
数日前から徳島県那賀川町赤池の那賀川に現れたアザラシのナカちゃんがニュースなどで話題になっています。
たくさんの見物人や子連れの家族などが「かわいい」とかインタビューで答えています。
いつだったか、タマちゃんなんてのも凄い話題になりましたよね。
そっちの地方でアザラシが珍しいのかどうかよくわかりませんが、私の住んでいる帯広の近くの大津という漁港にも、昨年アザラシが現れました。
タマちゃんとかナカちゃんのようにたいして話題にもなりませんでしたが、それもそのはず、誰も特に注目していませんでした。
大津に現れたアザラシは、漁港の岸壁のあたりで悠々自適に生活していたようで、アザラシのすぐ脇を釣り人が歩いていたり、車がブンブン行きかう中で、お昼寝してました。
釣り人や車も特にアザラシに気を奪われること無く、でっかいゴミをよけるように歩いていました。
一度見に行ったのですが、最初場所がわからなくてウロウロ探していたら地元の人とおしゃべりをしていた駐在さんがいたので聞いてみたら、親切に教えてくれました。
教えてもらった場所に行ったけど、アザラシがいなくて、「どっか行っちゃったのかね?」なんて言ってたら、岸から少し奥に行った場所で、アザラシが寝てました。
近寄ろうが触ろうがお構いなしという感じで寝てましたが、時々起きたりまた寝たり。お腹のあたりをポリポリ掻いてみると、後ろ足のような、ヒレのような所を必死に動かして掻く真似をしていて可愛かったです。
ナカちゃんやタマちゃんは、姿を現すだけで大騒ぎなのに、大津のアザラシは触ったり近寄ったりできるのに、大した話題にもならず、これはいかに北海道の自然が凄いのか、単に北海道にはアザラシがたくさんいて話題性が無いのか??
いずれにしても大津のアザラシと遊んだ私にとって、タマちゃんとかナカちゃんのニュースが大げさに感じてしまいます。
写真は大津漁港に現れたアザラシ。
お昼寝中に触ってみたら逆に触り返しされた。
北海道昆虫大好き!
http://www.mb.megafit.net/~satsurai/
たくさんの見物人や子連れの家族などが「かわいい」とかインタビューで答えています。
いつだったか、タマちゃんなんてのも凄い話題になりましたよね。
そっちの地方でアザラシが珍しいのかどうかよくわかりませんが、私の住んでいる帯広の近くの大津という漁港にも、昨年アザラシが現れました。
タマちゃんとかナカちゃんのようにたいして話題にもなりませんでしたが、それもそのはず、誰も特に注目していませんでした。
大津に現れたアザラシは、漁港の岸壁のあたりで悠々自適に生活していたようで、アザラシのすぐ脇を釣り人が歩いていたり、車がブンブン行きかう中で、お昼寝してました。
釣り人や車も特にアザラシに気を奪われること無く、でっかいゴミをよけるように歩いていました。
一度見に行ったのですが、最初場所がわからなくてウロウロ探していたら地元の人とおしゃべりをしていた駐在さんがいたので聞いてみたら、親切に教えてくれました。
教えてもらった場所に行ったけど、アザラシがいなくて、「どっか行っちゃったのかね?」なんて言ってたら、岸から少し奥に行った場所で、アザラシが寝てました。
近寄ろうが触ろうがお構いなしという感じで寝てましたが、時々起きたりまた寝たり。お腹のあたりをポリポリ掻いてみると、後ろ足のような、ヒレのような所を必死に動かして掻く真似をしていて可愛かったです。
ナカちゃんやタマちゃんは、姿を現すだけで大騒ぎなのに、大津のアザラシは触ったり近寄ったりできるのに、大した話題にもならず、これはいかに北海道の自然が凄いのか、単に北海道にはアザラシがたくさんいて話題性が無いのか??
いずれにしても大津のアザラシと遊んだ私にとって、タマちゃんとかナカちゃんのニュースが大げさに感じてしまいます。
写真は大津漁港に現れたアザラシ。
お昼寝中に触ってみたら逆に触り返しされた。
北海道昆虫大好き!
http://www.mb.megafit.net/~satsurai/
なるほど!北海道にはアザラシがたくさんいて話題にならないんですね。さすが北海道。大津のアザラシだら・・・名前なんかついてないんでしょうね(笑)
体調崩されたみたいですね、お大事に。
トラックバックありがとうございました。
おお、アザラシとこんな身近に接近できるなんて。
徳島の方は、あまりニュースになるような話題性がないからローカルニュースでもかなり取り上げてます。
そちらのアザラシさん可愛いですね。
人なつこさにビックリしました。
人間が寄っても逃げないなんて、まるでペットのようでほのぼのします。
それから、何故か「goo」ブログにこちらからのTBが出来ないので、セカンドブログからTBさせていただきました。
また、遊びに来て下さい。
それでは失礼します。
ナカちゃんに関するブログを書かれている方たちに、北海道ではこんなふうにアザラシと触れ合えますよということを見ていただきたくてTBさせていただきました。
こういうネタでTBをさせてもらうのは初めてだったので、ちょっとドキドキしました。
日記に書いてある大津のアザラシは既にどこかに行っちゃったみたいです。
子供のアザラシだったようですが、海の中に餌となるコマイがたくさん棲息していたようで、人間からは一切餌をもらわずに、海に出て満腹になってまた岸に戻ってという生活だったみたいです。
でも、通常どこでもアザラシが普通に見られるというわけではなく、これは特別だったみたいです。だけど注目度はナカちゃんやタマちゃんに比べれば、全く無いも同然でした。
そうですか北海道ではノラあざらしと戯れる事が出来るのですね・・・凄いっす。
今の徳島の現状は以前タマちゃんが来てたときと同じ
全国よりニュースの中継車が出てきて軽いイベント状態となっております^^
たこ焼き屋台と中継車でごった返してる割にはなんと野次馬は少ないようで(笑
何でも四国までアゴヒゲアザラシが南下してくるのは生態的にとても珍しい事のようでその筋の方々も何人か来られてる様子。学術的な意味もあるらしいです。
注目度無くてもノラアザラシと戯れて見たいとデス・・・
北海道のアザラシ、人がこれだけ近寄っても、全く警戒してないなんて驚きです。
一方で徳島のナカちゃんは人見知りが激しいらしく、出てこない日もあるみたいです。
いいですね、北海道。人と自然がこれだけ間近にあるなんて…、癒されます。
帯広の漁港ではアザラシの姿がよく見られるのですね。生きものを間近で見たり、身近に接することができる、その何気なさがいいなあと思います。実際の距離だけでなく、意識的にも生きものと近いんだろうなあという感じがしました。
にしても可愛らしい♪
以前新聞で北海道では漁師さん達には網を破いたり漁場を荒らすなど、仕事の邪魔となるので迷惑がられて嫌われているという記事を見た事があります。
本州に来ればモテモテなのになぁと感想を持った事思い出しました。
それにしても凄いです。何がって・・・触ってるし。
こちらのナカちゃん、最近ニュースに登場して人気者になりましたが
実は10月上旬頃にはいたそうです。何かが居るっていうのは
地元の人は知っていたようですよ。