閲覧有難う御座います。滋賀県に生息する水生昆虫などの紹介、今日の1匹はコガムシ。湖南地域と湖西地域で1回づつ採取したことがある水生昆虫です。ガムシよりも見掛けることが少ないです。サイズ的にコガムシとしましたが、コガタガムシなのかは判別できず・・・詳しい方のコメントをお待ちしています(私は全く詳しくない)
<データ>
名前:
コガムシ
分布:
滋賀県全域
体長:
15mm程度
棲息:
湖沼、池、小川の浅瀬など
特徴:
漢字で「小牙虫」と書く水生昆虫。体型は扁平した卵型で、ガムシを2周り程小さくしたような見た目です。体色も同じような感じで翅は黒っぽく、腹部は赤褐色。ガムシ系のサイズ的には、ガムシ>コガタガムシ>コガムシ>ヒメガムシの順のようです。繁殖期は春頃で、交尾後の雌は、尾端から分泌した糸で水草の葉など包んだ繭状の卵嚢を作り、その中に産卵するようです。孵化した幼虫は水中生活の後、土中で蛹となり羽化します。
参考・引用文献
私見:
少し小さいコガムシと少し大きいなヒメガムシなら、見た目で違いが分かり難いのではなかろうか?
捕獲:
比較的水質の良い溜まりで、水草の辺りをガサガサ
飼育:
ガムシと同様で良いかと思います。
動画:
画像:
ガムシに比べ、足の辺りがやや赤色をしています。
よろしければこちらにもお越し下さい。
<データ>
名前:
コガムシ
分布:
滋賀県全域
体長:
15mm程度
棲息:
湖沼、池、小川の浅瀬など
特徴:
漢字で「小牙虫」と書く水生昆虫。体型は扁平した卵型で、ガムシを2周り程小さくしたような見た目です。体色も同じような感じで翅は黒っぽく、腹部は赤褐色。ガムシ系のサイズ的には、ガムシ>コガタガムシ>コガムシ>ヒメガムシの順のようです。繁殖期は春頃で、交尾後の雌は、尾端から分泌した糸で水草の葉など包んだ繭状の卵嚢を作り、その中に産卵するようです。孵化した幼虫は水中生活の後、土中で蛹となり羽化します。
参考・引用文献
私見:
少し小さいコガムシと少し大きいなヒメガムシなら、見た目で違いが分かり難いのではなかろうか?
捕獲:
比較的水質の良い溜まりで、水草の辺りをガサガサ
飼育:
ガムシと同様で良いかと思います。
動画:
画像:
ガムシに比べ、足の辺りがやや赤色をしています。
よろしければこちらにもお越し下さい。
一枚目の写真、某メーカーのアーモンドチョコ
かと思いました。
詳しいコメントは出来ませんが
見たことのない昆虫が沢山いますね。
泳ぎはゲンゴロウたちに似ていますね。
ゲンゴロウが欲しい~
コガタガムシとコガムシ...どちらが先に命名されたのか興味が湧きます。
>某メーカーのアーモンドチョコ
箱を開けて全部これだったら、ちょっとした恐怖映像でしょうね・・・食べちゃ駄目ですよ!
ガムシは、私にとっては大きい部類ですね。昔、祖母宅で街頭に良く飛んで来ましたが、カナブンよりも遙かに巨大・・・恐怖の黒い塊でした!
そんなに食べたいのでしたら、某メーカーの箱に詰めて送りましょうか?ただし、採取に時間がかかりますがね。良い恐怖映像が撮れるかも?