬよう……よい意識に向けているはずなんですが……

【フーデイア】
先生のお言葉は有り難く本当に深みがあります。
今まで中庸しか知りませんでした。ありがとうございます。

 私は、mixi(ミクシィ)もやっています。1月8日(火)にブログにアップした「葛藤」を同じ日にmixiにもアップしました。そのコメントです。

【UZONE】さんのコメントは、ある意味で象徴的です。
【UZONE】さんは、「深い」世界を感じたのです。ということは、「深い」世界が分かるから「深い」世界と書いた、ということですね。しかし、「難しい」と言います。と言うことは、「深い」世界が分かるのに「難しい」ということですが、どういうことなのでしょうか? ここに「思惟(しゆい)」の世界と「思考」の世界との相違点が見いだせるように思えます。

 経験や知識をもとにあれこれと頭を働かせる「思考」の方法では、「難しい」ということです。しかし、浄土の荘厳(しょうごん)を明らかに見る「思惟(しゆい)」の方法では、「深い」と感じているのです。
【UZONE】さんのみならず、【あんあん】さんも、【フーデイア】さんも感じていることです。【ウルトラの父】さんも勿論感じていることなのですが、心のデトックスで中学生の時代に小児喘息を克服した体験を持っている人ですから、感得・体得というよりも悟得していると言っていいでしょう。
「思考」の世界には「論理」がついて回りますが、「思惟」の世界には「情緒」が軸となっているように思います。

 文学を好んでいた私には、数学はきっちりと答は出るが、その答は抽象的で具体性がなく、表現としては大変面白味のないものになるように思えました。過去を顧みて「数学は好きだがテストの点数は充分に取れない」と思っていたことと関係があるのかも知れない、などとも思ったものです。
 数学や物理は法則によって成り立っているが、その法則性というものを考えると面白いことに気づくことがあります。これは学生時代に考えたことです。

 1+1=2

 は、抽象概念上の真理であり、抽象的であるがゆえに具体性はなく、表現としては真理ではあっても真実とはほどとおいといわなければなりません。
 具体的にこの数式を書き直してみると、

 一個の林檎と一個の蜜柑は、ひとつの林檎とひとつの蜜柑

 となります。真「理」と真「実」の違いが明確に分かります。
 すなわち、「1」は抽象概念であり、その具体的なものは「一個の林檎」であり「一個の蜜柑」といえます。それも、「一個」が囓ってあったり、大きかったり、小さかったりするものを一括して抽象概念で括ることになります。
 真理や理論や論理の「理」だけを操作すると、抽象的な世界の展開をみることが出来ますが、真実や事実の「実」の世界とはほどとおくなると思われます。

 では、ひっくり返してみるとどうなるか?

 2=1+1

 は、正しいけれども正しくありません。なぜなら、例えば、
 2=0.5+1.5
 だけでなく、無限の数式が成り立つからです。
 0.7+0.8 も 2 と認識する可能性すらあります。
 それは、無限の真実や事実の「実」の世界の展開を暗示しています。

 ある書物に数学者の藤原正彦さん(お茶の水女子大学理学部教授)が、こんなことを書いていました。

 十年ほど前に、スタンフォード大学の教授が私の家に遊びに来ました。秋だったのですが、夕方ご飯をたべていると、網戸の向こうから虫の音が聞こえてきました。その時この教授は、「あのノイズは何だ」といいました。スタンフォードの教授にとっては虫の音はノイズ、つまり雑音であったのです。
 その言葉を聞いた時、私は信州の田舎に住んでいたおばあちゃんが、秋になって虫の音が聞こえ、枯葉が舞い散り始めると、「ああ、もう秋だねえ」と言って、目に涙を浮かべていたのを思い出しました。



====================================

本日のオフィシャルブログでは、

ざむ姫さんの

「なんとなく避けているのは、恐怖からかもしれない。」

今井 良さんの

「誕生日にプレゼント」

を掲載させて頂いてます。

どうぞご覧下さい。

====================================

澤谷 鑛 ヒューマンライフセミナー in 東京本日開催!!

6/2中央区立産業会館10:00~16:00

ヒューマンライフセミナー in 東京は5月、7月の開催がありません。
飛び入り参加も歓迎します!!

http://www.kou-sawatani.com/sem-hls.html#sem01

====================================

『いのちの教育の物語』発刊! (6月上旬予定)

このたび創立25周年の歴史と全国450箇所の教室を抱える七田チャイルド
アカデミー特別顧問であり、創立35周年を迎える(株)しちだ・教育研究所の
代表取締役社長である七田 厚先生との共著
『いのちの教育の物語』(七田 厚・澤谷 鑛共著/南方新社/1,680円(税込))
を発刊(6月上旬予定)させていただく事になりました。

http://www.kou-sawatani.com/

「出版記念講演会」を開催します。お誘い合わせの上、ご参加下さい。

京都 6月16日(日) 13:00~16:00 キャンパスプラザ京都 4F 第四講義室
名古屋6月29日(土) 13:00~16:00 ウインクあいち 9F 904号室
東京 7月21日(日) 13:00~16:00 TKP信濃町ビジネスセンター ホール2

 *京都・東京会場は、七田 厚先生と澤谷 鑛の講演があり、
  名古屋会場は、澤谷 鑛単独の講演会となります。

=================================

「澤谷 鑛 & 横山奈津子 スペシャルコラボセミナー」in 京都
     ~しあわせな人生を創造する~

◎日時◎ 7月27日(土)13:00~16:00
◎会場◎ キャンパスプラザ京都 2F 第一会議室

受付開始しました。
http://www.kou-sawatani.com/sem-130727js.html

=================================


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。