19面相のみんゴル日記

最近、土曜は毎週お散歩してます。足が棒になるほどに…。だから日曜はゆっくりゴロゴロ。

お散歩~てくてく川沿い沿線。修善寺から韮山。

2014-03-16 11:13:09 | お散歩王国=私の足跡
 おはようございます。まだカラダが疲れております。
 きのうの「さわやかウォーキング」は、修善寺駅から韮山へ。
 狩野川沿いを歩いてきました。



 修善寺駅は9時半出発。駅前はさわやか参加者であふれてました。
 さて、行きますか?と、豆大福が美味しそうだったので購入。





 修善寺橋をいつもは渡ってましたが、今回は狩野川沿いを。



 初めて知ったんですけど、ここからも富士山が見えるんですね。



 大仁橋の手前では、ちょっと坂道を下から上に上がって来る
 元気な自転車オジサマに遭遇しました。



 狩野川沿いではカワヅザクラがキレイに咲いてました。
 帰って来てから「城山さくら」で検索したら、前の週に桜祭りを
 やっていたそうです。

 そして、味のある地下道をグルリとくぐって、



 「IZU・WORLD みんなのHawaiians」に到着~。
 入口近くで綺麗な黄色い花を発見~♪



 何て名前の花なんでしょ?

 さて、ここでは“お土産”を買いつつ、ちょっと一休み。
 無料で入れる売店のエリアを回りました。



 足湯もありましたよ~。
 あとから聞いたんですけど、タオルも貸してくれるみたいです。

 買い物もしたし、出発しますか?でもここまで来たんですから。
 ということで中に入ってきました。中については後日に。
 写真を見たら歩いているときよりも多く撮ってましたので。。。

 ちょっと2枚だけ。



 フラミンゴさんの首の骨はどうなっているのでしょ?



 ミーアキャットさんは速すぎて撮れません。

 さて、再出発~。距離的には半分強。う~ん、長い!

 そして狩野川堤防沿い。
 パンフには狩野川堤防沿いは富士山のビューポイントでしたが、
 雲があって見えなかったです。



 まだ韮山反射炉まで距離ありますね。。。

 そして到着、韮山反射炉。案内板を見たらビオトープが出てました。



 今度余裕があるときに(すでに足がガタガタでした)来ます。
 で、反射炉の方をチラッと見学。



 銅像はパン祖の江川坦庵公さんかな?あ、中には入ってません。
 前にも入ったことありましたので。



 なので外側からパチリ。そして、



 蛭ヶ島公園をチラッと見て。もう足的に限界近く。
 銅像の詳細は「伊東マリンタウン」さんの
蛭ヶ小島~頼朝と政子のロマンス~」に載っています。



 ということで14時20分頃にゴール。見学してるからいつもより
 2時間くらいお散歩時間が長かった19なのでした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする