今まで書き込みに失敗したCD-R
は捨てていたのですが、何かに使えないかな?と思い、作ってみたフォトフレームです。
早速、おしゃれなフォトフレームに変身させましょ。
フレームはスチレンボード(ダンボールでもイケますね。
)
スチレンボードを横16cm、縦14cmにカッターでカットし、枠3cmを残し中をくり抜きます。
CD-Rをカッターで適当にカットします。
※どうやら記録面にカッターの刃を入れると銀色の幕?が剥がれてしまうようです。
なので、切るときは表面にカッターの刃を入れてみてください。
カットしたCD-Rを、フレームに木工用ボンドでランダムに貼り付けます。
CD-Rをフレームに貼ったら、パテを溝に埋め込みましょう
※パテの代わりに、少し水で柔らかくした紙粘土でも代用できますよ。
パテが乾いたら、CD-Rの表面についているパテを綿棒で擦り落とします。
布で磨いたら、ピカピカになりました。
裏面は、ボール紙で作ります。 脚はご覧のように切るとしっかり立ちます。
フレームと作った裏面を両面テープで貼り合わせます。(写真の出し入れがしやすいように横幅を短くしました。)
完成です
お気に入りの写真を入れて飾ってみましょう。


早速、おしゃれなフォトフレームに変身させましょ。

フレームはスチレンボード(ダンボールでもイケますね。


スチレンボードを横16cm、縦14cmにカッターでカットし、枠3cmを残し中をくり抜きます。


CD-Rをカッターで適当にカットします。

※どうやら記録面にカッターの刃を入れると銀色の幕?が剥がれてしまうようです。
なので、切るときは表面にカッターの刃を入れてみてください。

カットしたCD-Rを、フレームに木工用ボンドでランダムに貼り付けます。


CD-Rをフレームに貼ったら、パテを溝に埋め込みましょう


※パテの代わりに、少し水で柔らかくした紙粘土でも代用できますよ。

パテが乾いたら、CD-Rの表面についているパテを綿棒で擦り落とします。


布で磨いたら、ピカピカになりました。


裏面は、ボール紙で作ります。 脚はご覧のように切るとしっかり立ちます。


フレームと作った裏面を両面テープで貼り合わせます。(写真の出し入れがしやすいように横幅を短くしました。)


完成です


お気に入りの写真を入れて飾ってみましょう。

皆さんの応援がブログ更新の励みになります!
コメント・ポチっとクリック、よろしくお願いします。
こちらからも伺わせていただきます。d(^_^o)
こちらからも伺わせていただきます。d(^_^o)
キラキラでキレイです!
いろいろな物を作るアイデアとテクニックには、いつも驚いています!
いつも、勿体無いなぁ~と思いながら捨てたCDーRは数知れず…。
廃物利用で新たなモノが生まれる瞬間が堪らなく快感なのです。(^^;;
おお!
これはすごいですね~。
CDなんて考えもしませんでした~。
よく英語のDVDとか送られてくるんだけど、
いらなくて捨てちゃうのもあって
ちょっともったいないな~って
思っていたんですよねぇ。
こういう使い方もあるんですね。
ぽち!!!
ウチではいらなくなったCDーRにアンパンマンとかの絵を描いて子供のおもちゃ(?)としていましたよ。
しかし、こんな奇想天外な使い方があるとは・・・
(;゜Д゜)! ☆☆☆~
とてもおしゃれ!
そしてエコ!!
このクオリティーなら、お友達にも写真入れて、プレゼントできますね!
がんばってチャレンジしてみようかな~?
正直、画像はいらないと思う。
書き込まれたデータのCD-Rをそのまま捨てるのも何か嫌だったので、ハサミで強引に切ったいたら、「ん?何かに使えるかも!」と思いつきました。^^
>よく英語のDVDとか送られてくるんだけど
ありますね~。お試し版のやつ。
それでも作れますね。(o^-')b
そう、PCで検索すると案外CDの再利用ってありますね。
例え想いどおりに行かず失敗しても、創意工夫するのって楽しいです。
>アンパンマンとかの絵を描いて子供のおもちゃ・・・
いいですね~。それだけでも立派なおもちゃですよね。^^
遊び方は子どもが考えますからね。
コメントありがとうございます。
廃材からモノを作るのって楽しいですね。(^-^)v