さそり座で~す

毎日更新は諦めました(^^;

ごみ有料化に向けて・・^^;

2016-07-01 05:24:02 | 日記

今日から早くも7月で1年の半分が終わってしまった Σ( ̄▽ ̄ノ)ノえっ!

葉書サイズのカレンダーに使ったお絵描きは

YOMIURI ONLINEで2013年7月に描いた七夕です

 

今日7月1日はここら辺りでは氷室の日

氷室饅頭を買って来よう ((*´゚艸゚`*))まぃぅ~♪

 

 

昨日は何時もの通院 (^_^;)

病院裏の散歩道路には「クマに注意」の立札が・・ ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ

昨年秋に木の実が豊作で小熊が沢山生まれたらしい

その為に今年は小松市でもクマの目撃が多い 🐻

上の画像は合成ですよ  (((✿ฺ≧▽≦)ノ彡☆

 

時間があったので何時もの展示コーナーへ

今回は押絵で睦月から師走まで可愛いのが展示してあった

 

 

霜月は私の誕生月、葉月は家内 (●≧艸≦●)

 

 

 長月は孫で師走は娘・・ 長男と次男はパス (-。-)y-゜゜゜

 

 

 

10月からごみダイエットが始まるので最近はごみの分別も細かくしている

一辺に替れないので練習です (笑)

 

公民館でごみダイエットの説明を聞いた一つに

紙類は名刺以上の大きさであれば資源ゴミになるので紙袋に入れる

PCにデータを打ち込んだレシートやパンフ等もどんどん入れて行く

ティッシュの箱は入り口についているビニールを剥し、

トイレットペーパーの芯は潰して入れる

 

今迄は病院で貰った検査内容などは住所氏名が入っているのでシュレッダーにかけていたが

氏名の所だけマジックで塗りつぶせば個人情報は漏れない

それでも嫌なら氏名の所だけ切り取れば良い

年寄はこんなのが沢山溜る (笑)

 

〇zonから届く箱には沢山緩衝材が入っている

発砲スチロールやポリエチレンの気泡緩衝材はポリゴミへ

新聞紙をまるめて入れてあるのは伸ばして紙袋へ

紙袋が一杯になれば縛ってそのまま資源ゴミへ

尚、手提げの紐が紙ならそのままで良いがビニール紐なら取ってプラゴミへ

 

生ごみもコンポストを購入しなくてもプランターで処理出来る

我が家にもチュリップが終わったプランターが3個もあるので

穴を掘って生ごみを入れている

プランターでの簡単生ゴミ堆肥作り ・・をどうぞ

堆肥も出来て一石二鳥だね 

先日公民館での説明会を聞きに行って良かったな~

1年に決まった枚数では足りないと思っていたが努力すれば大丈夫と自信がついた (^^)/

今迄何をしていたのだろう・・(ー_ー)!!反省

 

 

さそり座 今日の運勢 65点

 

 ごみダイエット やれば出来るの 心意気 ( ^ω^ )


コメントを投稿