溜息が終わったということで、今回は当時物議を醸し出した怪作「朝比奈ミクルの冒険 Episode 00」の放送が。今見返しても色々無茶苦茶で面白かったです。
なんだかんだで見てしまったので書いてみようと思います。マグニチュード8.0で涙腺決壊した後に書いているのでテンションがおかしいことになりそうですが…。最終回は本当に色々予想外でした。何度家族とのシーンで涙腺決壊したことか…。まあ今はそれはおいておいて感想行きます!
前回で溜息が一区切りついたので、今回はミクルの冒険来るのかな~と思いつつ待っていたら、やっぱりあのミクルOPがきました!何と言うかとてもチープです。これがまた昔の素人の映画作品っぽくてとてもインパクトがありました…。2006年に放送された時のことを一気に思い出しました。今はもう京アニを去ってしまったヤマカンこと山本さん演出の作品です。
しかも普段画面サイズは普通のデジタル放送のサイズで制作しているのに、このミクルの冒険に限り、アナログサイズの4:3で制作されているというこだわり…!アニメで作るとなると相当手間がかかったことでしょう。後のスタッフインタビューを読んだ時は気が狂っている…と思いました。まさしく才能の無駄使い…。ミクルの冒険はそれでできている気がします。
当時リアルタイム視聴をしていたのですが、これを見た瞬間思ったのは「何だこれは~」という戸惑いでした。でも当時ハルヒのことはザ・スニでたまに見かけていたのもあってしばらく見ていくうちに「こう仕掛けてきたかー」と割と受け入れられていた気がします。この時はシャッフルするのは1話だけだと思っていたような気がします…。
で、突然野球回やら孤島回が入ってきて、憂鬱が途中で中断された頃に「ええ~次回この回~!?」と驚き始めたような記憶があります。時系列シャッフルには本当驚かされたものです…。
本編を見るのは実はその放送以来初めてで、そのせいか随分新鮮な気持ちで見れました。当時はなんか見返す気になれなかった気が…。今回放送されたのはDVD版なのかどうか分かりませんが、思った以上に面白く感じました。溜息の後というのもあると思いますが。
ストーリーはミクルがイツキの力を狙うユキと戦っていく…みたいな感じです。おおまかに言えばこうですが、脱線が多いのでよく分からない点もやっぱりありました。
今回はとにかくキョンのナレーションが頼りです!キョンのツッコミがいちいち冴えていて笑えます。当時のものを使っているのか、なんか杉田さんの声が微妙に若く感じられました。
見ていてツボに入ったのがエキストラの商店街の皆さん。出てくるおばちゃん、おじちゃん達のセリフが皆良い感じに棒読みで面白かったです~。声優の皆さんがどういう思いで演じたのかも気になるところ。きっとわざとそう演じるのも大変なんでしょうね…。途中にはスポンサーの宣伝もあって面白かったです~。
それはみくる達も同じ。常に棒読みです。ミクルの着替えシーンで途中画面が一瞬ブルーになった時はびっくりしました。ミクルビームは何か昔の特撮作品を思い出しました。今の時代、あれを再現する方が大変そうです…。途中で流れ出すチープな音楽にも爆笑しました。どこまでこだわっているんでしょう…。
長門は素でやっているせいか一番自然に見えたような気がします。登場シーンはBGM含めて最高でした!途中にはミクルビームを止めようとみくるに襲い掛かるシーンもあったりで、1期を見ていた時の?もようやく解消されました。シャミセンがしゃべり出すシーンもあって思わずニヤり。溜息を見てからみるとまた色々な面白さを感じる回だと思います。
池のシーンも古泉の持っているレフ板が映ってしまったり、ハルヒが画面に入ってきたり、谷口がみくるが落ちるのに巻き込まれたりと、細かなところにまたこだわりが見えました。この映画での鶴屋さんのしゃべりは視聴者を代弁しているように思えました。確かにそう言いたくなるかも…。
半分過ぎた辺りで一度バテかけましたが、その後はまた話が急展開である意味での面白さが。キョンの妹が乱入してきたシーンが何故か好きです。いつの間にイツキの妹設定に…?
一番の急展開は多分ミクルとユキがイツキの学校に転校してくるシーン。最初からそうしておけばよかったんじゃあ…というキョンのツッコミに思わず笑いが。まあそこはツッこんだら負けなのでしょう…。ユキのイツキへのアタックがさり気に上手くて笑ってしまいました。
で、色々あった末、話は「ケリをつけよう」というユキの果たし状により、一応収束へ向かっていきます。時間が残されていないという意味が昼休みが終わるまでというのについ吹いてしまいました~。緊迫感が…。
この時も無茶な演出で先生が注意しにきたり、シャミセンがしゃべりだしたり(腹話術でごまかしがきくのかは謎)と、ハプニングがあるものの、ミクルが勝利し、
「無念――」
と、ユキが宇宙の彼方?へ飛ばされたことで一応終幕。ユキの飛ばされ方があまりにもチープすぎて唖然としました…。もっとどうにかならかったんでしょうか…。
最後は平和になった街の桜並木をミクルとイツキが歩くシーンで終わり。どうやら、
「終わりよければすべてよし」
だそうです…。まあきっとそうなのでしょう。そしてテロップ+ハルヒのフィクション~説明で映画は一応終わりを迎えます。続編は…もしかするとあるのかも。
映画終了後、映画を試写していたSOS団の様子へ。ここ最近新作の画に慣れていたせいか1期の画が新鮮に思えました。やっぱり今と比べると差がありますね。個人的には1期の池田さん画の方が好きですが…。
試写を見てこれを公開するのかとうんざりしているキョン達。が、ハルヒだけは映画上映は満員になるはずだ!と自信満々。最後の最後での団長登場シーンは今見ても鮮烈でした。ここの画はやっぱり気合入っていましたね~。
とりあえずここでミクルの冒険終わりです!EDのハレ晴れがかなり懐かしく感じました…。今回観て改めて思ったのはやっぱりヤマカンの存在の大きさでした。やっぱりヤマカンの今までのアニメにはなかったアイディア・演出などが上手く作用して、1期はここまで成功したのかなーと感じました。
にしても、1期の時点からそんな予感はしていましたが、京アニをやめたと知った時はやっぱりショックでした…。ハルヒアニメにはいなくてはならない存在だったと思うんですけどね…。なんかエンドレスエイトなど新作が終わった今だからこそやけにそう感じました。
次回は「ライブ アライブ」1期の神回の1話です。今も話題になっているハルヒのライブシーンは本当必見です!あと後日談のハルヒとキョン。個人的に憂鬱Ⅵと並んで1、2番目に好きな話なのでまた見れるのが楽しみです~。リアルタイム視聴で見た時はとても感激したことを今でも覚えています。に、してもヤマカンつながりの回が続いているというのはたまたまだったんでしょうか。今こうして連続でみて感じました。
そういえばエンドレスエイトのCMも流れ出しましたが、なんかCMだけ見ていると止マレ効果もあるのか、面白そうな気がするので困ります~。なんか映画の予告を見ている感じを思い出しました。まあCM最後の今後の発売予定表を見た瞬間、現実を突きつけられてしまいましたが…。ボックスの絵はよさけですが、全4巻はしんどいですね…。
ではまた次回に。
私も、マグニチュード8.0最終回を観たあとからハルヒを観てのコメントを書いてます。
クラナドアフター以来の号泣きでした。
やはり今観ましても、ミクルの冒険は面白いですね。OPのミクルのCDを買ったり、カラオケで
歌ったりした思い出があります。
放送当時、時系列シャッフルには、私も戸惑いがありましたね。自分で編集しようかなと思ったぐらいでしたけど、当時はビデオデッキでしたのであきらめましたけど。
とりあえず最後まで放送してくれるみたいなので最後まで観て行こうと思います。
PS,ローゼンメイデンのコミックス2巻買いました。画集も出てたのですが悩み中です。
ではでは。
ひらがなでことみさんコメントありがとうございます~。
マグニチュード8.0最終回は本当切ない終わり方でしたよね…。私も涙ぐみながら見ていました。
ミクルの冒険は本当今見返してもなんかインパクトありましたよね。久しぶりに見ましたが、驚くことばかりでした。相変わらず作りがチープすぎて面白かったです~。
私も放送が終わってから時系列順に見返そうとしますが、ひらがなでことみさんの
ような理由で結局時系列順で見返せないままになっていました。なので今回のあらためて放送は嬉しかったです。まあこのエピソードにたどり着くまで思ったより時間がかかってしまいましたが…。1期最後のエピソードまで追いかけていきたいと思います!
ローゼン2巻、私も購入しました~。今回も表紙に見とれてしまいました。私も画集を購入しようか迷っています。なんか迷ってしまいますよね…。
ではでは~。