最近絵の具にはまっているコタ。
私も出産前まではよく絵を描いていたので、たまに二人で水彩絵の具で遊んでいます。
以前から近所の県立美術館で月に一回行われている「絵具開放日」が気になっていたのですが、
お昼寝をしたりしていて、時間的になかなか行く機会がなく、昨日初めて行ってきました!
まずは持ち物。
・汚れてもいい服
・タオル
・水筒
・ビーチサンダル
なんだかよくわからないものも入っているけれど、言われたとおりに持っていく。
県立美術館に着いたのだけれど、駐車場がめちゃ混み。
順番待ちをして、時間ぎりぎりに滑り込む。
結構混んでいるのかなぁと思ったけれど、朝、肌寒かったせいか参加者はちらほら。
場所は中庭。
13時30分開始なので、結構日当たりも良く、あたたかそう。
でも紙がないぞ??
ビーチサンダルに履き替えて外に出る。
インストラクターさんのお話を聞くに、この地面に刷毛で絵を描くのだそう。
なるほど、そういうことなのね。
今日はお花見日和なので、一家で一つ桜を描きましょうと。
まずは樹の形を刷毛で描きました。

このへんはほとんど私が描いちゃった。
次に、黄色と赤と青を混ぜると茶色になるので、幹に色を塗りましょう。
黄色が多いと明るい茶色になりますよ、といわれ、やたら黄色を入れるコタさん。

次は白と赤を使って、桜の花です。

我が家の桜はこのように出来上がりました。

芸術的??
あとは自由に絵を描いてください、と言われたのだけれど、
桜の続きで、ひたすら「芝生」を描き続けるコタ。

本当にひたすら、黄緑を使い続けていました。
夢中になりすぎて、お洋服は黄緑まみれです。

このあと、みんなで描いた絵を観賞したら、水で流してお掃除絵して終了です。
びっしゃびっしゃのコタさん、お着替えまでは持ってきていないんですけど、、、、。
素っ裸になり、毛布にくるまって帰りました。
絵が大好きな私も楽しかったし、コタも大満足したみたい。
本当に楽しかったです。
上手いとか、下手とかはわからないけれど、絵に興味を持ってくれればうれしいわ。
このイベントに参加できて本当に良かった!
これで絵具代の100円なのですよ。
これ以外に「粘土開放日」もあったりします。
やるな、県立美術館。
周りの芝生も居心地がいいし、また遊びに来なきゃね!!
私も出産前まではよく絵を描いていたので、たまに二人で水彩絵の具で遊んでいます。
以前から近所の県立美術館で月に一回行われている「絵具開放日」が気になっていたのですが、
お昼寝をしたりしていて、時間的になかなか行く機会がなく、昨日初めて行ってきました!
まずは持ち物。
・汚れてもいい服
・タオル
・水筒
・ビーチサンダル
なんだかよくわからないものも入っているけれど、言われたとおりに持っていく。
県立美術館に着いたのだけれど、駐車場がめちゃ混み。
順番待ちをして、時間ぎりぎりに滑り込む。
結構混んでいるのかなぁと思ったけれど、朝、肌寒かったせいか参加者はちらほら。
場所は中庭。
13時30分開始なので、結構日当たりも良く、あたたかそう。
でも紙がないぞ??
ビーチサンダルに履き替えて外に出る。
インストラクターさんのお話を聞くに、この地面に刷毛で絵を描くのだそう。
なるほど、そういうことなのね。
今日はお花見日和なので、一家で一つ桜を描きましょうと。
まずは樹の形を刷毛で描きました。

このへんはほとんど私が描いちゃった。
次に、黄色と赤と青を混ぜると茶色になるので、幹に色を塗りましょう。
黄色が多いと明るい茶色になりますよ、といわれ、やたら黄色を入れるコタさん。

次は白と赤を使って、桜の花です。

我が家の桜はこのように出来上がりました。

芸術的??
あとは自由に絵を描いてください、と言われたのだけれど、
桜の続きで、ひたすら「芝生」を描き続けるコタ。

本当にひたすら、黄緑を使い続けていました。
夢中になりすぎて、お洋服は黄緑まみれです。

このあと、みんなで描いた絵を観賞したら、水で流してお掃除絵して終了です。
びっしゃびっしゃのコタさん、お着替えまでは持ってきていないんですけど、、、、。
素っ裸になり、毛布にくるまって帰りました。
絵が大好きな私も楽しかったし、コタも大満足したみたい。
本当に楽しかったです。
上手いとか、下手とかはわからないけれど、絵に興味を持ってくれればうれしいわ。
このイベントに参加できて本当に良かった!
これで絵具代の100円なのですよ。
これ以外に「粘土開放日」もあったりします。
やるな、県立美術館。
周りの芝生も居心地がいいし、また遊びに来なきゃね!!
○○開放日、気になってはいたんですよねぇ。
うちも今度参加してみようかなぁ~~。
粘土の方は興味持ってくれるか不安があったので、絵の具にしました。
今度ご一緒しましょう!
うらやましい!
私もいってみたい~
子供も大人も、制限なしの大きなところに
絵を描くって理想だよね。
最後は水で流しちゃうのもったいないね。
素晴らしよね!
あのあともコタは「頭の中に桜の木がいっぱいなんだよね」とか言ったりして思い出しているみたい。
すごく印象的だったんだろうね。
水で流すのは寂しいけど、さっぱりして、それもまたよい感じだったよ!
うち職場の展示室(私も担当してる)も去年、
壁を張り替えるときに、壁に花火の絵を描こう!
てのをやって好評でした。
でも張替えのときしか出来ないし、
(15年たってようやく張り替えてもらった)
汚しちゃいけないところは養生して・・・とか
けっこう大変だったの。
屋外のコンクリートの床で
最後には洗い流せばいいだけ、
って素晴らしい!
そういう場所がウチにもあったらなあ~