goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱん・ぱん・ぱーん

大好きなパンと作ったものの記録です

コーンパン 3回目

2008-06-07 | 成形パン(食事パン)

 

前回のコーンパン
仕込み水にコーン缶のシロップを使って焼いたジョ〇ンレシピで作り、
ほんのり甘くて、ふんわりしていました

でも、スイートコーン缶(ペースト状になっているコーン)でも
作ってみたくて、再び実験

 

コーンクリーム缶も在庫にあるのを確認して
準備もOKだったはずが・・・
奥に隠れていたハインツのコーンスープを発見しました
「コンデンスタイプ・粒々コーン入り」

美味しそうなラベルの言葉に、ついつい惹かれー

コーンクリーム缶を止めて、
これを仕込み水として使ってしまいました・・・

 

発酵途中

生地はきいろのコーン色

何事もなく発酵している様子の生地ですが、
牛乳で伸ばしたハインツのコーンスープを生地に入れている途中で
ハッと気付きました

「コーンスープって、砂糖も塩も入っているんだ!!」

コーンスープを入れている手がピタッと止まって
固まった私・・・

でも、既に遅しー

砂糖も塩も既に材料と一緒に混っていた為、
そのままザザ~ッと投入・・・

 

その断面

 恐怖の試食タイム

一口目・・・予想通り、しょっぱ~い!
二口目・・・ちょっとくどい甘さ~!!

唯一、コーンが自然な甘さでいい感じでした

 

 次回こそは必ずコーンクリーム缶で

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 抹茶&オレオのブレッド | トップ | おからビスコッティ・2種 »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (brin)
2008-06-07 12:02:23
AYAさん、おはようございます。
まず↓のいちごのカンパーニュですが、あれ油脂なくても全然良かったです。
入れなくても充分美味しかったです。私好きです。
コーンパン、やはり、途中の写真があると、また更に興味津々で、読んでいて楽しかったです。
へ~こういう風になるんだ~って!ワクワクです。
また次回のコーンパン楽しみにしています。
最近、ノンのクロワッサン作りましたが、
バタバタ作ってヨーグルト水分が多くて失敗しましたよお~~っ><AYAさんはすごい!!
返信する
Unknown (Lovepan)
2008-06-07 22:03:17
こんばんは~♪
なかなかコメントまで残せなくってごめんね~
全部見せてもらっているよん♪
コーンパン頑張ってるね!
コンデンスタイプのコーンスープってどんなだろ?食べたことあったかな?と考えちゃった。
文字通りで甘いものなんだねー。
そういえば今朝もTVでジョ〇ンのパンって出てて、すごい人気だなぁ~と再確認したばかりなの。
行列作ってるところがやっぱり写っていたんだけど、そういうのを見ると「何だろ?並んだ方がいいのかな?」ってわけもわからず並びたくなってしまうのは私だけかな?と思っちゃいました
今回は何のパンだったかなぁ?あ、エンゼル型で新作のものだったよ、確か…(味はどんなのだったか忘れちゃったけど(^^;)
そうそう、実験といえば黒コショウをたっぷり使ってパンを作ってみたのだけど、適当に入れて量が多かったみたい(^^; 実験は次のステップのためにあるものだからお互い頑張ろうね!
返信する
Unknown (mimi)
2008-06-08 14:12:18
コーンパン頑張って作っていらっしゃいますね~
コーンスープで作るっていうのもいいアイデアですね☆
ただ味だけは注意しないといけないみたいですけど・・・。
これから生のとうもろこしも沢山でてきて美味しい時期になるので、また挑戦して載せてくださいね☆
返信する
Unknown (研究員*)
2008-06-08 16:20:05
AYAさんこんにちは☆
スイートコーンパン! 黄色い生地ですね~!
いつもすごいなぁって思います。
発想も行動力も。  
↓はんぺん記事、読み間違えました。。。
お返事が気になっていたのですが、なんでもできるAYAさん!って先入観があったもので。
100円型ちっちゃいので 今後も良く使えそうです!  
そのままプレゼント!って案は本当にいいです!!!

可愛い空き缶や紙コップで焼いて、あげちゃうってのもOKですよね!
返信する
Unknown (miki)
2008-06-08 19:04:31
缶詰のツブコーンの水を切ってクイジナートで生地作りしたら、水分多すぎてべたべたになってしまった事がありますが、仕込水として使えばよいんですね。
と~っても参考になりました。
レーズンを練りこむ時も、砂糖の量を減らすのを忘れたりしますが、
こういうのって落とし穴だわぁ~
返信する
>brinさん (AYA)
2008-06-09 09:18:16
おはようございます。
ちょっとの油脂の効果は焼いた当日は変わらないけど、日にちが経つにつれて目立つような気がします。
やはり、いろいろと作ってみるとその違いが分かるようになるんですね
次回は、もっと美味しいパンを届けられるように頑張ります!
成形途中の写真も撮ろうかと思うのですが、手も汚れていて、ヘンな所で面倒くさがりな私…
そうそう!ヨーグルトの水切りはしっかりしないと駄目なんですよねー
究極に(?)水切りすると、チーズもどきに変化してそれもまた美味
返信する
>Lovepanさん (AYA)
2008-06-09 09:28:02
忙しいのに遊びに来てくれてありがとう!
前はコンデンスタイプじゃなかったような気がするんだよね~(久しぶりに買ったから正確にはわからないけど…)
コーンパンは失敗したけど、スープの法は濃厚で美味しかったよ
次回は必ずクリーム缶でやってみます
ジョ〇ンは焼き立ての時間になると、必ず並んでいるよね~
バケットを1/8に切って、ガーリックバターを塗ったパンがあるんだけど、値上がりする前より40~50円位高くなっていてビックリ!
たまにパン屋さんに行くのが楽しみなのに~~~
返信する
>mimiさん (AYA)
2008-06-09 09:35:36
一番最初に実験した時はインスタントのコーンスープで作ったのですが、インスタントのニオイがして駄目でした…
今回はそのようなクセはなかったけど、「しょっぱ&あま~」くて身体に悪いパンになってしまいました
生のとうもろこしは、祖母が畑で作っていたので夏になると大量にもらってました(それも連日…)
懐かしいです
返信する
>研究員*さん (AYA)
2008-06-09 09:42:12
研究員*さん、こんにちは。
前回のコーンパンの時は、間をおき過ぎたので今回は「忘れないうち」に実験してみたのですが、失敗でした~
100円シフォン型は卵1個で出来るし、便利ですよねー
そうそう!紙コップもいいですよね
ブログ仲間の方が紙コップで可愛く焼かれているのを見て、やってみようと思いつつ…、そのまま放置してました
あっ、はんぺんの記事のことは気になさらないで下さいね~
返信する
>mikiさん (AYA)
2008-06-09 09:49:14
また遊びに来て下さってありがとうございます!
私もコネは機械にお任せですが、コーンを粒状に残したい時はどうしても手作業になってしまいます。
レーズンもコネ器に頼ると、レーズンの姿じゃなくなるんですよね…
今回のコーンパンは失敗しましたが、普通にスープとして飲んだら濃厚で美味しかったです
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

成形パン(食事パン)」カテゴリの最新記事