狩音山・鬼ヶ城

2016-03-23 | 山口・広島県の山
  2016-03-19 3月の3連休には山登りをしたく、
   良く晴れた17日の彼岸入りに先祖のお墓参りを済ませていた。
   
  今日の天候は曇りだが、雨が降る心配は無さそうなので、
   予め計画していた下関の山を歩くために早朝佐世保を発った。

     鬼ヶ城登山口の駐車場に08:40到着
     整備された駐車場は意外と広く15台程は十分に駐車できそうだ。
     ぐずついた天気のせいか他の登山者の足が遠のき、誰も居ない静かな駐車場に止めた。
   
     準備を済ませ 09:00 登山開始
   

    広い谷間を流れる綺麗な清流で水を汲み、
     石畳の登山道を緩やかに暫く登って行き、急登に換わる頃登山道も細くなった。
    イロハ坂状態の急な登山道に目と汗の滴を落として高度を稼ぐ

    俯き加減の頭を上げ、薄靄に包まれた木立に目を移した瞬間、
     赤色の花が目に飛び込んできた
     「ワ~~ こんなに小さな椿の若木に、花が咲いてる」と叫んだ
     デジカメで写真を撮る。色彩のない山肌の赤い一輪の花で心が和んだ。
    次の瞬間 「此処にもあります、しかし挿し花ですよ」と御前ちゃん  
   
     私も先程の椿の花に手を差し伸べてみた 花がポロリと地面に落下 
   「ハァ~ 信じていたのに」心優しい方の慰め行為と気を取り直し、
          附近にあった新しい花弁に差し替えた。

    この後も 挿し花を愛でつつ縦走路の鞍部に登り上がる 09:56
   
先ずはこの鞍部を左に折れて 狩音山に向かう

    狩音山(577m) 10:18
   
     樹木とガスの為眺望は得られず、鬼ヶ城を目指す為鞍部に引き返す

    木洩れ日射す山路も良いが、
     この様に靄に包まれ幻想的な雰囲気も自然の美しさですね  
  
     優しく美しい自然を感じられて倖せです ありがとう感謝です   

    鬼ヶ城山頂下の平地に【鬼小屋】が建っています  
  
     水が無いので小屋の傍に屋根からの雨水を貯めるタンクが設置されていた。

    10:57 鬼ヶ城山頂(619.6m)
  
    ガスと風もあるので、コーヒータイムを止め11:05下山開始

    山頂から下山途中、地元登山者二人と合い言葉を交わす。
     毎日登っておられるそうです
     御前ちゃんが「ツバキの花を綺麗に飾ってありますね」と問うと 
     ツバキの飾り付けは自分達ですと答えてくれた。心優しい方々でした。
     

     椿の落ち花を集め、両側に並べて登山道を飾ってある
  
       
     ギンギョソウの可愛い白いお顔が、山床から覗き始める
  
      「小さな春 見っけた~~」

    私達も 花飾りを真似て挿し花
  

    花弁集めて 登山道を飾る 
  
      新旧交代です

     お花と戯れながら、何時しか下山しました 12:11
  
       
    ルート図
 
    縦断図
 

    下山後 近くの龍王神社にお詣りして、静かな境内の片隅に座り
     時折柔らかい陽射しを浴びてランチタイムを取れせて頂いた。
    
   地元の方の思いもよらぬ優しい歓迎に振れ、良い山登りが出来
       有難うございました。





この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 女岳・浮嶽 | トップ | 華 山 »
最新の画像もっと見る

山口・広島県の山」カテゴリの最新記事