今日の続きは、また明日

毎朝、カメラ片手の散歩で撮った写真を気の向くままに・・・

山ツツジとアゲハ蝶

2012年04月30日 | 徒然なるままに
山ツツジが満開になりました。
風の通り道なのでしょう、蝶々がひっきりなしにきます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のゴーヤ

2012年04月30日 | 徒然なるままに
元気です。(^_^;)



ネットに届くまでには、もうしばらくかかりそうですが・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメリア エリナ・カスケード

2012年04月29日 | 徒然なるままに
満開です。


ところで、以前にも書いたのですが・・・・
この「カスケード」、英語の原義は連なった小さな滝らしいですが、公園などの階段状に流れ落ちる滝を指すようですね。

園芸では枝垂れをこう呼ぶのでしょうか?

フラワーアレンジメントでは、花を滝のように垂らしたものを指し、ファッション用語では、衿やスカートなどに付けられる、滝のようにひらひらと流れる飾り布のことを言うようですね。

ゲームのテトリスで、ブロックが消えて、残ったブロックが下に落ちるのもこう呼ぶようですが・・・

椿なので、咲いたまま落ちます。


全景を


手前は、ローズマリー、奥はビバーナム・ティヌス

ティヌスも、もうすぐ満開です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤ

2012年04月28日 | 徒然なるままに
まずは、今日の庭です。

このアングルは、道路からは車の陰になり目立たないのですが・・・

連休初日、娘の子たちが来る前に、庭仕事をと思い、まずは、ゴーヤの植え付けを・・・
去年、初めて省エネ対策で植えました。
たくさん取れて、ご近所に配ったり、会社まで持っていったりして、苦労をしたのですが・・・
懲りずに同じ株数を植えました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初蛙(はつかわず)

2012年04月25日 | 徒然なるままに

寒い日が続いてたり、休日の天気が悪かったりで、あまり庭に出ていなかったので、
例年なら、とっくに姿を見る蛙を先日やっと見ました。
今年の初蛙(かわず)です。


「初蛙梢の雫又おちよ」(一茶)

七十二候では、「蛙始鳴(かえる はじめて なく)」は来週の末、あたりからですので、その準備でしょうかね。

この蛙、捕食のためでしょうか、日陰になる午後から夜まで門灯にいます。

インターフォンの上なので、置物かと思ってびっくりする人もいます。
昨年の様子です。



初蛙来りやしかも夫婦連(一茶)
みたいに、二匹でいるときもあるんですが・・・カエルばかりの写真じゃ無粋なので、
ようやく咲いた、カメリア・エリナ・カスケードです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梨の花が満開

2012年04月23日 | 徒然なるままに


近くの梨畑です。

金曜日の様子ですが、満開です。



桜が終わるころ、満開を迎えます。

ここに越した頃は、梨畑が沢山あったのですが、宅地化が進み、近くでは、ここだけになってしまいました。
伐採されて、山積にされている梨の幹や枝の姿は「まだ働けるのに・・・」と言っているようで哀れでした。

梨の花が咲く頃、田んぼに水が入り、来週あたりから田植えが始まります。
梨畑は減りましたが、田んぼはまだまだ残っています。
早苗が頼りなげに風に揺れている姿が水面に映る景色が好きです。
チャンスがあれば、撮影して、アップします。

連休が間近になって、ちょっとやる気が失せている爺でした。^_^;





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白岡町・隼人堀川の桜

2012年04月13日 | 徒然なるままに

我が家からすぐのところにある町の桜の名所の昨日の様子です。
桜だけでなく、花桃や菜の花が咲き、この時期は華やかな感じになります。
花の盛りの時期でも、平日は近くの見沼代用水路の支線沿いに在る自転車・歩行者道路をウオーキングする人が訪れるぐらいですが、休日はカメラを持った人が溢れます。

手前に見える橋は高台橋、文字通り、高台にあるからなんでしょうね。
橋の建設年度は不明ですが、昭和10年前後と言われていますから、もう80年近い古橋になります。
橋が台地にあるので、この名前がついているのでしょうね。

下を流れる隼人堀川は江戸時代に、その台地をV字形に深く開削して、造られた堀です。
橋の上流で、この川は星川と立体交差をしています。隼人堀が樋管を通って、サイホン方式で星川の下を通ります。
町にはこのような、川の立体交差が何か所かあります。

有名なのは、柴山伏越(しばやまふせこし)ですかね。
興味のある方は、白岡町観光協会・町の名所案内をどうぞ


橋の上から上流の景色です。







おまけは、近くの田んぼの真ん中の桜です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の庭

2012年04月10日 | 庭日記
ネタが無いので、庭の写真でも・・・(*^^)v
まずは、春の定番、水仙です。

  

ジューンベリーの花芽です。


咲くとこんな感じ

  

そして、その名の通り5月の末から6月に、こんな感じの実が付きます。もちろん食べられます。娘の子たちは木から直接摘んで食べるのが面白いのでしょう、時期になるとすぐにこの木のところに来ます。ジャムがおいしいですね。収穫の時期は鳥との戦いです。


カメリア エリナ・カスケード(椿です)のつぼみ。中国原産の改良種らしいですね。冬の間中、この蕾がついています。


可憐な花が咲きます。
  

ローズマリーも種類が違うとずいぶん雰囲気が違いますよね

  

以上、庭の花たちの中継でした。^_^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講師デビュー??

2012年04月09日 | 徒然なるままに
4月のユネスコ協会の総会終了後、寺子屋講座と銘打ってインターネットについて1時間ほど話をすることになりました。
年々、総会出席者が減り、理事のが多いような状態なんです。
それで、少しでも出席者を増やす算段として、昨年から始めたました。今年は会長が韓国についての講演をする予定でいたのですが、都合が悪くなり、急遽穴埋め企画で『いまさら聞けない「インターネットって??」』と題して私が話すことに・・・(^_^;)

図書館で歴史が分かるものと、探しましたが、ありそうでないもんですね。

ASCIIの「インターネットの起源」
晶文社の「極端に短いインターネットの歴史」
を見つけ、後はネットを検索して作成を始めています。Wikipediaの記述と脚注・出典で確認をしていますが、ネットのリンクの古いものは切れていて確認できないものも多いですね。

所で、「インターネットの起源」ですが、絶版なんでしょうね、アマゾンで見たら、中古品のみでその値段が驚き(*_*)、定価2,500円の本が倍近い4,000円でした。

インターネットの歴史について、関係している人や企業のホームページ(英語なので・・・困っていますが)ものぞいていますが、微妙に本と違ったりしていますね。

Emailの開発で有名な”Ray Tomlinson”の「@」についての説明も本と自身のHPとでは、少し違っています。

本では「慣例的に場所を表す"at"の意味もあった。」と記述されているんですが・・・
HPでは「・・・the at sign just makes sense. The purpose of the at sign was to indicate a unit price.」としか書いて無くて場所を表す云々は無いんですよね。

ARPAnetについても、UCLAとSRIの最初の接続試験のやり取りで”LO”でダウンした話は有名ですが、4か所をつなげた公開実験の様子については、詳細な記録が残っていないんですね。

自分がコンピュータ業界に入った頃と時代がオーバーラップし、話す予定はなくても、ついついいろいろ調べてしまい、なかなか原稿になっていないのが悩みですが、面白いですね。

見出しの画像はシロモジです。

写真は今日のユキヤナギ(フジノピンキー)です。一気に咲きました。
例年より赤みが強いですね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県南相馬市に行ってきました

2012年04月07日 | 徒然なるままに
長女の婿の祖父が亡くなり、告別式に参列するために実家の福島・南相馬に行ってきました。
エステー化学の線量計を持って、途中の線量を見ながらの娘と一緒の長旅でした。

行きは線量が心配だったので、少し遠回りですが、福島西ICから国道115号で相馬市に抜けて、そこから4号で南相馬に向かいました。

線量は、埼玉の我が家が0.05マイクロシーベルト前後ですが、宇都宮周辺で0.1、那須で0.2で、やはり少し高め、福島市内で0.3~0.5、途中の伊達市で高いところで0.7前後でした。

帰りは、婿の勧めで飯館村を通る道にしたのですが・・・

心配した通り、飯館村は線量が高いですね。かなりの所で1.0以上、一番高いところでは1.3もありました。

葬儀で埼玉に避難をしている、浪江町の方と話をしましたが、町からのアンケートで子どもは埼玉に転居しても良いと答ええているが、自分は今一度、浪江で米を作るまで頑張りたいとの話を聞いて、ちょっとグッと来てしまいました。
早く戻れることを祈るばかりです。

写真は、ユキヤナギです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする