風に吹かれて

のんびりきままな暮らし 時々山歩き♪ 

  時々 相棒もレポ書きます^^

 
 
 
 

湯ノ口温泉 楯ヶ埼

2021-12-29 20:13:17 | 山遊び ・ 三重県

12月15日(水) 湯ノ口温泉・楯ヶ埼             (入鹿温泉 瀞流荘の続きです)

 

 トロッコ列車

瀞流荘から湯ノ口温泉まで、トロッコ列車で行きました。

宿泊者はトロッコ列車と温泉のセットで550円で何度でも使えます。

 

 レトロな列車でガタゴトと揺られ、約10分。

 

 湯ノ口温泉に到着。

 湯ノ口温泉

 

 

リニューアルされて、随分と綺麗になっていました

(2014年、リニューアル前のレポはこちら

 

湯ノ口温泉は、源泉かけ流しの熊野の秘湯。

良い温泉です

 

トロッコ列車で瀞流荘に戻ると、裏手に北上川ビューポイントがあることに気づき、山を少し登ってみる。

おー! 絶景ポイントだ!

眼下に見えるのは瀞流荘。

 

 

さて、お昼をどこかで食べようか?

と思ったら、瀞流荘のレストランのメニューが美味しそうだったので、

ここで食べていくことにした

 

 相棒は 紀和味噌山海ラーメンの大盛り。

魚介類と地鶏、野菜など具沢山

さっぱりとした味噌ラーメンで、とても美味しかったです。

おにぎり2個も付いてるので、相棒とシェアして食べようと、ラーメンを大盛に

 

 私は一日10食?限定のパンケーキセット。

パンケーキ? という食感でしたが  美味しく頂きました

こちらも相棒とシェアして食べました。

朝、たくさん食べたので、お昼は控えめにね

 

 

午後からは、楯ヶ埼に行くことにした。

やや細い道を行かねばならないので、緊張が走る

 

 数台置けるパーキングには先客1台。

 

 軽快に降りていく

すぐに一組の男性にお会いする。

先客の車の方だろうか?

 

 鳥居のある浜辺に出る。

 

漁港には、たくさんのカラスやトンビが飛び回り、怖いくらいだった

 

 

 千畳敷に出た。

すごい! と、思わず声が出る

岩から岩を歩く。 灯台がある。

 

どこまでも続く岩。。。

 楯ヶ埼

熊野市の二木島湾の北側にある高さ約80m、周囲約550mの岩塊。

玄武岩を主体とし、柱状節理が発達している。

柱状節理とは、巨大な柱のような岩がたくさん並んでいる独特の地形のことだそう。

紀伊続風土記によれば、熊野灘に楯を並べたように見えることから、楯ヶ崎と名付けられたそうだ。

 

 

思ってた以上のスケールの大きさだった。

遊覧船で巡ると、青の洞窟も見られるようで、いつか見てみたいものだ

1人の釣り人が居たがすぐに帰られ、他に誰もいない、静かな楯ヶ埼でした。

イシダイを始め、タイの釣り場として知られているそうです。 

 

今夜のお宿へと向かいました。

お宿編へと続く・・・。

 


コメント    この記事についてブログを書く
« 入鹿温泉 瀞流荘 | トップ | 熊野の宿 海ひかり »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山遊び ・ 三重県」カテゴリの最新記事