さいちママのブログ

お料理に、家庭農園、お花、かわいいペットetc・・・
秋田の四季折々の様子を、つぶやいてみたいと思います

ツルリンドウの実とイカリモンガ

2022-10-18 11:31:51 | ペット
おはよう~~~
今日は曇り所により晴れ、そしてにわか雨、最高気温15度、最低気温6度の予報です。
今朝は晴れていたので洗濯を大量に干しました、
そしたらなんと突然雨、大急ぎで入れましたらあらまあ~すぐ雨が上がってしまいました。
何って天気なんでしょうね。
今また青空が広がっています。また洗濯物を干さなくっちゃあ~~~(苦笑

先日山に行った時に見たものをアップしますね。

ええっ~~~~木がない!!!
この山、毎年いろんなキノコが生える山でしたがなんと木がみな伐採されていていました。
残念!!!うちの山ではないので文句も言えませんが残念です。
ここから木が育ちキノコがまた生えるまではもう生きていませんね(苦笑
はあ~~~ってため息をつきまた他の山に移動しました。

他の山に行きましたが今年はキノコは不作なのかこれからなのか?中休み?
毒キノコも生えていませんでした。
もう少しきりりと寒くならないとキノコは生えないかもしれませんね。
これからに期待です。

カノカ
ほんの少しとったキノコはカノカ(カノシタ)というキノコとアミタケとスギワケだけですよ。


カノカの裏側は針状で柔らかな剣山のようですよ


毒キノコも生えていない山でしたが帰り道の古い木の切り株にこんなきれいなキノコが生えていましたよ。
名前はわかりませんのでもちろん採ることはないですけど。



ほんとキノコはあまりなかったのでこんなキノコでも見られて良かったわ(苦笑

ツルリンドウの実、赤い実が可愛いですね。



アザミの花、種類はわかりません



センブリの花

センブリの花はとっても可愛いですね。
これが千回煮出しても苦いなんって信じられないわね(苦笑、見かけではないのね(´∀`*)ウフフ





ナルコユリの実かしら?


どんぐりが落ちていましたよ。

今年は木の実が豊富のようです。
木の実が豊富だからでしょうか?秋になったらクマが里に出て来たという情報がぱたりとなくなっています。
クマもたっぷりと腹ごしらえをして冬眠できますね。







ノコンギクにイカリモンガという蛾がいました。
シジミチョウより少し大きいかな?
初めて見た蛾でシジミチョウの種類かしらとよく見ましたらイカリモンガという蛾でしたよ。

今まで見たことがないと思うのですが気をつけてみていなかったって可能性もありですかな?
蛾といえば夜行性ってイメージですがこのイカリモンガという蛾は昼に活動するようです。
こんな蛾もいるんですね。



今回山は気が伐採されていてがっかり、次に行ったところでもキノコはあまり生えていなくがっかりでしたが
山に行っただけでも気持ちはすっきりリフレッシュできましたよ。
可愛い花や初めて見たイカリモンガに出会えてよかったです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
ぽちっとよろしくね(#^.^#)



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする