近江フィールドワーク

琵琶湖の淡水魚を中心とした、下手の横好き素人ブログ。内容を信ずるなかれ!

「ガムシ」 真っ黒でデカイ虫

2006年11月02日 09時10分41秒 | 滋賀県の水生昆虫等紹介
 閲覧有難う御座います。滋賀県に生息する水生昆虫などの紹介、今日の1匹はガムシ。湖西の溜池で3cmほどの水生昆虫を捕獲しました。この生物、きつねさん・水生昆虫家さんのご指摘によりガムシであることが分りました。生息環境は溜池で、水深0.3~0.5m、水草が茂り、澄んだ水が冷たい環境です。水草にタモ網を入れると、カワムツの稚魚やミズカマキリと共に入っていました。
<データ>
名前:
ガムシ(ガムシ科・ガムシ属)
分布:
 滋賀県の西側、東側で確認
体長:
 30~35mmくらいを良く見る
棲息:
 溜池、水田、排水路等の低水位な止水域の水草
特徴:
 漢字で「牙虫」と書く全身真っ黒(又は緑褐色)な大型(中型)の水生昆虫。体型は扁平した卵型で、腹部は平たく背面は丸みがあります。翅は硬くて光沢があり、水を弾きます。体色は翅が限りなく黒に近い緑褐色でして、腹部はやや赤みのある褐色ですね。繁殖期は春~夏頃で、水草などに付着して水面に浮く、白い泡の卵嚢を産みます(卵は卵嚢に包まれている)。孵化した幼虫は、水中で水生昆虫や小さな巻き貝等を食べて成長するようです(羽化した成虫は腐りかけた植物や水草などを食べる)。幼虫、成虫共に呼吸は水面に上がり酸素取り込みます。脚をバラバラに動かして泳ぐ為、泳ぎは少し下手?越冬は、水底の泥中に潜って成虫の姿で行われるそうです。
参考・引用文献
私見:
 このサイズになると中々圧巻ですね~。昔は誘蛾灯などにも飛んで来ていましたが、最近では見掛けなくなりましたね。
捕獲:
水草の中をタモ網でガサガサ。夏場は、夜中に水辺の近くの街灯に飛んでくるものを捕獲。
飼育:
 水槽にたっぷりと水を入れ、流木や水草をレイアウトする。餌は、軟らかい水草や藻類を与えます。糞の量が多い様なので、水換えの頻度をあげた方が良さそうです。また、高水温に弱いようです。
動画:
  泳ぐガムシ動画はこちらへ
画像:
         
            
        
        
       09.05.09追加画像。琵琶湖で採取したガムシです。


よろしければこちらにもお越し下さい。
近江工舎


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きつね)
2006-11-03 00:05:43
黒光りしていますね!
最近ガムシは見ていますが、ゲンゴロウは見ていません。
3cmもあるなんて、かっこいいだろうなぁ。
返信する
Unknown (ryu-oumi)
2006-11-03 08:03:14
>きつねさん
 なかなかの大物なので、紹介しました。私も滋賀県で捕まえるのは初めてですが、かっこいい奴ですよ。
返信する
Unknown (きつね)
2006-11-05 21:56:25
昨日ホームセンターでゲンゴロウ(種類明記なし)が売られていました。4cm程度でしたが、2800円。。Σ(゜ロ゜

そんなに高いんですね。
返信する
Unknown (ryu-oumi)
2006-11-06 17:13:37
>きつねさん
 2800円!確かに最近ゲンゴロウ(縁取りのある奴とか)ってみませんよね。捕って直ぐ放流したのは惜しかった?
返信する
Unknown (きつね)
2006-11-06 23:04:39
自然は、自然のままが1番いいのかも。
返信する
Unknown (ryu-oumi)
2006-11-07 08:18:06
>きつねさん
 その通りですね。自分の必要な生物だけ持ち帰り、後は放流してあげる。それがマナーですね。
返信する
Unknown (水生昆虫家)
2007-07-20 08:50:49
写真を見るかぎり、「クロゲンゴロウ」ではなく
「ガムシ」に見えます。
3㎝という大きさから言っても恐らく
ガムシではないかと思います。
返信する
修正 (ryu-oumi)
2007-07-20 17:21:33
>水生昆虫家さん
 ご指摘有難う御座います、記事修正致します。
返信する

コメントを投稿