
5月 1日(木)
この若宮公園キャンプ場は、R324のすぐ傍で車の音がちょっとうるさいくて水道の出がわるいけど、無料にしては悪くない環境です。
ひさびさのキャンプで、撤収に手こずりながらも7時出発。 これから先、しばらくは雨も降らないでしょうから、楽しく走れそうです。
まずは、"朝一番でサンセットラインを走っても意味ないでしょ!" なととブツブツ言いながら、天草(上島)の西側を南下。

途中、休憩ついでに寄った大江教会に大感動。 日本の風土に教会は似合わないと思っていたのだが、ちょっと いや 大いに反省。
まだ朝早いためか人影はありませんでしたけど、聖堂内部の張り紙を見るだけでも、信者の方々の気持ちが伝わってくるようでした。
(内部は撮影禁止なので、写真はお借りしたものです。)


そして、牛深港に着くと、目の前をフェリーが出航。 係りのおじさんが近づいてきて「次は1時間後で、空いているから並ばなくていいよ」とのこと
ま、これはこれでしょうがないので、港の近くを散策することにでもしましょう。
牛深は、思っていたより大きな街(漁港)で、フェリー乗り場のあるショッピングモールのような観光施設には、巨大な生簀があったり、漁船が展示してあったりで、
退屈するどころか、1時間じゃ時間が足りない感じです。


中でも「牛深ハイヤ」には興味津々で、徳島の阿波踊りや新潟の佐渡おけさのルーツだとのこと。 気軽に来れそうにないけど、見てみたいです。

そんなことで、フェリーは11時15分に蔵之元港に到着。 ついに鹿児島へやって来ました。

鹿児島の印象は海と空がものすごく綺麗なことと、鹿児島市街に入って気付いたけど、美人のお姉さんが多くて皆さんとても親切なことです。
鹿児島バンザ~イ!

この後、薩摩半島を横断し、鹿児島市内の第3チェックポイントを這う這うの体でなんとかクリアーしたのが16時過ぎ。
ここで、Mission completeを祝して一息つきたいところだが、今宵のキャンプ場と決めていた吹上浜海浜公園まで50km以上あるので、
先を急ぐことにしましょう。
なぜ吹上浜海浜公園かというと、温水シャワーがあって、洗濯機と乾燥機が自由に使えるらしいからです。 それに夕日も見たいし、
そんなお風呂嫌いライダーの理想のキャンプ場を目指し、西に沈む太陽を追いかけて薩摩半島を爆走したのでした。

18時にキャンプ場に着いて管理等に駆け込むと、管理人さんが一言... 「キャンプ場から夕日は見えませんよ~」
はぁ~~。 でも、明るいうちにテントが張れたので良しとしましょう。


早速に、シャワーを浴びながら洗濯して、洗濯物を乾燥機に放り込んで、やっと夕食。 これで¥1110は、お得だと思いませんか?

忘れちゃいけない、今日の夕食は ↓↓↓ で、同じフリーサイトの方の焚き火にお呼ばれして、ライダー3人で酒盛りとなったのでした。


ちなみに、美味しそうに見えたキビナゴですが、生で食べるのはちょっと無理。 試しに、炭焼きにさせてもらったけど、やっぱり無理でした。

では、では、
走行距離 : 238km
燃費 : 38.4km/L
←(④長崎は今日も雨だった) バイク旅 TOP ↑ (⑥知覧と鹿屋)→


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます