風に吹かれて

のんびりきままな暮らし 時々山歩き♪ 

  時々 相棒もレポ書きます^^

 
 
 
 

伊吹山 

2016-09-12 15:21:43 | 山遊び ・ 滋賀県

  9月10日 伊吹山

                                            サラシナショウマ

 

 

先週、行き損ねた伊吹山に行きました。

もちろん、ドライブウェイにて

 

自宅を8時に出発。

山頂駐車場に9時45分頃到着した。

 

 

 

さて。

たまには反対回りで東登山道から登ろうと思ったら、下り専用の看板があり、結局、いつもどうり西登山道から登る

東登山道は、何故下り専用なんでしょうね?

何か訳があるんでしょうね 

  

 

看板に気付かないのか、東から登ってくる人もいました

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

アキノキリンソウ    コイブキアザミ

 

  

 

 

 

  シモツケソウの残り?に虫、群がる。   そして、マムシグサの実、色づき始めていた。 

 

 

 

  

 

 

 

 

   

 

                                     琵琶湖がバッチリ 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

山頂直前で、下から登ってくる登山道に合流

 

さも、下から登ってきたような顔をして  山頂に到着

 

お疲れ様でした

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 こんなものがあったので一応顔出してみた

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

小屋の屋根の向こうに顔を出したヤマトタケルの像山頂標識

 

 なんか面白かったので、相棒に撮ってもらった 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

  

広~~~~~~い山頂。

 

 

 

 

 

 

 

 

お土産屋さんに食堂、カフェもあって、まるでリゾート地みたい 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

  

  展望の良い場所でランチにします 

 

  

  

 

 

 

相棒が帰りに蕎麦屋に寄りたいと言うので、軽いお弁当  

栗おこわやゴーヤの煮物、ひじきの煮物に南瓜コロッケなど、冷蔵庫の残り物 

 

 

 

 

 

 

デザートは前日作った栗きんとん  

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山頂北側から、7月に登った白山が見える。  乗鞍岳御嶽山も。

 

こんなによく見えたのは私たちは珍しかったので、とてもうれしかった

 

 

 

   

 

 

 

 

 

  

30分もすると、ほらね。  こんな風に雲がモクモクとわいてきたよ

 

 

 

  

 

  

 

山で昼寝  最高やね    

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 イブキトリカブト

 主役はアタシよ と言わんばかりにたくさん咲いていた。

 

毒があるので、イマイチ好きになれない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

シオガマギク  ツリガネニンジン

 

 

  

 

  

ワレモコウ   カワラナデシコ

 

 

 

 

 

リンドウ  と  ???

 

 

  ヒメフウロ

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  下りは東登山道にて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                ここからの風景が好きだ 

 

 

 

 

 

 

花数が少ないので人もそこそこで、ゆっくり出来た 

 

紅葉の時期に行こうと毎年思うのに、待ち切れず行ってしまって、紅葉はまだ見たことが無いのであった

 

その頃はきっと人が多いんだろうなあ・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  相棒のリクエストで、そば処 幸山へ。 (13:45)

  

 

 

  お蕎麦は一枚ダブルトリプルメガ盛(4枚)を選ぶことができる。

 

私たちはもちろん、一枚

 天ぷらがてんこ盛りで、これでもお腹パンパンなのに

 

 

 

 

近くのテーブルのご家族は、老夫婦と若夫婦といった感じなんだけど

 

女性陣は2枚、男性陣は、なんと!  お二人とも   メガ盛り!

 

 

すご~~~~~~い!!!

 

 

お蕎麦、4段積まれてるの、初めて見たのでびっくり

   

凄い高さでありました

 

 

                             

久々で美味しかった~   ごちそうさまでした。

 

 

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 鎌ヶ岳 | トップ | タイルで♪ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
気持ちよさそう! (やっほ)
2016-09-13 20:52:30
またまた行ってしまったのですね。
「天高く馬肥ゆる秋」今回はノンビリされて、美味しい蕎麦も満喫して、
前回の下手すると山道を彷徨するような際どいスケジュールとは雲泥の差でしたね。

それにしても老夫婦の食欲はそんなに凄かったですか。
特別な人やな、そのお方達は、あはは、
返信する
Unknown (れもん)
2016-09-13 21:47:31
こんばんは^^
数は少なくても結構いろいろな花が咲いてるんですね。
サラシナショウマは少し遅かったですか?
色づき始めたマムシグサの実がユニークです。

下から登ってきたような顔をして・・・には笑っちゃいました。
モクモクとわく雲も青空に浮かぶ秋の雲も、どちらも気持ちいいですね♪
返信する
Unknown (そらママ)
2016-09-13 23:52:08
こんばんは、
10年前から7月の末に毎年のように出かけていました、
山全体ががシモツケ草でピンク色に染まっていて
それはそれは綺麗でした、ここ数年前から花は少なくなり寂しくなりました、
それから出かけなくなりました、
頂上では真夏でも寒いぐらい晴れていてもすぐガスが
かかってきたり
話し出したらきりがありませんが~
返信する
Unknown (sachi)
2016-09-14 08:01:56
やっほさんへ
今回はゆるゆるのんびり散歩でした
相棒なんてイビキをかいて寝てました
 
 
お蕎麦屋さんの老夫婦、凄いでしょ
やっぱり特別ですかね
食欲があるということは良いことですよね!
なんかこちらもパワーを頂いたような気がしました
返信する
Unknown (sachi)
2016-09-14 08:41:44
れもんさんへ
こんにちは♪
サラシナショウマはちょっと終わりかけな感じで、他にもおわっちゃった花が多かったです
でも、掲載した写真以外でもまだあったので、さすが伊吹山、お花の種類が多くて楽しめますね♪
 
 
汗をかきかき 下から上がってきた人々にまぎれて山頂に到着する自分に、苦笑いでありました
 
見上げれば秋の空で、これからいよいよ秋なんだなあと実感しました
返信する
Unknown (sachi)
2016-09-14 08:53:18
そらママさんへ
こんにちは^^
やっと晴れましたね
 
群馬から戻って初めて伊吹山に行ったのは2010年でしたが、シモツケソウなどたくさん咲いて感動しましたが、以前はもっと咲いてたようなことをどこかで見ました
10年前はもっと多かったんですね。
鹿やイノシシの食害でしょうかね?
そうそう、レポに書くのを忘れたんですけど、今、黒い網を所々に設置してました。
西登山道も途中で、網のドアを開閉するようになっていましたよ。
景色的には残念ですけど、仕方ないですね
そういえば、私たち、新婚の頃に伊吹山に行ったみたいで写真があるんですけど、全く記憶がないんです
あの頃はもっと多くてきれいだったのかなあ・・、なんて。

まあ、山も変化していくので仕方ないですが、ボランティアの皆さまのおかげで楽しませていただいてるので、本当に頭が下がる思いです。
せめて山を汚さないように、マナーを守って歩かなきゃと思いますね
返信する
Unknown (ヒメスミレ)
2016-09-19 21:07:47
伊吹山、お天気良くて良かったですね。
こんなに山頂が広いんですか?
新幹線から見えてたけど、お店も頂上にあるのね。
お花がいろいろ咲いてて、さすが花の名山ですね。一回行ってみたいなあ。
返信する
Unknown (sachi)
2016-09-20 14:48:44
ヒメスミレさんへ
午後から大雨になってます。
ホントに台風が多いですね。
これから関東にも接近しそうなので、お気を付けくださいね。
 
 
伊吹山はドライブウェイを使えば楽に上がれるので、滋賀県のお寺めぐりなどと合わせて、是非
お花は多いし、展望抜群で気持ちが良いです
お店があるので、山ご飯も準備しなくて良いし
返信する

コメントを投稿

山遊び ・ 滋賀県」カテゴリの最新記事