goo blog サービス終了のお知らせ 

尾瀬・薫る

尾瀬パークボランティアとして毎週末に尾瀬に入っているかおるより、尾瀬の最新情報を提供します。

大江湿原、ニッコウキスゲ見頃です!

2009-07-16 01:56:02 | Weblog
昨年は遅霜で大部分のツボミがやられてしまい、
ほとんど咲かなかったニッコウキスゲ。
今年はツボミも多く、2005年以来の大群落が
予想されたので、7/15、日帰りで尾瀬に行ってきました。


天候にも恵まれ、尾瀬も暑いくらい。
大江湿原に出ると、先日(7/12)の下山時よりも明らかに
ニッコウキスゲが咲いていました。


ところが先日も懸念したとおり、シカによるニッコウキスゲの
ツボミの被食が目立ちます。沼山峠から大江湿原に出てから
入山者センサー手前まではこのような食害が目立ちます。


また、このあたりのツボミはまだふくらみ途中のため
そんなにたくさん咲いた!という感じはしません。
見頃は来週あたりでしょうか?


とはいえ、入山者センサーから尾瀬沼方面を見ると…
湿原が黄色く染まっており、これは期待できそう!


大江川を渡って、通称「第二ベンチ」と呼ばれるところ。
こちらは先週末(7/12)に撮影したもの。


こちらは7/15の様子。たった3日でこんなに咲きました!


こちらは今ちょうど見頃を迎えている「尾瀬」という
看板の前の三叉路。このあたりはシカによる被食の影響も
少なく、大群落が見られます。


この三叉路から沼山峠方面を見てみる。こちらは7/12の様子。


こちらは7/15の様子。もうあと数日で満開になりそう。
となると、やはり「尾瀬沼のニッコウキスゲは海の日前後に
見頃を迎える」という通称が今年も当たりそうです。
他の花が早かったので、もう少し早まるかと思いましたが…。


浅湖湿原に向かう道から見た大江湿原。
ニッコウキスゲの群落が黄色い絨毯になっているのが
おわかりかと思います。


ニッコウキスゲがあまり咲かない浅湖湿原は、まだ
ワタスゲの果穂が残っています。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (太陽)
2012-07-23 18:46:07
若かりし頃訪れたなつかしい大江湿原です。
勝手にリンクを貼らせていただきました。
お許しください。
返信する
ご訪問ありがとうございます。 (ぶろぐ主かおるるる)
2012-07-25 07:38:39
> 太陽さま
はじめまして。
ご訪問ありがとうございます。
この当時のニッコウキスゲは見事だったのですが…今年は残念です><
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。