首相靖国参拝:大阪高裁、初の違憲判断 職務行為と認定:MSN-Mainichi INTERACTIVE
【抜粋】
判決は、(1)参拝は、首相就任前の公約の実行としてなされた(2)首相は参拝を私的なものと明言せず、公的立場での参拝を否定していない(3)首相の発言などから参拝の動機、目的は政治的なものである--などと指摘し、「総理大臣の職務としてなされたものと認めるのが相当」と判断した。
さらに、参拝は客観的に見て極めて宗教的意義の深い行為と判断し、国内外の強い批判にもかかわらず参拝を継続しており参拝実施の意図は強固だったとして「国は靖国神社と意識的に特別のかかわり合いを持った」と指摘。「国が靖国神社を特別に支援し、他の宗教団体と異なるとの印象を与え、特定の宗教に対する助長、促進になると認められる」と述べ、憲法20条3項の禁止する宗教的活動と結論付けた。
訴訟で首相側は「個人の思想、信条に基づくもの」と私的参拝を主張しているのですが、これを機会に
自分の置かれている立場を理解して、国益を重視した行動をしてくれることを願います。
いつまでも靖国神社参拝にこだわる姿勢は
いつまでも戦後保証を言い続ける国と大差ないと思います。
【抜粋】
判決は、(1)参拝は、首相就任前の公約の実行としてなされた(2)首相は参拝を私的なものと明言せず、公的立場での参拝を否定していない(3)首相の発言などから参拝の動機、目的は政治的なものである--などと指摘し、「総理大臣の職務としてなされたものと認めるのが相当」と判断した。
さらに、参拝は客観的に見て極めて宗教的意義の深い行為と判断し、国内外の強い批判にもかかわらず参拝を継続しており参拝実施の意図は強固だったとして「国は靖国神社と意識的に特別のかかわり合いを持った」と指摘。「国が靖国神社を特別に支援し、他の宗教団体と異なるとの印象を与え、特定の宗教に対する助長、促進になると認められる」と述べ、憲法20条3項の禁止する宗教的活動と結論付けた。
訴訟で首相側は「個人の思想、信条に基づくもの」と私的参拝を主張しているのですが、これを機会に
自分の置かれている立場を理解して、国益を重視した行動をしてくれることを願います。

いつまでも靖国神社参拝にこだわる姿勢は
いつまでも戦後保証を言い続ける国と大差ないと思います。
