ぱん・ぱん・ぱーん

大好きなパンと作ったものの記録です

くるくるメッシュ ひなまつり 最終回

2009-03-03 | シリーズ (2009年)

 

↑の写真を見て、「どこがくるくるメッシュなんだろう?」と思われた方、
お雛様がお座りになっている台座ですよ~

 

3色メッシュは芋栗南瓜の時以来(この時はみつあみ成形)。
今回は抹茶液体の紅麹色素で色付けしました。

焼き上がり直後

お決まりの立ちポーズメッシュ

今度は寝かせてみようかなーと思いながら写真を撮っていると・・・、

 

 パチ パチ パチパチ~~~~~

 

「な、何事!? メッシュ君、どうしたの!?」と
しばしの間、撮影をやめてメッシュ君とのテレパシー交信

 

すると、どんどん・・・

ヒビ ヒビ ヒビ ヒビ ヒビの、ヒビの嵐!!

バケットや食パンでは不発なのに、どうしてメッシュでヒビが
オーブンレンジ君、今度はバケットでよろしく頼むよ~

 

ちゃんと巻いた「はず」だから、と期待してカット

でもー、

何故か紅麹色素部分が穴だらけだし、またひとだまメッシュになっているし、
色の割合も、想像していたのと違う・・・

菱餅の色の順番はピンク・白・緑。
側面は焼き色がつくから、色付きの生地にしてもしょうがないなと思い、
上からピンク・緑・白の順で巻き巻き。
白生地を少し多めに分割したけれど、それでも焼き色で減少してます

・・・と、穴ぼこだらけ&くるくるも納得がいかなかったので、
お雛様に座っていただき隠してもらいました

 

もち米肉団子を作った時、余ったもち米を一緒に蒸していました。
それに砂糖を加えて柔らかくした後、
つぶつぶを軽くつぶし、桜の葉でくるんで即席おやつ

 

 

今日は楽しいひなまつり~

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お雛様パン ひなまつり⑤ | トップ | 抹茶バケット風 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Lovepan)
2009-03-04 19:46:03
AYAさん、こんばんは~♪
くるくるメッシュ、すぐにわかったよぉ~^^
きつすぎない色づけが上品でいいね
ヒビもすごいなぁ~。全体にでしょ?
うん、バゲットなどフランスパン系でそうなったらかなり嬉しいもんね!
パッと見の生地量の割合のバランス、私も習ったパンで気になるものがあったから聞いたことがあるけれど、耳になる部分は食パンと同じでどうしても生地が詰まって焼き色がつくところになるからしょうがないみたいだよね。
でもそこも考慮して思うようなパンを作りたい!と頑張っているのが偉いなぁ。
3色あるから巻きもその分ゆったりになるけど、生地を薄~くしすぎちゃうと傷めることになるし、十分綺麗に巻けていると思うなぁ~^^
道明寺の桜餅に見えるおやつは中にあんこも入っているの?
>Lovepanさん (AYA)
2009-03-05 09:34:18
こんにちはー
Lovepanさんはすぐにわかってくれると思ってたよ
ヒビは、片方だけ集中して出来てました(←これもナゾ)
ほんと、これがバケットだったらなって何度も思いました…
やっぱりミミの部分はしょうがないんだねー
せっかく3色にしてもバランスが取れない感じだからやっぱり2色が良さそう~
真ん中がひとだまのようになるのは、きっとひと巻きが多いからだよね?
ふふふっ、私も作っているうちに道明寺みたいだって思ったから、桜の葉で包んでみました。
あんこは入ってないよー
あっ、道明寺の少量パックを発見したので、そのうち作りたいと思ってます

コメントを投稿

シリーズ (2009年)」カテゴリの最新記事