近江フィールドワーク

琵琶湖の淡水魚を中心とした、下手の横好き素人ブログ。内容を信ずるなかれ!

「オオトリゲモ」 判別不能

2008年09月22日 08時21分17秒 | 滋賀県の水草・苔等紹介
 閲覧有難う御座います。滋賀県に生息する水草等の紹介、今日の1株はオオトリゲモ。滋賀県南部のの琵琶湖岸拾ったこの水草、トリゲモの仲間なのでしょうが破片では判別が困難・・・。葉が比較的長そう(2cm以上)なのでオオトリゲモとしましたが、詳しい方のお話お待ちしています。
※琵琶湖沿岸帯生物モニタリングからオオトリゲモのようです。
<データ>
名前:
オオトリゲモ
分布:
 琵琶湖で確認 
体長:
 30㎜前後(地域差あり) 
生息:
 湖沼の止水域や緩い流れのところ 
特徴:
 漢字で「大鳥毛藻」とでも書くのでしょうか、一年生の沈水植物。緑色の葉は針状で分枝していて、イバラモの様な棘が多数あります。葉、茎ともに堅くは折れ易いです。種子表面の模様が横長の梯子状であること、雄花の葯が4室であることによりトリゲモ(1室)と識別できるそうですが、このトリゲモ類は判別が困難です(トリゲモよりも葉が長く反りが少ないとも聞きます)。種子および殖芽で越冬します。類似種に①マツモや②イバラモがありますが、①は葉先が二股に分かれ、②は葉幅が広く棘が大きいです。
参考・引用文献
採取:
 株の一部を手頃な長さで採取
飼育:
 飼育経験無し。
動画:

画像:


 採取直後の画像。かなり葉が密になっています。

 

マツモと比較。色は似ていますが、葉の付き方が異なります。
  

よろしければこちらにもお越し下さい。
近江工舎

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ドンコ将軍)
2008-09-22 15:20:21
葉の密集具合がキレイですね。
水中でどんな感じに見えるのか興味がわきます。
葉、茎ともに堅いということなので、フンワリ系ではないのでしょうね。
返信する
Unknown (iokun-oz)
2008-09-22 19:54:19
聞いたことがない名前ですが、雰囲気が良い水草ですね。
いろいろな水草があるのですね。
私にはカナダモぐらいしか目に入りません。
返信する
鳥毛藻 (KOH)
2008-09-23 02:14:28
トリゲモとオオトリゲモは顕微鏡がないと判別できません。
子供の自由研究で、何年か前に注意を受けました。
トリゲモの仲間は、水を張ったプランターで育てていたことがありますが、毎年、春になると復活してきて育てやすいです。
返信する
これいいですね (懐畔泥鰌)
2008-09-23 12:46:44
基本的に、水中放置系水草しか選択できない私としては、なかなか魅力を感じる水草です。
このブログで、いろいろお勉強させていただいております。
返信する
花火型 (ryu-oumi)
2008-09-30 07:52:56
>ドンコ将軍さん
 上手に飼育すれば、花火状のフンワリ型(葉は堅いけど)に成長するようです。
返信する
カナダ勢 (ryu-oumi)
2008-09-30 07:55:03
>iokun-ozさん
 外来種ならオオカナダモ(アナカリス)、在来種ならマツモが多く目にしていたのですが、確かにカナダ勢が殆どの河川もありますね。
返信する
判別 (ryu-oumi)
2008-09-30 07:57:18
>KOHさん
 トリゲモ類は、情報が少ないですよね。
そして、花のない状態では肉眼判別ができないようですしね・・・先ずは花が見たいです。
返信する
水草 (ryu-oumi)
2008-09-30 07:59:04
>懐畔泥鰌さん
 中身はともかく「そういう水草が存在してますよ」程度にはなるかと・・・水草も奥が深い(泥沼?)ですから。
返信する

コメントを投稿