goo blog サービス終了のお知らせ 

☆おもいでノート☆

イギリスから遠距離で嵐応援中。

にのみハリウッド・声優・天城越え・少恩

2006年04月30日 19時10分52秒 | にのハリウッド映画


うちの近くに、大宮SKのおウチがあります。
あなたは青いお部屋?それとも赤いお部屋?(笑)

さて、まず『硫黄島からの手紙』制作報告記者会見。
まず、ツッコミを1つ。「報告なんだね!」(笑)

監督を挟んで左に謙さん、右ににのみ…。すげえ。
しかも、通訳は戸田奈津子さんだったそうで。
夏まで会見の映像見れないのは辛いなぁ…。

次に『鉄コン筋クリート』で声優
日本人の漫画を、ハリウッドが映画化、にのみが声。
しっかしこれは、ハリウッドのでも映画でもにのみの声 with字幕なの?
それとも、日本だけにのみで、英語バージョンもあるの?
それってすっごく大きな問題よね。
もし、にのみの声が世界発信ならば、またまたクレジットに今度は1番で
「Kuro - Kazunari Ninomiya」って出ちゃうじゃない?
よかったなぁ、しっかし。
もとからにのみの好きな漫画だそうですもん。
夏帰ったら速攻で本屋さん行くもん。

『天城越え』
留学仲間の後輩が春に帰った際に持って帰ってきてくれたの!
みいちゃんマジさんきゅー!
ちょうどね、私がファンになった直前だったから、見たことなかったの、コレ。
で、見ましたよ!

私、正直もっとちょい役だと思ってた。
そしたら、むっちゃむっちゃ出てるじゃん!(滝汗)
顔がまだ、本当のホントに幼くて、かわいかった…。
演技は、まだまだ「言われたように頑張ってます」って感じだったけど、
あのおじさんを殺してしまった後に、氷倉で一点を見つめるあの目は、
今のにのみの「あの目」そのもので、
やっぱり、このころから才能がちょっと垣間見えてたのかなって思った。

田中美佐子もマジ綺麗。
彼女の足がめちゃめちゃ綺麗で細かったから「やばい細いね!」って言ってたら、
その直後のシーンでニノの足が映ってて。
めちゃめちゃ細くて白くてツルツルで、女の子の足かと思った(滝汗)

見れて本当に良かった!
このときのスタッフさんが多く『少恩』のスタッフさんに居たそうで、
その時のスタッフさんはニノを「かずなり」って呼ぶそうです。
たぶん「ニノ」が定着する前だったのかな?
「かずや」って呼ばないようにしようってことで、みんな「かずなり」。

『少しは、恩返しが出来たかな』
一人で1回、2回目は後輩と見ました。そして、まだ何回か見るだろうなぁ…。

1回目、号泣。思うところはちょくちょくあっても、やっぱり号泣。
最後のベットに横たわる和憲君の体の薄さに、驚愕。
どれだけ痩せていたんだろう…。

先日のはなまるカフェに、父親役だった村田さんが出てて、
にのをべた褒めしてくださったそうですよ。
撮影中も食事はバナナ1本溶かしか食べなくて、
演技でも泣かされたし、自分を犠牲にして頑張ったそうで、にのは。

最近ちょっと、時々毎回似たような演技ができちゃったような気がして、
ちょっと不安なんだけど…、でも、うん、泣かされた。

二宮さん「硫黄島~」制作発表&待望の声優初挑戦!

2006年04月28日 19時35分07秒 | にのハリウッド映画
きたーーーーーーー!

マジ待ってました!マジで、マジで待ってたよ、声優!
あのね、昔「なまあらし」って番組で、
ワンピースのルフィー役の声優さんがゲスト出来てて、
みんな声優にちょっとだけ挑戦してて。

末っ子ズのにのみと潤くんがめっちゃうまくて、
はやくお仕事の依頼来ないかなー☆なんてずっと待ってました!

きたーーーーーーーーーーーーーー!

まじ、ハリウッド俳優になると、すげえな。(こらこら)
仕事がしがし?
いや、国内のドラマもちゃんとやってよね!待ってるじょ!



そして今日の会見はどうだったのかな?
はやく知りたい!

にの映画☆アメリカ版の映画の原作本

2006年03月17日 19時53分03秒 | にのハリウッド映画
『Flags of Our Fathers: Heroes of Iwo Jima』
                     by James Bradley with Ron Powers

(あ、写真はサブタイトルなしの方だった…すんまそん)
届きました、amazonから♪
でもね、このサブタイトル『Heroes~』付きじゃない『Flags~』を
先に頼んでるんだよね、実は。先って言っても約10分の差だけど。
私の中では、先にHeroesじゃない方を読みたいんだけど、
いつになるか分からないし、しょうがないから先読んじゃおう。
200ページしかないし、字も大きいので、
プレゼン等が終わればすぐ読み終わるかも☆

実はハリポタの3巻目(アズカバン)のEnglish版も読書中なんだよね。
並行して読めるかな?『Flags~:Heroes~』を先に読んじゃうんだろうな。

何がともあれ、アメリカ側からの視点にはなるけれど、
歴史を忘れないためにも、きちんと読みたいと思います。

やっぱり英語に囲まれるのはストレスだよね

2006年03月14日 02時04分29秒 | にのハリウッド映画
やっぱりニッキでは、周りがみんな英語でストレスだーと言っていたのかな。
だよねっ!ストレスだよね!
そうだよ、だからたまには鬱になってもしょうがないんだよ!(正当化)

懐かしいな、私も来たばっかりの頃、
毎日毎日必死に知ってる単語やフレーズを聞き逃すまいと、必死だったなぁ。
ほんのちょっと声のトーンが下がったりするだけで、全然分からなくて。
若い子の話が全然分からなくて。
質問されると、一番肝心なのは最初の疑問詞なのに、
そこが一番聞きづらくて、チンプンカンプンだった。

でも、STBY(嵐のマネージャーさんの一人のあだ名)が英語ペラペラらしい。
ラジオで言っていたらしいんだけど、
「向こうの大学に入るには~」とか語っていたらしい。

ん?イギリスの大学に入るには?(いや、聞いていない…汗)
良い機会だから、イギリスの大学制度を語ろうかなー☆
これはこのエントリーの最後に書くわ☆

もう向こうで撮影は始まっていて、
「カズナリガンバッテ!」って言ってくれるらしい。
………もう、ガッツリスタッフの心を掴んでますけど…!
さすが、年上キラーの二宮さん。
絶対にのが現場で一番若いくらいじゃない?
すげぇなー、やっぱり。

カズじゃないんだね、カズナリなんだね♪
あの、イーストウッドに「カズナリ」って呼ばれているの?
ミスティックリバーDVDの音声解説で解説しているあのイーストウッドの声で
「カズナリガンバッテ!」って言ってもらえるの?

…すてきんぐ。まいっちんぐ。(死語)

もうダメだ、私。
毎日こんなこと妄想して今年の暮れまで過ごさなきゃけないんだよ。
毎日寝ても覚めても「にの・ハリウッド・イーストウッド」のどれかが頭にあるんだよ。
困ったなー。こりゃ困った。

映画好きのイギリス人に、片っ端から

「イーストウッド知ってる?Flags of Our Father知ってる?映画作るの!アメリカの視点と日本の視点から描くの!私8年以上ある日本の俳優のファンで、彼がオーディション受けて受かったの!I'm so happy and so excited!I can't wait!」

って語り続けるんだよ…笑
すでに5人には語ったもん(爆)

何が凄いって、あんなに待ち遠しかった夏公開『パイレーツ2』が薄れてるもん(!)

日本食が恋しくなるんじゃないかなー。
インスタントのおみそ汁とか持ったかな?(ははは)
お茶漬けの素とか、意外と恋しくなるんだよ!

私も、かなり復活。
ちゃんと溜まっていた授業のノート作りをやったもん。
マジ進歩。
何かねー、微妙にAssessmentsが少ないから、メリハリがつかないんだと思うな。
やっぱり、やっているときとあまりに多すぎる時は辛いんだけど、
忙しい方が人間、健康に良いと思うわ。


さてさて。イギリスの大学制度ですけども。

イギリスには簡単に「大学」と言っても大まかに2種類あるんだ。
「University」と「College」。
日本の大学では、大学を卒業すれば自然に「学位」を取ることが出来るんだけど、
イギリスでは「University」に卒論を認めてもらえて始めて「学位」が取れるの。

しかも、「University」と名乗るには、色々細かい条件が必要みたい。
大学の学問的なレベルはもちろん、施設とかにも条件があるらしい。

私の通う『The University of Winchester』は2005年度より正式に
「University」を名乗れようになりました。
それまでは「King Alfred's College」だったんだ。
学位は、大学自体が出せないので、『The University of Southampton』という、
隣の隣の町にある大学の傘下に入っていて、そこの学位をもらっていたんだ。

今年からはWinchesterでの学位がもらえるんだよ☆

イギリス人が大学に入るには「A-level」という、
イギリスのいわばセンター試験を受けなきゃいけないの。
その成績を大学に送って、審査してもらって合否が決まります。
大学ごとの試験というのは、よっぽど特殊な学科じゃない限りないはず。

留学生の場合は「IELTS」という試験を受けなきゃいけないんだ。
Listening・Reading・Writing・Speakingの4つのテストを受けます。

Listeningは20分だったかな?(覚えてないや…汗)
このテストの最大の問題は、1回しかテープを聴けないの。
つまりは聞き逃したらもう終了なんだな、1回で。
いやー(滝汗)、そう考えると大変だったんだね…(苦笑)

Readingは通常1時間で4つの記事を読んで、質問に答える感じ。
普通に質問に答えるタイプや、正誤問題、穴埋めタイプなどがある。

Writingは1時間に150wordsエッセイ1つと250wordsエッセイ1つ。
・150wordsは、主にグラフや地図などの説明エッセイ。
自分の考えは一切入れずに、必要な情報をその場で判断してエッセイにする。
例えば、1年を通しての気温の変化グラフだったら、

「このエッセイは、○○国の1年間の気温の変化をレポートします。何月や何月になると気温が上がり始め、何月にもっとも暑くなるけど、何月を境に何度まで落ち込み、最低気温は何月だ。結論として、1年と通してこんな変化が見られます。」

みたいのを、英語で書くわけです。これが20分目安に書かないと、次が大変。

・250wordsは、自分の意見を書かなきゃいけないエッセイ。
一番ビックリした質問は
「世の中には笑顔が一番必要である。話し合いなさい。」
…チーーーン。250wordsも書けません、そんなんじゃ!みたいな(笑)

Speakingは、試験管と1対1での面接。
最初はGeneralな質問。

「スポーツはふだんしますか?
何が一番好きですか?」
系の質問ね。

その後、1つのトピックに対して3つの質問の書かれた紙を1枚渡されます。
例えば…

「今まででもらって一番嬉しかったプレゼントについてです。
・いつもらったモノですか
・どんなプレゼントでしたか
・誰にもらいましたか」

というのを、1~2分で考えて、その後簡単なスピーチをする形式。
この3つの質問にちゃんと答えないと点数が低くなる上に、
スピーチできるのも1~2分と決まっているから、
早すぎても長すぎてもダメなんですわ。

そのあと、そのトピックに関する発展した質問。

「あたなの国での伝統的な贈り物はなんですか。
最近プレゼントをするという習慣がなくなってきたと思いますか?」

みたいな。
(なんか…例が悪いな…。ごめんね)

評価は1が最悪で9が最高。
WritingとSppeakingで6が取れてて、全体で5.5取れていれば、
うちの大学には入れます。
でも、もちろんそれぞれ大学のレベルで、IELTSの必要なスコアも変わるよ。


あー長いねぇ!ごめん!(笑)

イギリスではこんな感じでーす。

ちょっとにの映画をGoogle.ukで検索。

2006年03月13日 07時47分32秒 | にのハリウッド映画
皆さん、日本でのにの映画のタイトルは『硫黄島からの手紙』だけど、
英語のタイトルは『Red Sun, Black Sand』だよ。
カッコイイよね☆☆☆

そう、Googleで検索しました、「Red Sun, Black Sand」で。
何個も引っかかったんだけど、
記事が似てるモノが多かったから、一つだけ貼付けてみるね。

Ken Watanabe Starring in Clint Eastwood's Red Sun, Black Sand

Kazunari Ninomiyaがやっぱり謙さんの次に名前が来てるんだよね。
基本的には日本の記事と同じような内容。
せっかくだから全部訳しちゃうか。
まだまだ英語苦手な子が訳するからきっと変だよ。ごめんね。

2006年3月10日(金)
渡辺謙がクリント・イーストウッドの『Red Sun, Black Sand』、『父親達の星条旗』の対になる日本側からの視点の映画で主役を演じることになった。

バラエティー(情報源の名前らしい)によると、この映画は来週からロサンゼルスで撮影が始まる。

スティーブン・スピルバーグが両映画のプロデューサーをつとめる。映画のストーリーは第二次世界大戦での有名な戦いを両サイドから描く。ドリームワークスとワーナーブラザーズがタッグを組み、今年の終わりにリリースされる予定だ。

『父親達の星条旗』を撮影したイーストウッドはこの日本サイドの映画をほぼ全て日本語で撮影する。

日系アメリカ人の山下アイリスが、オスカー受賞者であり『父親達の星条旗』の脚本を書いたポール・ハギースと協力して脚本を書いた。

パラマウントがこの映画を国内で(アメリカかな、URLが「.com」だから)リリースし、ワーナーブラザーズインターナショナルが海外でのリリースを受け持つ。日本では『Red Sun Black Sand』は『硫黄島からの手紙』というタイトルになる。

『Red Sun Black Sand』は渡辺謙演じる日本の総司令官栗林忠通の実際の生涯を元に展開する。栗林は小さな硫黄島という島で40日間に渡りアメリカ軍と戦った。『Red Sun Black Sand』では他にも日本人俳優、二宮和也、伊原剛志、加瀬りょう、中村獅童が出演する。

イーストウッドはほぼロサンゼルスで撮影するが、硫黄島での撮影の許可も下りている。


とのことですよ。
硫黄島、来る可能性もあるって事だよね。

なにしろ、やっぱりすごいよ、にの!

にのハリウッド映画、IMDb等のサイトに

2006年03月12日 23時22分29秒 | にのハリウッド映画
Red Sun, Black Sand

来ました、この前言ってたサイトに。
でも、クレジットがまだまだっす。謙さんのみっす。

もう一つは、すごいよ。
これは他のブログさんで見つけまして、あずちゃんのブログでも紹介してくれて居るんだけど

Hollywood.com

です。こちらにはなんと、クレジットは2番目ににのの名前…。

期待しちゃって良いって事ですか?
だって、架空の人物をわざわざ映画に作るくらいですものね、
ちょい役なんかのはずがナイ!

しっかし、ニッキは読めないので詳細が分かりませんが、
なんだか早速スタッフさんの心をがっちり掴んで、
かわいがられているんではないだろうか。

私の下手な心配はいらなかったかな?
ホームシックになったとはしても、スタッフさんは優しいといいな!
にのなら、大丈夫だね☆

でも、努力しているところとか、人に決して見せないにのは
うちにため込みやすいから、ストレスも溜まるかも知れないけど、
今は、外国という言語の壁のある国でお仕事してるんだから、
周りのスタッフにどんどん甘えちゃって欲しいな…

しっかしにの、大好きだ
これで完全に、二度とにのファンを辞められない。
今までにののファンを辞めるときが来ると考えたことすらなかったけど(Of course)
でも、今回のこの快挙は…ナイべ。
ファンを瞬間接着剤でくっつけちゃったよ。

でも、2007年と書かれていたIMDbが気になる…。
来年なの?(滝汗)イギリスだけ?全部で?

映画のデータベースサイトに…

2006年03月10日 03時16分57秒 | にのハリウッド映画
もう、どうにもこうにも落ち着き無くてごめんなさい。
更新し過ぎってことも、百も承知なのに更新しててごめんなさい。

英語のサイトで、大学でも使用する「IMDb」という映画のデータベースがあって。
こちらなんですけど。
イギリス版とアメリカ版しかないんだよ。

例えば好きに検索してみて☆
「Ocean's Eleven」と入れるとこんなページにたどり着くの。
で、監督が誰かとか、キャストが誰かとか、脚本は誰とか、全部分かるのね。
で、じゃぁ、「ジョージクルーニー」が気になると思ってクリックすると、
俳優としての今まで出た映画、制作中の映画、監督としての映画、全部出てくる。
イギリスでいくつの劇場で公開されたか、全英で何位かとか、
全部分かるから、かなりみんな使ってて、先生も使ってるくらい何だけど、


…そうなの。もしや…ってかんじ?

まず、調べました。

Clint Eastwood…監督

Flags of Our Father…アメリカ版の映画

Ken Watanabe…渡辺謙さん

Ashita no Kioku…『明日の記憶』謙さん主役・堤さん監督

Yukihiko Tsutsumi…堤監督!感動!
※「Stand Up!」がさりげなくあるのに後気付く。

で、ここで、まさかな~と思いつつ…

Ninomiya Kazunari

……きたーーーー!きた!きた!
ビックリ!1年以上このサイト知ってて、試したこと無かったから
いつからあるのか分からないけど、あったよ!

ちなみに
Sho Sakurai
Jun Matsumoto
もありました。

Junichi Okada
も、ちなみにありました。これ以上は検索してないけど。

ビックリだよ、ホント。
にのは、今回の映画のおかげで、ちゃんと写真が載るんじゃないかな~☆
嬉しいな、イギ人の友達に知らせよう。

再び呼ばれてにのハリウッドネタです

2006年03月09日 20時38分00秒 | にのハリウッド映画
何度も何度もこの話題ですみません。
1ヶ月は、この話題しか出ないかもしれない。

昨日、全然夜寝れなかった。3時間しか寝れてない。

今、Filmの授業が終わって、図書館でパソ中なんだけど、
またいろんな情報が欲しくてネットしてたら、
泣きそうになって本当にあせった‥‥

実は、まだこの件では泣けていないんです。
「優しい時間」の出演が決まったときは、
寮で大号泣したのに、ハリウッドで泣けてないの。

でね、そうしたらね、デイリーのHPで
『配給元ワーナー・ブラザースによると「監督が大変気に入った」という、若き兵士を演じる二宮』
って記事を発見して。
泣けた。泣きそうになって、かなりかなり我慢した。

だって、にのって今まで演技がすごく良いのに、
ドラマの運が悪いことが多かったでしょ?
映画や舞台はいつも運が良いのに、
一番一般の人が見てくれるドラマで、運が悪いことが多いから、
いっつも、悔しいなってファンとしては思ってて。

でも、ハリウッドだよ。
しかも、すごく多くの日本人俳優さんたちが挑戦したんですって。
で、にのなんだよ。
どうしよう。どうしよう。どうしよう。

待てない。待てないよ。

来年、BAFTAの映画賞、ノミネートされて、ロンドン来てね。
大きな『NINO』ボード作って、レイタースクエアーで待ってるから。
マジで、にの、良かったね。

言葉の壁を感じることも多いと思うけど、
にのなら絶対大丈夫だから!

二宮和也ハリウッド詳細続報

2006年03月09日 10時25分54秒 | にのハリウッド映画
プロデューサー=スティーブン・スピルバーグだそうです。
しかも、初めは日本視点の映画は日本人監督を考えていたそうなんだけど、
イーストウッドが日本版も監督する事になったそうで。
13日より4月までロサンゼルスで撮影だそうで。
でも、映画ではほぼ日本語だそうで。
うん、その方がリアルで良いと思うよ。

……こりゃぁ大事だ!!!!!(滝汗)

そしてやっぱり、にのはオーディション受けたそうです。

日本のワーナー側が日本人俳優をピックアップして、
台本のせりふを言っている映像を向こうに送る形でオーディション。
イーストウッド監督は
宣伝の為の配役は絶対に嫌だから、
実力と役柄との一致をかんがえた
そうで…

号泣。

にの、オスカーを2度も受賞している監督が認めた、貴方の演技力はすげぇよ。

本当に、にののファンであることが誇りだ。

後輩と共にお祝い兼ねて二宮さん(つっても嵐全体)祭り。

そう、昨日はさっそくのさっそくだけど、
映画の原作を英語で読んでやろうと思って、速攻で街の本屋さんへ。
ちょっと前まで良くショーウィンドーにDisplayされてたから、
当然あると思ったのに見つからないので、探してもらったら…

Reprint中で、次の入荷は9月です

と言われた。……9月!?遅いし!

他の本屋もひたすら梯子したけど、
どこも無かったので、仕方ないのでAmazonで購入。

しっかし、心が落ち着きません、どうにも。
部屋に戻っても、そわそわするし。
今年の秋までそわそわしてなきゃいけないのかな?(笑)

いや、その前に夏に日本に帰れるから平気か。

嵐・二宮和也、ハリウッド映画出演

2006年03月08日 22時16分34秒 | にのハリウッド映画
きゃ~~~~~~~~~~~~~~!!!!!
みんな落ち着いて!落ち着いて!落ち着いて!ほら、落ち着け!
お前が落ち着け!


やっぱりすげぇよ、にのって!!
だって、
ハリウッド映画出演
ですよ!

しかも、クリント・イーストウッド監督ですもん。
ミスティック・リバーとかミリオンダラー・ベイビーの監督だもん。
だからにのみぃは昨日のニッキで大竹さんに「ミスティックリバー」と言ったんだ。
絶対、「何の映画の監督さんなの?」って聞いたんだもん。

ラジオでさんざん、「ハリウッドももう7作目だ」とか言ってて、
まるっきりの冗談とは思わなかったけど、
本当に出るとは…さすがだよ。さすがとしか言いようがない。


イーストウッド監督が硫黄島戦映画化で、渡辺謙さんが主役。
米国のクリント・イーストウッドが監督する、第2次世界大戦中の激戦地・硫黄島の物語を描く映画で、日本の俳優渡辺謙さんが主役を演じることを、8日に製作会社が発表した。
映画は2部作で、日米それぞれの視点で1本ずつ製作。日本側の物語「硫黄島からの手紙」で渡辺さんは、日本軍の指揮官・栗林忠道中将を演じる。中心的な役柄の兵士には中村獅童さん、二宮和也さん。
米国側の物語「父親たちの星条旗」は05年末に撮影を終えた。2本の日本公開は今年秋~冬の予定。

情報源:朝日新聞HPより

とのこと。

いや、にの、本当におめでとう。本当におめでとう。
本当におめでとう!

嵐のデビュー前、制作の勉強をするためにアメリカ留学する計画してたにの。
それが、違う形ではあっても、かなえてるじゃないですか。
勉強出来るじゃないですか。
すごいよ、本当に。本当に、尊敬する。

そして、本当にバカですけど、運命感じます。
私、映画勉強してるんですよ?ハリウッドをメインに勉強してるんですよ?
で、ハリウッド出ます?二宮さん。
…ふっ

そして、今ハリウッドで有名な日本人俳優はほぼ渡辺謙さん。
そこで、にの君も目を付けてもらえたら、
今後のハリウッドにも出れますねーーーー☆(飛躍)

でも、冗談抜きで、マジ。
日本系のハリウッド映画のみかもだけど、それでも、十分。
絶対に、今のハリウッドの状況なら、にのも有名になれるよ。
しっかし、8年前ににののファンになったときは思いもしなかったな、
こんな凄い事になるなんて。
にののファンで、本当に良かった。

もうこれからは、「二宮?え、ジャニーズ好きなの?」とは言わせない。
嵐はもっと凄いんだぜ。
にのはもっと凄いんだぜ。

あー
これで私は最低1ヶ月は笑顔で過ごせる。