風に吹かれて

のんびりきままな暮らし 時々山歩き♪ 

  時々 相棒もレポ書きます^^

 
 
 
 

雪の白川郷

2011-03-07 10:29:12 | 旅行記

 ぶらり郡上八幡のつづき。

 

2月27日(日)  郡上八幡の朝

   民宿まるきやの食事室の裏庭

   こんな所で暮らしてみたいな~ 

 

 

   出し巻き卵が美味しい朝ごはん

 

 

 

        。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 

 

 

 

                今日は曇り空

 

         ちょっと戻るけど白川郷へ行くことにした

 

              高速に乗ったら1時間ほどで行ける。

 

         せせらぎ公園駐車場に車を停めた(1日500円・帰りにお支払い)

 

 

 

 雪の帽子を被った白川郷を想像していたけど、屋根の雪はほとんど溶けておりました。

 

     だけど、夏に来た時とはまた違った趣を見せています。 (夏の白川郷

 

   右手の雪山は、昨日大日ヶ岳の正面に聳えていた白山です

 

 

  雪が屋根の下まで積もっている

 

 

 家の周りには防雪の為に、木の柵が設置されている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大きなかまくらなども作られており、観光客の目を楽しませてくれる 

 

 

 

  

 

 

 

 

 寒くなってきたので、火鉢にあたりましょ

 

  五平餅みたらし団子飛騨牛

 みんなやわらかくておいしい

 みたらし団子はお醤油だけのさっぱり味が好きだ

 

   地酒Bar 

 

        ええな~      どぶろく、飲んでみたい

    車なのでじっと我慢して飛騨牛コロッケを食べた。

    甘くてほくほく

 

  

   飛騨染のカフェエプロンを買いました

 昨日、郡上八幡でも見かけたけど、丈がめちゃ短かった。

 白川郷でも同じものがたくさんあった中、1軒のお店でロングサイズを見つけた。

 お店の方が特別にメーカーに発注されたそうだ。

 これなら実用的

 

 どぶろく餅

ものすごくどぶろくの味がします

 

 

 

 

せせらぎ公園駐車場に農産物直売所があったので覗いてみた。

野菜は少なめだったが、おいしそうな蒸しパンがあったので、帰りの車中でのおやつに買いました 

(かぼちゃと小豆)

ここは食堂もあり、カレーライスなどリーズナブル

珈琲で温まって帰ります

 

   

        おしまい。

コメント (4)

ぶらり郡上八幡

2011-03-07 10:28:35 | 旅行記

                2月26日(土) 大日ヶ岳の続きです。

   

 

 

宿に早く着いたので、明日の予定を繰り上げ、郡上八幡の町さんぽに行くことにしました。

昔、日帰りで1度観光に来たことがありました。

先日、TVで紹介されているのを見たら懐かしくて、また行きたくなったのでした 

 

 

まずは山の頂にそびえる郡上八幡城

ここは車で行けます

入館せず、外から見学のみ

 

 

   街を見下ろす

 まあ~、のんびりする~

 昼寝でもしたい気分

 郡上八幡は長良川の上流に位置し、奥美濃の山々から流れ出た吉田川、小駄良川など3つの支流が合流するところにあります。

 

 

 家々が密集し、2度の大火に見舞われた郡上八幡。

 碁盤の目の町割りに沿った水路は、防火の為にと1660年頃に作られたそう。

 火事にはとても神経質だったようで、家の軒先にぶら下げられた消火用のバケツは、その伝統の名残だそうだ。

  

  宗祇水

 

 「日本名水百選」の第一号に指定されたことで有名になった湧水。

 でも本来は、由緒正しき史跡なのだ。

 

 

  郡上八幡と言えば、郡上おどり

 7月中旬から9月上旬、32夜にわたって踊られる、日本一ロングランの盆踊り

 

  上田酒店 

 

ゴジラのフライがお出迎え

郡上八幡は食品サンプル発祥の町だそう。

今でも全国生産の7割を作っているそうだ。

 

 

    桜間見屋

 郡上名物・肉桂玉のお店

    

    

 

 

  岩の上にある神社。

階段を上っていこうとすると、3匹の猫ちゃんが先に上がって道をふさぐのでした

 

 

 

      。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 

 

 

 今夜のお宿は、民宿・まるきや 

 

 

 

 

 

  

お風呂のあとは、晩御飯

 

  

 

  

ユリ根の明太子マヨ和えとか、飛騨牛の佃煮など前菜3種、ブリの照り焼き、茶碗蒸しなどなど。。

 

どれもこれもおいしくて、 がすすむ

 

ひじきと山芋を青ジソ風味で和えたものは、生ひじきを徳島の離島から取り寄せていらっしゃるとのこと。

やわらかくて磯の香り漂う、おいしいひじきでした

   

  こちらは、最近話題のB級グルメだそう。

 ケイチャンというそうだ

 鶏肉と野菜が味噌味でおいしい

 

   

 

 食堂には暖炉がありました。

 暖炉の火ってあたたかいね

 

 

 相棒は前夜3時間、私は1時間半くらいしか寝ていなかったので、早々と8時半頃、バタンキュー

 

 

 

                      2日目につづく・・・・・ 

 

コメント (10)

大日ヶ岳

2011-03-07 10:28:03 | 山遊び ・ 岐阜県

2月26日(土)  大日ヶ岳

自宅を5時頃出発

車中で今夜のお宿を予約。

渋滞し、8時40分頃、高鷲スノーパークに到着。

駐車料金は1000円。

インフォメーションセンターでゴンドラ往復券(1500円)を購入する。 

ここで登山届を書く。 

下山後、報告しに行かないと遭難と見なされるので要注意である。

 

このゴンドラ、1550mまで一気に行ける。

そこから大日岳山頂まで登るのだ。 (自己責任)

帰りもゴンドラに乗せてくれるので有難い

 

 

 

 

 ゴンドラを降りてスノーシューを装着

  快晴だ

   雪の急斜面がテカテカに光っている

 

 無理ちゃう?

  もうこの辺におった方がええかな? (by 相棒ちん)

 

 あのね   来たばっかりで、そういうこと言うのやめてくれる?

 行ける所まで行って、あかんだら帰ってきたらええやん 

 

 

   

 必死で上がる

 

 1_5 

 

 

 

 

 

 

 

 上がれたね

 

 

 3_6
 

 

 

 

 

 

 

 ほれ!

 

 行けば行くほどきれいやん

 

 

 おいっ!

 あの斜面は急すぎて、無理やで~ 

 

                   行ける、行ける

 

 

4_4
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5_4
 

 

 

 

 

 

 

 

 もう少しで山頂や~ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         大日ヶ岳山頂    1708,9m 

 

                   ゴンドラを降りて1時間ちょっとで到着。

 

                      360℃ぐるりと大展望 

 

                  白山・別山が、どーんと見えている。

 

  

あんなに弱気なこと言ってた相棒ちん

山頂に着いたら、このはしゃぎっぷり 

 

 

Photo_19
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         御嶽山、乗鞍岳など北アルプスも一望だ

 

 

 

 

  山頂は風が吹いて寒いので、少し戻って、ちょっと土手? の下に降りてみる。

 

 これは快適  風が遮られて、ぽかぽかだよ  

 ここでカップうどんのランチ   

  展望を楽しみながらのランチは最高やね

 

 

 ランチのあと、風が止んできたので、山頂に戻る。

 

 

 

Photo_2
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  御嶽山       

 

 

 

山頂到着時よりも、より一層くっきりと見えてきた

  

 

 

 

 Photo_4
 

 

 山頂に雪洞ができていた。

 

 ここにおられた単独の男性に、山名を教えて頂く

 

 

 その男性は先に降りて行かれた。

 

 

 そのあと、相棒ちん、雪洞に入って喜ぶ

 

 

Photo_3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山頂標識にタッチして、バイバイした。

 

 

 

 

 

往路を戻った。

 

 

 

 スキー場は、すごい賑わい

 

その賑わいをよそに、私たちだけはゴンドラに乗って降りた。

 

 

<コースタイム>

 

高鷲スノーパークP8:40→ゴンドラ乗車9:25→9:38ゴンドラ下車→10:43山頂10:55→13:20ゴンドラ乗車

 

 

  

                 道の駅・大日岳でラーメンを食べて、郡上八幡へ。

 

                                 つづく・・・。

 

 

コメント (10)