goo blog サービス終了のお知らせ 

有馬在住

有馬温泉の旅館で働くスタッフのブログ。
有馬温泉・神戸・六甲山の自然や文化を紹介します。

紅葉と雲海

2008-11-25 18:06:36 | 旅館

紅葉と雲海

11月25日の早朝に、龍泉閣の屋上から、北摂三田方面を撮影しました。

山々の紅葉が見頃をむかえています。

クヌギやカシなどの広葉樹の紅葉がとても綺麗です。

紅葉と雲海

遠くの方には、雲海がかかっていました。

冬の寒い朝には、たびたび雲海を見ることができます。

次は、雪景色を撮影したいと思います。(いつになるかな?)


有馬温泉の紅葉 11月25日

2008-11-25 17:50:27 | 紅葉情報

紅葉と有馬ループバス

11月25日の有馬温泉の紅葉の様子です。

手前に写っているのが「有馬ループバス」、後ろに写っているのが善福寺の紅葉です。

青空によく映えています。

善福寺の紅葉

善福寺の紅葉は、見頃をむかえていて、とても綺麗です。

善福寺の門前には、太閤通りがあります。

テイクアウトできる天麩羅屋さんや、立ち呑みのできる酒屋さん、炭酸せんべいのお店などが並んでいます。

有馬温泉の紅葉は、今週末ぐらいまでお楽しみいただけそうです。

秋の有馬温泉へ、ぜひお越しください。


春日神社

2008-11-25 17:18:35 | 丹波篠山
春日神社

春日神社は、篠山市の歴史美術館前バス停の直ぐ近くにあり、地元では「おかすがさん」と親しまれています。春の春日能と秋の祭礼では、京都の祇園祭に似た意匠の4基の神輿と9基の山鉾が小京都の雰囲気のある古い街並みを巡行し、ビルが立ち並ぶ京都の祇園祭よりも風情があると言われています。

春日神社能楽殿

境内にある能楽殿は、1861年に篠山藩主によって建てられ、2003年には国の重要文化財に指定されています。春の「篠山春日能」では、桜の花の下で伝統的な能舞台で幽玄な能や狂言が演じられます。

春日神社絵馬堂

1952年に再建された絵馬堂には、旧拝殿に掲げられていた20数点の絵馬があります。中でも1649年に奉納された「黒神馬」は、狩野尚信の筆とされる写実的なもので、夜中に絵から抜け出して田畑の豆を食い荒らしたという伝説があり、この絵馬には金網が張ってありました。

温水プール★有馬温泉 元湯龍泉閣

2008-11-25 01:01:00 | 子供

温水プール

プール入ろかぁ~

「やった~\(^o^)/」

今日は、三男と温水プールに入りました。

「パパ!見とってやぁ~!!」

お!上手くなってる。

温水プール

龍泉閣の温水プールは、室内にありますので、年間を通じてご利用いただけます。

水温は、季節・気候に合わせて調整しております。

また、大人の方だけでなく、小さなお子様にもご利用いただけますように、浮き輪やビート板などをフロントにて無料でお貸し出ししております。

ご宿泊の際は、ぜひご利用ください。

「パパ、また入ろなぁ~!!」