先日の記事にも書いたが、今回の合同集会で飲んだお酒は、2合徳利でした。
飲んだ量としては、2升ぐらい・・・・1次会なのにずいぶん飲んだな~って感じです。
(醴泉 純米大吟醸 しずく斗瓶取りは1合ぐらい+磯自慢 特本との比較で出された良くわからない本醸造1合ぐらい)
・瀧自慢 大吟醸金賞受賞出品酒×2回
隊長お気に入り。一番初めに食前酒に良いかな~ってので頼みました。
フルーティな香りが飲む前から心地よく香ってきて、口に入れてもどこにも引っかからずに、す~っと咽を通ります。ここまで出来が良いと、食前だけでなくいつでもいける気がします。
隊長がアンコール発注をしてました。
・醴泉(れいせん) 秘蔵大吟醸
S井さん(真紅のドゥカティ)のお気に入り。
その場で、Y.I@しこにほが、日本酒の先生の酒屋さんにTEL→ラス一在庫取り置き→後日S井さん(真紅のドゥカティ)に納品。という事態にまで発展しました。さすがS井さん!!男らしいです。
これぞ、男買い!(変な意味ではありません)
以前の記事で紹介しましたが、すっきりしていて飲みやすい。
食事をしながら飲むお酒としては、抜群です。
・黒龍 しずく
K.A@しこにほさんのお気に入り。
これも、
以前の記事で紹介しています。でも、中身の入っている一升瓶のしずくは初めて見ました。来月には、今年のしずくが販売されるので、一家に一本!!
・磯自慢(特別本醸造しぼりたて,吟醸,純米吟醸,大吟醸)
みんなのお気に入り。
下のクラスからこのレベルで仕上げてくる磯自慢の底力に脱帽!といったところでしょうか。特に、大吟には、感動しました。まさに、アマ・カラ・ピンのバランスがすばらしい。H.M@しこにほさんが、大吟醸を大絶賛。
・醴泉(れいせん) 純米大吟醸 しずく斗瓶取り(正宗のしずくで非市販酒)
Y.I@しこにほが今回一番驚いたお酒。もちろん、皆さんも「これはすごい!」と言ってます。
醴泉には、醴泉正宗という純米大吟醸 中汲み原酒があるのですが、それのしずく斗瓶取りというのがこのお酒。絶品でした・・・
(次の日、Y.I@しこにほは、いつもの酒屋さんで醴泉正宗購入しました)
・浦霞 蔵の華
あ@暴飲族さんの記事で紹介されます。この価格のお酒で、ここまでの味だったら十分過ぎるぐらいおいしいと思います。日本酒の先生の酒屋さんに聞いたところ、宮城県内でもあまり出回っていないとのこと、浦霞の蔵近辺の限定販売らしいです。
飲みたくなったら、ほしざきくんへGo!
※当日参加した方々、コメントで感想お願いします。